
赤ちゃんがママを認識する時期や根拠について知りたいです。
いつからお母さんとわかりますか?
生まれた時からわかるよ〜😌❤︎
とよく言いますが、それは研究結果で
わかっているのでしょうか?
今のところ、予防接種で訪れた
医師、看護師にも同じようにニコニコしますし
実両親があやしても変わりません
助かるは助かるんですが、
わたしのことママってわかってくれてるのかな?
と思います😂
両親にそれを言うと、
赤ちゃんはわかってるよ〜〜と
言いますが根拠は何か。
ママと認識していると確信した時期と
出来事があれば、教えてください😌
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月)
コメント

ままり
生後2ヶ月から
私と旦那を区別してるようでしたよ😳
そして3ヶ月からは私じゃないと絶対泣き止まなかったです💗
10ヶ月頃までママじゃないとだめでした💦😱

アーニー
5ヶ月くらいになると、目がハッキリ見えてきます。そうすると、顔で判別するようになります。そこから人見知りだったりが、始まります。
-
はじめてのママリ
人見知りの始まりがその頃というのは、読んだことあります!
それは視力向上に伴ってのことなのですね🥺
やはり、目で見てママを判別しているのですね!!
ありがとうございます😌- 1月28日

ぴよぴよ
3ヶ月ごろだったと思いますが…義実家でお食い初めをしたときに娘が泣いてしまって、義母・義父・義兄・旦那が次々に抱っこしてはあやしていましたが、私に代わった途端にピタッと泣き止み、ニコッとわらいました😂
顔をはっきり認識していた、というより匂いや抱っこの仕方(癖?)でママってわかってるのかなぁとその時は感じました!
-
はじめてのママリ
それは認識していますね!
そしてその場で口には出せませんが、嬉しいですね🥺笑
抱っこの癖で人を判別するというのは、非常に考えられます!
ありがとうございます!- 1月28日

すみっコでくらしたい
産後は母体のホルモンバランスが変わって
それで母親とそれ以外を区別してるって言う話もあるみたいですよ。
なのでうちの旦那も泣き止まない時は
「俺には特殊なホルモンないからな、ホルモンのせいや」
って自分に言い聞かせてましたよ(笑)
-
はじめてのママリ
旦那様、、
切ないですが
かわいいです😂笑- 1月28日

mon
娘は旦那だと寝ません😂抱っこしても何しても…
私が隣にくると泣き止んで、すやぁ😪です!😂
-
はじめてのママリ
隣に行くと泣き止む時は、
一度目を開けてお顔を
見ていますか?
もし見ていないままに泣き止むのであれば匂いでしょうか😣- 1月28日
-
mon
ママ来たよ〜と声かけるので、声もきいているしそのあと目も開けて顔も見ているので、声そして顔どちらでもわかっていそうです☺️
泣いてるまま抱っこ代わって泣き止むこともあるので、匂いや抱っこの感じでもわかるのかなぁとも☺️- 1月28日
-
はじめてのママリ
2回もお返事ありがとうございます😭❤︎
声でもわかるのですね!
そして他の方もおっしゃっていた抱っこの仕方!
非常に参考になりました🥺- 1月28日
はじめてのママリ
やはり生まれてすぐでも、お腹で聞いていたから声でわかるよ❤︎とかは、本当は違うんですね💦
ありがとうございます🥺