
あと2日で里帰りを終えます。不安でしかないです、特にお風呂😥夫は夜勤…
あと2日で里帰りを終えます。
不安でしかないです、
特にお風呂😥
夫は夜勤勤務で5時半頃から朝方までいません。
日中は寝てるはずです🤣
義母と同居ですが、仲良いとは言えず
頼るのも気が引けます😥
ワンオペお風呂どう入れてますか?
寒いのでお風呂にヒーターを置いて
寒くないようにしようと思ってますが
どう洗ってどう入れるか悩んでます😥
みなさんどうやってワンオペお風呂してますか?
まだ首が座ってないので
色々心配に💦💦
お風呂意外はなんとか
1人でもやっていけるかなって思ってますが
不安でしかない、、😥😥
大丈夫かな。
夫にイライラしっぱなしな気もするし
息子でいっぱいいっぱいになりそうだし
義母に気を使って
心が折れていきそうだし
色々心配ごとが、、、😨😨
私は母親なんだー頑張るしかないぞー
頑張るぞー、、😭😭
- 初ママ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

ゆちゃん
頑張ってください😭😭😭
里帰り終えるとき私も不安でしかなかったこと思い出しました😅
どうしても1人でいれなきゃな日は、浴室の外でバウンサーで待機してもらって、自分だけ洗い、その後一緒に入浴でした!
手助けのいる里帰りの間に実際にやってみると良いかと思います❗️

TACO☆
お風呂、まだ赤ちゃんが首も座らず小さくて扱いが怖いから、大丈夫かなって不安になりますよね💦
我が家は私が下の子のお風呂担当してます🙋♀️でも一緒に入るのはハードル高い&お風呂は子どもらが寝たあとでゆっくり浸かって温まりたいので、自分は服着たままでバスマット敷いてベビーバスで入れてます👶
-
初ママ🔰
ぽんと床に置いとくのも不安だし
ベビーバスに入れておくのも不安で😥
服のまま赤ちゃんだけ
お風呂に入れるのが無難かもですね😭- 2月1日

エルサ
出産おめでとうございます!
私も二世帯で暮らしてて
里帰り出産をして
旦那が夜勤の時もあります。
私は今も沐浴にしています。
沐浴だったら1人でも入れる事が出来るので。
浴室暖房でお風呂場を暖かくしてから、ベビーバスにお湯を溜めてます。
赤ちゃんの着替えや保湿、オムツなどはお風呂の蓋の上にバスタオルをひいてやってます。
それで赤ちゃんのお風呂は解決しますが、自分のお風呂に入る時間がないので、自分のお風呂の時間だけは義母に赤ちゃん見守ってもらってます。
同居であれば義母に頼った方がいいと思います。
孫の顔は毎日見たいだろうし
喜んで見守っててくれます。
ちょっと買い物に行きたい時も
見守ってて欲しいと頼むと喜んで
いってらっしゃいって言われます。
もちろん嫌味を言われる事がゼロではありませんが、私は子供が産まれて二世帯にしてて良かったなって、今になって思っています。
私も初ママで不安がいっぱいで
今日も1人で泣きました。
でも、子供の顔を見ると
全て忘れるくらい元気になれます。
お互い子育て頑張りましょう🎵
-
初ママ🔰
ありがとうございます😊
沐浴で入れるのが無難かもですね😭💦
浴室暖房がないので
ヒーターを買う予定です。
自分が入る時が問題ですね💦
義母はお酒を飲んで早く寝る人なので
そしてお酒を飲んでると人が変わるので
預けるのが怖くて、💦
頼めそうなら頼もうと思います
孫は可愛いと言って
色々してくれる感じではあるので!
我が子のためなので
なんとか頑張りたいと思ってます- 2月1日
-
エルサ
お酒を飲んで人が変わるのは怖いですし、お酒を飲んでる人に見守っててもらうのは不安ですね。
そしたら旦那さんがいる時間に自分がお風呂入るかですかね。
まだ寝返りはしないとはいえ
5分でも目を離すのは不安になります😔- 2月1日
-
初ママ🔰
そうなんですよ😥💦
お昼から飲んでたりすので
ちょっと怖いなぁって思ってます😨
夫が早く起きてくれればいいのですが
仕事前ギリギリまで寝る人なので💦💦
少しでも目を離すのは
やはり怖いですね😨- 2月1日
-
エルサ
私もゴミ出しの時だけは
ダッシュで行っちゃってますが
それ以外は赤ちゃんが見える場所で
作業するようにしてます。
一度、自分なりにお風呂の入れてみて、色々試してみた後に、無理な部分とかを夫婦で相談してみて決めるのもいいと思いますが、男の人って
結構無責任な事を言ってきたするので、育児をするのはママなので
自信持ってママの意見を尊重してもらって話し合ったらいいと思います。- 2月1日

rin
お風呂は寝てる間に入ってました☺️💓
-
初ママ🔰
寝てる時に入ろうかなーって思ってました🤣🤣
起きないかが不安です💦- 2月1日
-
rin
不安でしたが意外と起きません👀
その代わり7分くらいで出てくるスピードです😂笑
お風呂の速さは磨かれました笑- 2月1日
-
初ママ🔰
夜中のぐっすり眠ってるタイミングで
居そうで入ろうと思います🤣💦
お風呂は昔から
カラスの行水と言われるほど
早いので大丈夫そうです🤣👍👍笑- 2月1日
-
rin
なんと!笑
それなら大丈夫ですね😂
1ヶ月、まだまだふにゃふにゃでよく起きてくる時期だと思いますが
のんびり子育て頑張ってください💓- 2月1日
-
初ママ🔰
何とかバタバタお風呂で
頑張ろうと思います🤣🤣
ありがとうございます❣️- 2月1日

