※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

保育園見学で環境に戸惑い。普通なのか不安。

去年離婚が成立し、資格も何も無い私は就職先も無く…離婚成立直前に看護学校を受験してみたのですが、落ちてしまいました。1年間予備校で勉強をして、看護学校へ進学したいと考えています。
勉強に集中する為にも、年少さんより1年早く、4月から保育園に入れる予定です。
そこで、先日保育園の見学へ行ってきたのですが…想像している保育園生活とは全く違っていて、少し躊躇いを覚えてしまいました。
小さい部屋に15人くらいの小さい子が集まり、ダンボールで作られた滑り台(?)とボールプールだけで遊んでいて、本は沢山あるのですが…みんなエンドレスで同じ遊びを繰り返していました。
楽しそう…というよりは淡々とその作業をしているように見えました。
先生は2人いるのですが、遊びの流れ作業の一員に居るだけのような…表現が難しいのですが
滑り台→先生Aの手にタッチする→ボールプールを泳いで渡る→先生Bの手にタッチする→滑り台
のループを全員ならんで淡々とこなしている感じでした。
その後、時間通りにみんなでトイレに行ったのですが…
トイレは床に便器が5つ並んでいて、その周りにジョイントマットが敷いてあり、壁もなにもありませんでした。到着するや否や全員が下半身裸になり、全員が代わる代わるトイレに跨って行きます。便器の中に手を突っ込んでトイレの水で遊んでる子もいましたが、先生は他の子のオムツを履かせたり脱がせたりで忙しいようで、あまりトイレに座っている子供には目を向けておらず、便器に手を突っ込んだ子は、その手で他の子の顔を触ったり…ギョッとしてしまいました。
娘もこの中の一員になるのか…と思うと、躊躇う感情が出てきてしまいました。
しかし、子供達はみんなとても人柄が良く、娘と同い年なのにしっかりと挨拶をして、娘にもニコニコ声をかけてくれて、人見知りの娘には良い意味で刺激になるのでは?とプラスに思えるところもありました。

初めての子育てということもあり、過保護に娘を育ててきてしまったので…この環境が娘に耐えれるのか?などと心配になってしまいます…。
保育園という環境をあまり知らない私からみたら、ギョッとしてしまう風景でしたが…これが普通なのですか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

私なら転園したいな、、って思っちゃいます(笑)

シンママAYA

きっと全部の保育園がその保育園と同じようなことが起こってるわけではないと思いますよ!
私は子供を2人保育園に行かせてますが、そのような保育園でないと信じてます!
他の保育園も見学行くことをお勧めしますね!