
ブラック企業で働いていたが、ホワイト企業で働いている人はいますか?保育園での休憩がないのは一般的でしょうか?
私が今みで働いて来た職場は、全部ブラック企業だったのでこの世の中にホワイト企業なんてないと思っているのですがホワイト企業で働いているという方いらっしゃいますか?
どんな職種でしょうか?
また、現在保育士資格取得に向けて保育補助としてパートで働いていますが休憩なんてないのに1時間分休憩として引かれ時給が出ません。休憩もしてないのに引かれるなんて納得いかないです。保育園って休憩ないのが一般的なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
介護職で、人数配置などがなかなかブラックですが、休憩はあります🥶

サマー
建設業、小規模の会社の事務で働いています。
ほぼ定時退社、有給はめいいっぱい使ってOK、子供が熱を出したら、嫌な顔せず帰らせてくれます。

はじめてのママリ🔰
保育園で働いてたことあります
今となっては割りと休憩時間確保されてて、子どもたちは別の部屋(休憩室)で休憩できるようになってますが、私が現役だったころは子どもと一緒にご飯を食べ(子どもにご飯食べさせながらなので慌ただしく職員は食べた気しない💦)お昼寝させてる間にお帳面書いてる時間が休憩時間のようなもんでした
それが当たり前でした💧
でもそうじゃない保育園に勤めた時に、休憩時間には休憩の部屋に行き自分のペースでご飯を食べられることに驚きました(笑)
今はだいぶ働き方改革されてる方だと思いますが、保育園は結構ブラック傾向だと思っています💦
仕事きつい(子どもの事以外にも力仕事や雑用など何でも屋さんみたいなもんです)給料安い、休み少ない、人手不足…
せっかく資格取得のために頑張ってらっしゃるのに、すいません
でもやりがいは素晴らしい!
正直やりがいだけでやってるようなもんでした🎵

ママリ
大手の事務職です。
定時勤務じゃないので出社時間も人それぞれ。今は在宅勤務推奨で出社強制はあり得ない。
有休は特に理由や許可不要で、いつでも当日でも取れるし、誰にも何か言われることはない。独身時代は有休取ってオフシーズンに1週間旅行とかも行ってた。
休憩ももちろんあるし、残業代は1分単位で出る。
出社してるときは入退館時間と勤務時間に乖離がある場合は理由が必要(サービス残業できない)。
勤務時間多いと本人でなく、上司の管理不足となる。
とかですかねー。そういう労務管理関連では会社に全く不満ないです。
コメント