
生後3ヶ月の女の子を育てる新米ママです。母乳主体で夜だけミルクをあげています。最近、授乳中に泣かれることがあり、不安です。アドバイスや体験談をお願いします。
生後3ヶ月女の子を育てる新米ママです。ほぼ母乳ですが、夜、寝る前だけ足りない分ミルクでやってます。
2日前から、おっぱいを反対に変えると大泣きされます。
縦抱っこで泣き止みますが、また横抱きで飲ませようとすると泣きます。よくわからないけど、片側15〜20分くわえて満足する時もあるので、授乳は交互で3時間おきです。
おっぱいの張りのバランスは、悪いのですが、こんな母乳栄養でも大丈夫か不安です。
何かアドバイスや体験談あればでお願いしたいです。
- ミオトまま(4歳6ヶ月)

ほむら
乳腺炎のリスクもあるので、両側吸わせた方がいいです。
左右5分ずつぐらいが目安ですかね。
3ヶ月ぐらいからおっぱいの量が増えてくるので乳腺炎もなりやすいです。乳腺炎は40度以上熱が出たり、息するだけでもおっぱいが痛かったり、本当に辛いので…できればそのリスクは避けた方がいいです😭
最初にあげる方の片側長くあげてしまうとお腹も満足して眠いのにおっぱい離された!ってなくと思います。最初にあげる側を5分とかで切り上げて、もう片方あげるとまだお腹すいてるので吸い付いてくると思います。
とはいえ、赤ちゃんは理由もなく泣くものなので、泣いてしまうことを気にしすぎなくて大丈夫ですよ。

.。❁*
下の子が一回の授乳で片方しか飲みませんでした!
片方をどんなに短く切り上げても一旦口から離すともう反対側は絶対に飲まなかったので、一回の授乳で片方だけあげて、胸の状態によっては搾乳もして冷凍してました。
助産師さんからも、一日の哺乳量が足りてて胸の張りも問題なければそれで良いと言われましたよ~😄
今はもう一度に両方飲んでます😊
コメント