
お肉、お魚、卵、の料理時に使用した生の状態で触れた調理器具や食器は…
お肉、お魚、卵、の料理時に使用した
生の状態で触れた調理器具や食器は
どのように片付けていますか❓
必ずハイターされるとか、
特に気にせず台所洗剤で
いつも使うスポンジで洗う等
お教えください☺️
子どもが産まれるまでは
料理する時、例えばハンバーグを作ったとして
使用器具等は特に気にせず
普通に洗っていました。
でも、離乳食が始まってからより一層
特に命に関わるような生肉の菌が
台所の何処かについていて
子どもの体に入ってしまわないか怖くて
肉は包丁やまな板を使って
料理できなくなってしまいました😭
そのまま、鍋やフライパンにぶち込む感じです💦
皆さんはどう片付けされていますか❓
よろしくお願いします🙏
- ららら(5歳3ヶ月)
コメント

はるのゆり
普通にスポンジで食器用洗剤で洗ってるだけです😊
特にお腹壊したりはないですねー!

はじめてのママリ🔰
良いのか悪いのかはわかりませんが、熱湯かけてから洗ってます🤣
卵は水でよく洗い流してから普通に洗います!
私も肉や魚を包丁で切るの嫌で、割高ですがカットされてるの買ってきて、そのまま打ち込んでます笑
-
ららら
コメントありがとうございます😊💕
すみません、遅くなりました💦
熱湯は何分くらい(どれくらい)かけますか❓
肉や魚をそのまま入れるの一緒ですね☺️- 2月3日

みみちゃん
切り身しか買わないので滅多にないですが、
お水でスポンジ洗剤で洗って、お湯でもう1度洗います!
-
ららら
コメントありがとうございます😊💕
すみません、遅くなりました💦
先にスポンジ洗剤で洗われてるんですね💡お湯でもう1度洗われるのは、除菌というより脂を落とすイメージでしょうか❓- 2月3日

はじめてのママリ🔰
生肉、生魚を調理した際は、必ずハイターしてます!
-
ららら
コメントありがとうございます😊💕
すみません、遅くなりました💦
質問ばかりですみません🙏🤣
ハイターする時は、流しに直接包丁やまな板を置いて、上から塗布する感じですか❓
ハイターは泡のタイプですか❓
何分くらい置かれてますか❓
ハイターの後は、またスポンジ洗剤で洗われますか❓
ハイター使ってみたいんですが、いつも液剤がきちんと落ちてるのか気になってしまって、ゆすぐ時に時間が掛かかってしまっています😅- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
ハイターは流しに直接おいて上から泡のタイプをスプレーしています!泡を流して、スポンジ洗剤で洗ってます!
置いている時間は適当です!笑- 2月3日
-
ららら
お返事ありがとうございます☺️❤️
遅くなり、すみません🙏
詳しくお教えいただき、助かります😊
参考にさせていただきます✨- 2月8日

Na🖤
食洗機に高温除菌機能があるので、全部まとめてぶちこんでます。
-
ららら
コメントありがとうございます😊💕
すみません、遅くなりました💦
食洗機良いですね✨
今後、食洗機設置も検討しているのですが、どちらのメーカーをお使いですか❓
参考に教えていただけると、嬉しいです☺️- 2月3日

むぅ
肉、魚、他と分けて、調理後ハイター使ったり、台所はパストリーゼで除菌したりが、職業柄クセで家でもやっちゃってます😅
-
ららら
コメントありがとうございます😊💕
すみません、遅くなりました💦
ハイターされているんですね✨
ハイターは泡タイプのものをお使いですか❓
また、ハイターした後は、スポンジ洗剤で洗われますか❓
卵が付着した調理器具や食器は、どのように片付けされていますか❓
パストリーゼ、いいみたいですよね☺️使ってみたいと思いつつ、なかなか店頭で売ってるのに出会わなくて😅
因みに、まな板とかに使えるアルコール除菌とかはあまり使われませんか❓やはり、パストリーゼの方が高機能なんでしょうか🤔
質問たくさん、すみません💦- 2月3日

退会ユーザー
肉魚用とそれ以外で、まな板と包丁、スポンジも分けてます😊気になった時だけアルコールや熱湯消毒してますが、基本は普通に洗うだけです✨個人的にハイターがあまり好きじゃなくて😭(ちゃんと落ちたか不安になるので…)
調理器具(ボウルなど)は食洗機で高温で洗うだけです😊
-
ららら
コメントありがとうございます😊💕
すみません、遅くなりました💦
ハイターがきちんと落ちたか気になるの、共感です☺️
肉魚用のスポンジに、身の破片とかついている場合はどうされていますか❓
先に調理器具を水洗いで身の破片とか、落とされていますかね😊
食洗機、いいですね✨
わたしも将来、食洗機欲しいなと思っているんですが、とちらの物をお使いですか❓- 2月3日