ひかさん
1人でやるとなると不安ですよね😭😭私は首が座るまでは1人で一緒に入るのがなかなか難しかったので、しばらく別々で入ってました!先に子どもだけ沐浴バスで入れて機嫌が良さそうな時や寝てる時にダッシュでシャワー浴びるって感じでやってました。それでも泣いちゃう時はありましたが、30分や1時間泣かせるとかじゃないと割り切って、旦那が休みの日だけは1人でお風呂に入らせてもらいました🥺🥺
-
初ママ🔰
一緒に入ることは全然大丈夫なんですが
あげたりするとこまで
1人でやれるか
風邪をひかせたりしないか不安で😭😭
そうですよね💦
多少泣くのは仕方ないですよね😭
なんとか頑張ろうと思います😭- 2月1日

はじめてのママリ🧸
私も里帰りから帰ってきてワンオペでした😭
私は服着たまままずは赤ちゃんだけベビーバスでお風呂入れて
自分が入る時は我が家はゴム製のベビーバス使ってたのですが
それの中に毛布敷いて赤ちゃん入れて
安全性は良くないとは思いつつ風呂蓋の上で待ってて貰いました🙏
寒いけどゆっくり入ってられなかったのでシャワーで済ませてました!
-
初ママ🔰
やはりベビーバスで
入れるのが無難かもですね😭💦
どうにか安全で風邪をひかせないようにと
お風呂の入れ方をずっと考えてます😭😭- 2月1日

はじめてのママリ🔰
うちもワンオペでした。
バウンサーでお風呂のドア横で待っててもらって、自分を先に洗って、それから迎えに行ってました。
お風呂から出たらすぐ拭けるように、床にバスタオルも広げておいてました。
赤ちゃんをバスタオルでくるんで、自分は先に拭いてパジャマ着て頭にタオル巻いて、それからバスタオルごと赤ちゃんを寝室まで連れて行ってオムツ+服を着せていました。
これが一番やりやすかったです(*'-'*)
-
初ママ🔰
ありがとうございます😊
バウンサーあるので
1度試してみます!!😊👍- 2月1日

まめ
私もワンオペ風呂が怖くて怖くて、夜が来るのがほんとに憂鬱でした💦
沐浴で粘って、寝てる時に自分が入ろうか悩みましたが、起きて泣いてたらどうしようという不安のが勝っちゃって無理でした😅
なので皆さん仰ってる通りですが、玄関脇の寒くて狭い脱衣所にヒーター置いて暖めといて、ハイローチェアを突っ込んで待っててもらってから一緒に入ってます!!
この世の終わりかってくらいギャン泣きされてももう仕方ないので、とにかく急ぐのみでした😂笑
今3ヶ月なのですが、1ヶ月過ぎの頃に比べたら待ってる時にほぼ泣かなくなったので、今は我慢の時かな~と思います(ToT)
大変だと思いますが、慣れます!!笑
一緒に頑張りましょう🤣✨

なー
しばらく沐浴のあと
手が限界を迎えてリッチェルのひんやりしないベビーマットを購入して一緒に入ってます!
背中にお湯を溜められるので
横でベビーマットに寝ててもらいながら自分が洗ってちょくちょくお腹からシャワーをあててます🙋♀️
お風呂上がりもそこで待機してもらってるあいだにババっと着替えてバウンサーにタオル敷いたものを用意してクルクルっと体に巻いて着替えがある部屋に移動してます!
不安ですよね😭私も旦那が夜勤のたび実家に未だに泊まってます。
でも明日、初の2人で夜を過ごします。笑
お互い頑張りましょう😭💓
初ママ🔰
不安でしかないですが頑張ります😭😭
実家の脱衣場がすごく狭く
バウンサーなどが置けなくて
1度クッションとバスタオルにおいて
1人でお風呂入ってみたのですが
ギャン泣き大暴れでめっちゃ大変でして😭💦
なので余計不安になってます😭💦
ゆちゃん
私も大泣きされながら洗ってました😞
おもちゃ握らせたり、中から歌を歌い続けたり、はなしかけたり、音楽かけてみたり、色々しましたが効果なしでした🤣
毎日となるとはじめはつらいでしょうが、何事も慣れるまで…😣✊
初ママ🔰
泣くのは仕方ないですよね💦
義母がいるのであんまり
大泣きさせてたら色々思われないかなど
色々考えてしまって😥
色々試してみます!