※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
お金・保険

旦那が有給休暇を取るとき、3月の社会保険や年金は免除されますか?

旦那のことなんですが。

たとえば3月1日~4月10日まで仕事を有給使って休むとします。


その場合、3月の社会保険や年金って免除なりますか?

コメント

らら

有給はただの休暇で出勤と同じような扱いなので社会保険は免除にはなりません
免除になるのは育休や休業などによっての出勤停止状態の時だけです

  • らら

    らら

    ちなみに入院や病気で欠勤の時ですら免除にはなりませんよ😔

    • 1月28日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    有給を使って休むのは同時に育休として申請するためで。
    有給で給料が発生してるから育休手当67%はあたらないけど、育休としても申請してるから月またいでるから3月分は社保等免除なるって聞いたんですが、どうなんですかね😱

    • 1月28日
  • らら

    らら

    育休としてなんですね!
    それならもしかしたら有給でも免除かもしれないです
    会社の独自の育休を有給としてあげますよ、ではなくてきちんと申請しての育休なら対象だった気がします
    確実ではないので申し訳ないですが💦
    育休は無給か支給有かは関係なく社保は免除になるので🤔

    • 1月28日
  • ママリ。

    ママリ。


    たぶん独自ではなく
    保険組合には育休として申請されるようで。もらってきた書類に休暇願 があったしで。

    育休だと手当てはあたらない育休になっても必ず免除なるんですかね!それって月またぐからですか?

    • 1月28日
  • らら

    らら

    それなら免除になったと思います!
    社会保険は月末日に在籍していれば支払いが発生するので月末日に育休だとその月の分が免除になります👌
    翌月払いになるので3/31の給料が払われる月が0円になると思います
    雇用保険は給料が発生している以上は免除にならないので社会保険と厚生年金の2つが免除です

    • 1月28日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!!
    月末に有給で休んで給料でてるけど、保険組合には育休となってるから免除なるんですかね🤔

    • 1月28日
りる

社内上、育休(休暇扱い)として会社が給与を100%支給するのであれば、保険料免除になるのではと思います。
給与の8割を超えた額を会社から支給された場合には育児休業給付金は受け取れなくなります。

有給(出勤扱い)として有給数が減るなら保険組合や年金機構への手続き上、問題があったかと記憶してますので社内上どちらになるかというので保険料の控除を受けられる受けられないが変わってくると思います。

お勤め先の会社に確認されてみてはどうでしょうか❓

  • ママリ。

    ママリ。


    はい、育休(休暇扱い)で
    実際は会社の有給使用して給料はもらうって感じで。
    ただ有給で給料もらってるから育休手当は出ないようで。

    たぶん有給なんで8割越えるのと、その休暇中に給料の支払い日がかぶってる(25日)ため育休手当は出ないようで。


    旦那に聞いたら、月をまたいでるから上記の場合3月分は社保等免除なるというんですが、、、

    • 1月28日
  • りる

    りる

    有給が減ってるのに育児休暇として保険組合とかに育休の申請を出すのであれば

    • 1月28日
  • りる

    りる

    免除な可能性もありますが、調査等が入った時に有給なので不可とされた場合あとから会社と旦那さん自身に社会保険料等の遡り請求が来るのかなって思います
    旦那さんではなく旦那さんを通して会社に聞いてみたらどうでしょうか?

    • 1月28日
  • ママリ。

    ママリ。


    はい、そうなります。
    有給を使って給料はもらい
    保険組合には育休として申請するようで。

    同時期に可能なんですかね🤔聞いたことなくて😵

    • 1月28日
  • りる

    りる

    あんまりないのでもしかしたら就業規則や休暇、賃金規定を提出してくださいっていわれるかもです。旦那さんのお勤め先に組合がそういった要望を出して可否を出す可能性もあります。

    ただ本人希望の有給としてるのに育休にすると若干労働基準法に引っかかるのではと感じてます💦

    • 1月28日
  • ママリ。

    ママリ。


    有給がたくさん余ってて普段使うことないし有給だとお給料ちゃんとあたるし有給で休むのは旦那自信も全然いいゆうなんですが。
    ただ1ヶ月以上も連続して有給をつかうには理由が必要らしく💦
    それで理由伝えたら保険組合には育休となるらしくて、、、

    はい。休暇願を書かないていけないようです。

    • 1月28日
  • りる

    りる

    育休の有給化なら認められると免除は認められると思います。
    が、保険組合や年金機構の判断が組合や支部によって違ってたりもしますので、再度双方にご確認されてみて下さい。

    • 1月28日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    育休の有給化ってのがあるの知りませんでした😵
    ありがとうございます

    • 1月28日