退会ユーザー
前まで使った後はハイターしてパストリーゼで除菌してましたが、それが面倒で今はキッチンバサミで魚や肉を切ってます!キッチンバサミだとまだ洗うのが楽なので⭐︎
-
ららら
コメントありがとうございます😊💕
すみません、遅くなりました💦
ハイターしたあと、洗い流して、パストリーゼの手順で、間にスポンジ洗剤で洗うのは無しでしょうか❓
キッチンバサミも、ハイター&パストリーゼ除菌されていますか❓
よろしくお願いします☺️- 2月3日
-
退会ユーザー
先に軽く洗って→ハイター→きっちり洗う→乾かして→治す時にパストリーゼ
みたいな感じで包丁も一緒な感じで私はやってます😊
キッチンバサミはハイターもパストリーゼもしないで洗うだけです(笑)
パストリーゼして錆びても嫌なので😣- 2月3日
-
ららら
お返事ありがとうございます☺️❤️
遅くなり、すみません🙏
詳しくお教えいただき、参考になります😊✨
丁寧に菌対策さるているんですね💓
パストリーゼで錆びやすくなったりするんですね🤔
わたしも利用する際は、気をつけます😃- 2月8日
-
退会ユーザー
やっぱり菌怖いですもんね😭
わかんないです(笑)
何かそんな感じするだけで😂
でもしてもいいかもですよね💓- 2月8日
-
ららら
早速お返事、ありがとうございます😄💗
菌、気になりますね😅
そうなんですね☺️今使っている家のは安いキッチンバサミなので、試しに一度してみます😄- 2月8日
-
退会ユーザー
それがいいかもですね☺️
ちなみにスポンジはオキシクリーンにつけておくといいらしいですよ😊- 2月8日
-
ららら
そうなんですね💡素敵な情報をありがとうございます🥰
オキシクリーン買いに行きます🙌- 2月8日
-
退会ユーザー
色々使えるので結構便利ですよ😊
また試してみてください✨- 2月8日
-
ららら
そうなんですね✨
試してみます😄
ありがとうございます😍- 2月8日

Rinka
生肉を切ったまな板とかも普通に洗剤で洗ってます!
まな板は全て乾かす前にアルコールスプレー振りまくってます🤣
魚系は臭いが付くのが嫌で、まな板にラップをひいたりして直接つかないようにして、洗うスポンジも分けてます💦🐟
-
ららら
コメントありがとうございます😊💕
すみません、遅くなりました💦
スポンジ洗剤で洗われた時は、そのスポンジはその日にハイターに漬けたりされますか❓
解ります💡魚の臭いはほんとなかなかとれないですよね😅- 2月3日
-
Rinka
スポンジは特にそのままです💦前にスポンジにハイターしたら変色したのでそれ以降してません🤣
まな板は、たまーに泡ハイターしています✳︎
100均のスポンジを使っていて、最低でも1ヶ月に1回は新品に変えてます😊- 2月3日
-
ららら
お返事ありがとうございます☺️❤️
遅くなり、すみません🙏
スポンジにハイターしたら、色落ちするんですね💡勉強になりました❗️
泡ハイターも併用されたりしているんですね😄
小まめなスポンジ交換、わたしも気を付けたいと思います😌- 2月8日

もんた
必ず泡ハイターをかけて流してから普通に洗ってます😃
食品関係の仕事をしているので、講習会で生肉の菌のこととか聞くと怖くなります😅
-
ららら
コメントありがとうございます😊💕
すみません、遅くなりました💦
食品関係のお仕事をされているんですね✨
ハイターをすすいだあと、スポンジ洗剤で洗われているんですね☺️
ハイターはどれくらい時間置かれていますか❓
生卵のついた調理器具や食器は、どのようにされていますか❓
台所用アルコール除菌のみでは、生肉の除菌に効果があるかご存知ですか❓やはり、ハイターまでしないと殺菌できないのでしょうか❓- 2月3日
-
もんた
生卵は気にしてないです😃
卵かけご飯を食べてるくらいなので食器の洗浄を気にしててもしょうがないかな、と(笑)
除菌はアルコールだとタンパク質の分解ができないからやっぱりハイターがいいみたいです。
ただ、私のハイターからの洗剤…は間違ってる!と料理長に言われました🤣
正しくは泡で洗ってからハイターだそうです😅
ハイターは裏に書いてある時間でやってます!- 2月3日
-
ららら
お返事ありがとうございます☺️❤️
遅くなり、すみません🙏
生卵❗️そうですね、卵かけご飯を食べていますね😅
タンパク質の分解、勉強になりました😊アルコールに頼り過ぎはいけないですね💦
泡で洗ってからハイターの時は、その泡はお肉用スポンジのようなもので洗うのでしょうか❓- 2月8日
-
もんた
スポンジの消毒するのめんどいし(横着者🤣)私は泡スプレーに頼りまくりです😁
- 2月9日
-
ららら
お返事ありがとうございます😁💗
スポンジを使わず、泡の洗剤をかけて水で流して、ハイター使うという感じなのですね😌
お写真も、ご丁寧にありがとうございます❤️- 2月9日
ららら
コメントありがとうございます😊💕
すみません、遅くなりました💦
そのスポンジは、お子さんが使われる食器類も洗われている感じですか❓
はるのゆり
スポンジも特に変えてません😊
離乳食が始まった頃は気をつけて分けてましたが、離乳食後期ぐらいからちょっと目を離したら未使用の私のお箸やスプーンを勝手に舐めてたりもするし、そこまで分けなくてもいいかな?と思い始めました!
洗剤は一応除菌もできる!ってやつ使ってます😊
私もハイターなどはしっかりすすげてるか心配で…
スーパーの魚売り場とか結構ハイターしてるのか漂白の匂いするところとかもあって、それが苦手で💦
家では木のまな板なのもあり、ハイターは染み込むのでやってません😣
その代わり、お肉や魚は牛乳パックを敷いて切ったりとか一応気にはしてます(笑)
ららら
お返事ありがとうございます☺️❤️
遅くなり、すみません🙏
分けていないんですね💡
後期、哺乳瓶の除菌もなくなる頃ですね❗️
木のまな板は、ハイター厳禁ですよね💦すり棒を離乳食で扱うようになってから、お恥ずかしい話ですが、木製品はハイター不可だと認識しました😅
牛乳パックをご利用されている点が、菌対策に良さそうですね✨
参考にさせていただきます😊