
1歳までに何種類の食材を試すべきか悩んでいます。保健師から1歳までに一通りの食材を試しておくようアドバイスを受けました。旬の食材を気にせず、早めに進めるべきか迷っています。
離乳食について。
1歳になるまでに何種類くらいの食材を試せていないといけないのでしょうか?
ステップ離乳食というアプリを使っており、調味料なども含めて生後9ヶ月後半の現在51品目しかあげられていません💦
同じ月齢の子では早い人だともう90近くあげている方もいます。
かなりのんびり進めていたのであまり進められていない自覚があり、先月保健師さんに「1歳までに一通りのものを試しておいてほしいから、もうちょっとスピードアップしたほうがいいね」と言われました。
そのとき聞けばよかったのですが、一通りってどれくらいのことを言うのでしょうか?
ステップ離乳食で今の時期あげて大丈夫なものをざっとメモしたのですが、特に果物などは旬のときにあげたいなーと思ってしまい、たとえば
さくらんぼ、メロン→5〜6月頃?
すいか、ぶどう、もも→夏頃?
にあげたいのですが、その頃にはもう1歳過ぎてしまうので…💦
旬など気にせず、早めにあげたほうがいいでしょうか?😂
初めての食材は2日ずつ試しているので頑張っても1ヶ月に12種類しか試せず、このままのペースで行くと1歳の誕生日までに70品目くらいまでしか行けません(>_<)
保育園にはまだ入るつもりはありません。
- はじめてのママリ🔰

JR @
何品目とか考えたことなかったです!
果物とか一歳超えてから
あげてましたよー!

𓃡もまみ𓃩
ざっくり一通り、と言ってもそれぞれだとは思いますが、ステップ離乳食で時期を合わせて、丸がついてる食材って理解でいいと思いますよ😌
アレルギーなど無いかの確認のために試すって事なので、とりあえず品目増やしたいなら旬とか気にしないであげないとですね!ただ保育園に行く予定が無いのなら、焦る必要はないと思います🙂
私は、これはアレルギー出ないでしょってモノ(葉物とか根菜とか色々)は独断と偏見で一気に試したりしてましたよ😇

退会ユーザー
うちも9ヶ月と1週間くらいですが、55品目しかあげてません。
知り合いで7ヶ月のお子さんで90くらいあげてる方がいますが、私には無理だなってなります😅
アレルギー食材はしっかりやってますが、それ以外は別にいいかなと買ったらあげるくらいでしかやってないですがまずいですかね?

🐻❄️
数えたことないですが、うちはそんなに試してないです😅
普段料理に使う食材は一通り試しましたが、私はあまり使わない&買わない食材はまだ試してないの沢山あります😅
果物や野菜は旬なものが1番美味しくて栄養価も高いと聞いたので、旬なものをその時に食べさせたらいいと思います✨

スポンジ
80くらい終わってましたがそこからは全然数えてません😅

すー
数えてなかったです💦アレルギーの心配があるようなものだけはちょうど良い時期がきたら食べさせるくらいで😅大人の食事でも使う食材って偏りますもん。保育園入れる予定があるのでよく使われるかなっていう食材は一通り試しとこうかなって思ってます。

nami
我が家もスイカ、メロン、桃、柿はシーズン過ぎてしまったので試せて無いです😂
色んな食材を調理、ストックするのが大変なので、とりあえずアレルギー確認のために食材をクリアしようと思い、和光堂やキューピーのベビーフードを色々買い集めて、初めての食材をチェックしてます☺️
4月の保育園入るまでにはある程度食べられた方がいいのかなぁと思って焦ってます😅

はじめてのママリ🔰
うちはもっと少ないですよ。
今、40品目位です。
けど、一般的な野菜は食べさせてるしいいかなーって思ってます。
メロンとか桃とか甘そうな果物は1歳なるまであげる必要ないよとも言われたので、まだあげるつもりないです!!
コメント