※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎさん
子育て・グッズ

花火の音で夜9時前に起きてしまい、寝かしつけが遅れることが悩み。他の子供は何時頃寝かせているか気になる。

娘も1ヶ月に入り、夜間はまとめて寝てくれるようになったのでそろそろ生活サイクルを決めてあげようと思い、夜8時に寝かしつけができるようにしています。
ですが、私の家の近くの川で花火大会が毎年あり、更にその花火大会の1ヶ月前から毎日夜9時前に10分間打ち上げ花火があるんです😔
その花火の音でびっくりして起きてしまってその後1時間興奮して寝ない日もちょくちょくあります。。。

市に言っても止めることはないので今は諦めてるんですが、、、21時に寝かしつけを始めるってすこし遅いですよね?>_<

その花火、冬も1ヶ月あるのですでにビクビクしてます。。。

皆さんのお子さんは何時頃寝ていますか?

コメント

とんたん♡

うちは21時に寝かしてますよ
遅くないと思いますよ!

こぐま☆

息子は19時半には眠ってます(^ ^)結構疲れたら周りがうるさくても平気で寝てますf^_^;)

保育士さんによると、うるさいとこでもなれるようになると、どこでも寝られるからいいよーって言ってましたよ(^ ^)でも、そうなるかは個性ですしね…

  • うさぎさん

    うさぎさん


    私の娘も週末は2歳のうるさい甥っ子がいても平気で寝るような子なんですが、花火の打ち上がる距離がかなり近くて爆発音が酷いし、それが10分間も続くのでさすがに起きてしまいます( ;´Д`)

    • 8月12日
たたん

今の時期は音に敏感ですし、起きちゃうのは仕方ないですね。でも、冬になる事には違ってるかも!うちも最近花火があってビクビクしてましたが7ヵ月の息子は爆睡でした!
ちなみに、新生児の頃から7時就寝です。

  • うさぎさん

    うさぎさん


    今のうちから癖をつけておきたいのに、産後自宅に帰ったタイミングで花火始まったので、もう諦めてます( ;´Д`)

    • 8月12日
deleted user

うちは20〜21時です。
音には敏感ですね〜。
旦那の鼻かむ音、くしゃみ音、扉の開閉音、冷蔵庫の氷をガシャガシャする音など(笑)