

ままり
2歳手前でゆるくはじめて、2歳半から昼間はパンツです
おしっこはすぐできましたがうんちは最近やっとです
とりあえず一緒にトイレ行ったり補助便座やおまるなど気に入るものを用意してあげると良いと思います

退会ユーザー
月齢もですが、私は真冬は辞めた方が
いいと思ってます!寒いとお互い挫折
しそうです😂
暖かくなってきた月齢で2歳前後に
はじめる人が多いと思いますよ!
補助便座などは1歳半~なものが多いかと♪

さらい
ゆるくやりたくなかったので、三才からやりました。

ぴよこ
息子は保育園で2歳10ヶ月からスタートしました!(2歳児の6月から始めてくれました)
それまでは家で何もしてません!笑
娘も保育園に任せる予定ですが、トイレに興味はあるので、一緒にトイレに入ったり座らせたりはしてます😊

tatara
トイトレ始めると一日何回もトイレに付き添う、完了してしまうと外に出かけるたびにトイレ探しから始まります。(まだトイレ!と言ってから出るまでの間隔が短いから)本人の年齢で決めるのも大事ですが2人目妊娠されてるので産まれて首座るまではまずやらない方が楽です😅下の子が少し落ち着いた時始めるといいです☺️うんちはもう固形であれば踏ん張るタイミングわかりますよね?その時おまるにすぐ脱がせて座らせるといいです!その方法でうんちは上2人とも1歳になった時には完了してました😊おしっこは2歳3ヶ月から始めてすぐ完了しました!

退会ユーザー
保育園では2歳児クラスのGW明けの暖かい時期から一斉スタートでした😊
2歳過ぎにしてもしなくても座らせてみたりママがトイレ行くのを知らせたり、興味を持ったらトイレのレバーを押して流してみたり存在を知るところから始めました🙆♀️
暖かい時期がオススメです☀️
おしっこしたね!と言葉と感覚をつなげる所から始めるといいと思います😊

しょう&ゆうちゃん@ママ
1歳過ぎてから補助便座に座らせてました!
本格的に始めたのは2歳過ぎてからです

🍄
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます!
トイトレは2歳手前かすぎてからにしようと思います!
コメント