
①の病院は経験を積む良い機会だが、お局の対応に悩みがある。②の施設は新しい環境で働けるが、急変の対応に不安がある。どちらが良いか悩んでいる。
①病院の病棟パート(産休まで働いていた)
時給1160円 8時半〜12時半 週4
基本はフリーで外回り
点滴の差し替え、特浴、経管栄養、B a交換など医療処 置も出来る。
私に意地悪をするお局が1人いる。
でも他に仲の良い人も数名いる。
半年に1回看護必要度eラーニングのテストがある。
②認知症対応型グループホーム
時給1300円 9時〜15時 週3
自分の母親が介護士として働いている
人間関係が良いから働いてみたら?と言われている
正職員の看護師が1人いる
通院の付き添いで①の病院に行くことがある
往診の先生が最近ついたので、場合によっては施設内で 点滴や採血をするかもしれない。
全く働かない若い介護士も何人かいる
私自身看護師としての経験が少ないので、①の看護師が多いところで働いていた方が良いのか、でもお局に嫌がらせをされたりと悩んでいたので②の新しい職場で働いてみるか悩んでいます😣
ただ、急変の対応などをしたことがないので、施設でしっかり働けるのかと言う不安もあります。
皆さんならどちらにしますか?
アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

ハジメテノママリ
少しだけ施設で働いたことありますが、わたしには知識がまだ足りなすぎたと感じました。私が働いていたところは医師が常勤でおらず、たまーにみにくる感じだったので自分たちで考えて行動しないといけなくて、私は経験年数も浅く
わたしには責任が重すぎると感じました。
①お局嫌ですね。悩みどころですね。

3児まま
①ですね。
今、老健で働いてますが、看護師経験が5年以上必要でした。
疾患や介護度、基礎看護など知識もオールマイティーに必要です。
看護師人数が少ないので突然の休みなど取りにくいかなと思いました。
あと、身内と同じ職場だと、働き辛いと感じるか、心地良いとかんじるかはわからないですが。。。
①だと今までいたところなので勝手がわか?かなと思います。
看護師人数がいるので、子育てしながら働きやすいかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、前の職場の方が良いですかね😭
パートなので、休みやすいとは言われたのですが😣- 1月31日

退会ユーザー
私も経験年数少ないです。
病棟でパートしてます💦
やっぱりすぐに相談できたりするのはいいなーと思うのとある程度処置とか急変対応とか覚えたいなーというのもあります。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💧
私もそう思って病棟でパートしてました😭
3年くらいいましたが、急変には当たらず...
周りにたくさん相談出来て安心感ありますよね😭- 1月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり経験が多くないと難しいですかね😭
笑のツボ浅いさんは今はどこで働いているんですか?
ハジメテノママリ
いまは総合病院の外来でパートしてます!病棟に比べて記録とかもないから残業もあんまりなく帰れます!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね‼︎
アドバイスありがとうございました😭✨