
コメント

はじめてのママリ🔰
国民健康保険料は加入者の前年の収入によって決まるのだったと思いますよ!😌

はじめまして😊✨
私も産休育休のまま退職し国保加入してつい最近まで失業保険受給していました。
私も前年収入0でしたが旦那の申告があるからと1万弱請求きました!やっと最後の認定日が終わったので国保から社保の扶養に入ります😄
-
mama
そーなんですね!
2〜3万は来るかなと思ってました😳
教えてくださりありがとうございます😊- 1月29日
-
はじめまして😊✨
旦那様の収入の申告によってなので金額は変わります😭
うちはちょうど非課税世帯から正社員になり数ヶ月分ぐらいの収入に対してだったので最低金額の1万弱になりました💦💦- 1月29日
mama
そうなんですか😳
妊娠中に退職して、失業手当を4年延長してたので前年は収入ないんですよね😨💦
はじめてのママリ🔰
保険料は自治体によって計算式が変わりますが、前年の収入が無いのならば
所得による負担分が無いのでその分安くなっていると思います!☺️