
医療保険の保障期間が気になる方へのアドバイスです。終身保障が希望なら若いうちに加入がおすすめ。保険料の上昇に不安がある場合は、グループ保険から県民共済などへの移行も検討しましょう。
医療保険の保障期間を終身にしていない方🦩
旦那の医療保険は会社のグループ保険で
年齢とともに保険料が上がっていきます。
医療保険はある程度の年齢までで良ければ
このままで良いと思うのですが
保障が終身で欲しいとなれば
保険料が一生変わらない保険の方が良さそうです。
その場合今の若いうちに加入したいところです。
保険期間を終身にしていない方
何歳までの予定で、その後はどうされる予定ですか?
会社の保険担当の方には
このままグループ保険にするなら
保険料高くなったら、グループ保険は辞めて
県民共済のようなものに加入するのもアリだよね!
と言われたみたいです!!
- はじめてのママリ🔰
コメント

なつ
老後の生活資金がしっかり持てる家庭であれば、老後は保険なしでもいいと思います。実際、私もFP相談で、ファイナンシャルプランナーさんに、共働きで貯蓄があれば、60歳で保険解約してもいいと言われました💡
私も60歳で解約も視野に考え、つみたてNISAなどで資金を準備する予定です。
県民共済も入れるには入れますが、60歳以降の保障はだんだん手薄になっていきます。
もし、老後の医療保障を心配されるのであれば、若いうちに民間の保険に加入しておくのも一つかなと思います☺️✨

なつ
定年までですね(^^)
もちろん、それまでにNISAなどでしっかり貯まれば解約してもいいですね☺️✨
私はがん家系でもありますし、貯蓄があっても心配なところがあるので、終身保障の民間保険に終身払いで入り、途中で辞めれるようにしています。
60歳払い込みにすると、高くなるし、途中でやめるともったいないので😅
私は民間保険(ひまわり生命)でがん一時金100万円つけて、月々保険料4500円です。
5,000円切ってるので、まあいいかなと思ってます🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはりとりあえず定年までですかね!
終身保険に入っておいて、途中で辞められるようにしておいたほうが良さそうですね🐶
医療保険に一時金付けているだけで、がん保険単体では加入していないですか?- 1月29日
-
なつ
本当はFWD富士生命のがん保に入りたかったのですが、病歴で入れなくて😅
もし入れたら、入ってたと思います☺️💡
がん保険の中には、年齢ともに保険料上がるものもありますが、富士生命は一生涯変わらないので安心ポイントでした!また、一時金2回目以降も入院したら、などの縛りもないのですぐに保険金がおりるので、本当は入りたかったです😂- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね🥺
保険料が一生涯変わらないのも、2回目以降の縛りがないのも魅力的ですね!
がん保険の加入迷っているのですが、加入するとしたら一時金がメインの保険に入ろうと思っていたので富士生命候補にします✔︎
一時金だけでいいなら、あきさんのように医療保険にプラスするだけでも良いような、、💭
難しいですね!!- 1月30日
はじめてのママリ🔰
貯蓄があれば保険は要らないって言いますよね!
60歳というのは定年までということになるのでしょうか??
私は今専業主婦で、子どもがある程度大きくなったら扶養内で働く予定です!
うちも最近つみたてNISAやiDeCoを始めた所です🍋
一様貯蓄は出来る予定(笑)なのですが、投資ですしどうなるか分からないですよね🥺🥺
そうなると今どっちにしておくべきか迷う所です。。
県民共済は手薄になってしまうのですね☁️