
コメント

はじめてのママリ🔰
今まさにコンロに手を伸ばしてスイッチをカチカチッと押すので辞めて欲しくて怒ってます😅まだ理解は無理でも怒られてるって言う感覚だけでも分かって欲しくて怒ってます😅
ゴミ箱からゴミを出されるときも怒ってますね😅汚いものを出すので辞めて欲しくてです😅

退会ユーザー
危ないことをしたときと、誰かに痛い思いをさせたとき、物を粗末にしたときですかね(^^)
-
ぴー
だいたいそういう時ですよね!でもうち、2番目以外はほとんどやりますね、それで毎日ダメダメ言って自分にうんざりしてます(T_T)
- 8月12日
-
退会ユーザー
危ないことは一度真剣に叱れば、結構きくようで、最近は『あれ、あれ?そらいいん?危ないんちゃうん?』って言い方でも止めるときが出てきましたよ(^^)
物を粗末に…は、ご飯の終わりにお皿をわざと落とした時に主人が叱ってくれてから、やらなくなりました。
時には主人に叱ってもらうのも、効くかもですよ(^^)- 8月12日
-
ぴー
そうですね、パパにもそろそろガツンと𠮟らせてもいいですよね!なあなあで叱るのではなく、ガツンとパパが最後に怒ると怖いというのも教えていかないといけないですね!ちょっと話してみます☻
- 8月13日

退会ユーザー
うちも1歳7ヶ月ですが
取り合いしたことありません😭
取られっぱなしだし自分より
月齢が低い子にはおもちゃを
渡してますよー( ̄▽ ̄)
叱る時は散らかしたものを
片付けない時や義家族を
叩いた時、物を投げたり
蹴ってはいけないものを
蹴ったりした時に怒ります。
支援センターとかいっても
みんなおもちゃの取り合い
とかしててウチの子しないので
心配になってました(´;ω;`)
-
ぴー
わかります、おもちゃの取り合いは成長する為に必要って言うのに、やらないから逆に心配になるんですよね笑 なのでいい事なのか悪い事なのかわからなくて(T_T)やらないならやらないでその子の性格って事なんですかね☻
- 8月12日

オガオガ
まだこれからだと思うので、叱るのはその時のために取っておいても良いですね(笑)。ダメダメっていつも言う事になっちゃう時期があると思うので、そうなったら気を散らして、本当に怒らなくてはいけない時だけ怒った方が良いです。例えばゴミ箱の中の物をいじってたりしたら、他の事に気をそらせると良いです。オモチャをガンガン机にぶつけてたら、「それもらうね~」って言って取り上げます。
-
ぴー
余裕がある時は違う事に気をそらせれるのですが、やはり余裕が無い時は常にイライラ怒ってます(T_T)ほんと、いつもダメダメ言ってるので本気で叱っても、いつもよりちょっとうるさいな、ママ。って思われないか心配なんです笑
- 8月13日
-
オガオガ
余裕のない時は、無視の方が良いです。下手に感情的になってしまうとダメなので。うちの子は注意するとニヤニヤ。無視すれば大抵、こちらの注意を引こうとしなくなります。
- 8月14日
-
ぴー
うちもニヤニヤされます、怒られてるのわかってるんだなーと最近思います!下手に構うから向こうも悪さを続けるんですかね!たまに無視を貫いてみます☻
- 8月15日
-
オガオガ
ママが試されてるんですよ(笑)。危なくない時は無視をすると、面白くなくなってやめます。
- 8月15日
-
ぴー
ありがとうございます、試してみます☻
- 8月21日

うあ
私の娘も3歳くらいまで取り合いとか全くなくて、むしろ取られても平然と別のオモチャを見つけてそれで遊んでいました。
悲しむわけでもなく何の違和感もなく平然と自分で別のオモチャを見つけて遊んでいるので、最初は優しいなぁとか思っていましたが、何か変わってるな?と思うようになりました(笑)
でも、今もう5歳になろうとしていますが、他所の子が居ても独り占めしようとしたり、物は流石に横取りはしませんが、オモチャを取られたらめちゃくちゃ怒るようになりましたよ(笑)
それ、私の!!何でとるの!!!!!かえせーーーーー!!!と叫ぶ時もあります。(笑)
私が居る時は、怒るなー。と言いますが、正直、無理やり取られた娘の姿を見て娘にはとりあえず、貸してあげたら〜と言いますが、どんまい…とも思います。(笑)
なのでいきなり性格は変わりますよ〜
穏やかな子だな〜と思っていた娘は5歳に近づいた今、毎日怒られてます!
人に悪口言うたり、お友達と一緒になって悪いことしたり、分かってるくせにワザと怒られるような事して気ぃ引いてきたり…
成長ですね、大変ですが!
-
ぴー
なるほど...性格が変わるんですねー!!うちも最近、もしかしてうちの子は子供っぽくないのかな?ってちょっと心配になったりしてました(T_T)おもちゃ取られても平気、いじわるされても平気なので笑 よく言えば天真爛漫なだけなのかもしれませんが、保育園の先生にも相談してみようと思います☻
- 8月13日
ぴー
それうちもやります(T_T)でも思い起こせば、そういう時ってこっちは料理をしててバタバタしてるので、叱っても口だけでちゃんと𠮟れてないかもしれません(T_T)内容的にはしっかり言わないといけないですよね。今度はしっかり目を見て叱ろうと思います。ありがとうございます☻