
娘が急に自分でやりたがるようになり、手を出すと怒る。倦怠感から抜け出せず、どうしたらいいか悩んでいます。
2歳1ヶ月の娘。
イヤイヤ期真っ只中な筈なのですが、最近様子が変わってきました。
「いや!」「〜ない!」はあまり言わなくなったのですが、今度は「お母さんと一緒に〇〇するのー」と言われ、お片付けなら私が手を出した途端「私がやるのー💢」と怒り、私がしまったものをばら撒き、服なら「自分で着る(履く)のー💢」と、途中まで着たり履いたりした服を脱ぎます。
何事も手を出さなければ(「自分でやりなさい」と言って静観すれば)「お母さんと一緒にやる」と延々言われ、手を出せば怒り…
こちらは自分がやらなきゃならないことにもなかなか手をつけることができず、怒ることも我慢しているため、途方もない倦怠感から抜け出せません。
こんな時、皆さんはどうしていますか。
もう心から疲れちゃって😩
- あるかぱ(6歳)
コメント

ぶーたん
お子さんに一緒にって言われたときに「それじゃあ、お母さんはどれやればいい?」と聞いてみるのはどうでしょう?

honey
それは3歳くらいまで続きますよねぇ😁第2段階的なやつです!
うちも何でも自分でやりたい時期ありました。やりたいけど、できなくて怒ったり、ママにしてほしいのにと、怒ったり😡
着替えだけじゃなく、手を洗うのも水出すとこから自分じゃなきゃ気がすまなくて、やり直してましたよ😨
もうイヤイヤ期同様にハイハイ好きにしてくださいって、受け流すしかないです。真面目に全部聞いてると疲れるので💦
急いでる時は今日はママの番ねとか言って履かせる時もありました!泣きますが(^_^;)
-
あるかぱ
お返事遅くなってしまいました🙇♀️
これが3歳頃まで続くとか😨💧
やはり「いや・ない」から少し進んでるんですね‼️
うちも手洗いの時は自分で出したり止めたりしないと「私がやるの💢」ってなってまた最初からやり直しなので、親近感湧きました😂
受け流すのもこちらの精神を守るためには必要ですね🥺
ホント、真面目に聞いて対応してあげようとして、精神的に参ってしまう寸前だったかもしれません😩
これからは聞き流しスキルも身につけようと思います😁
ありがとうございます😊- 1月28日

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じです。
月齢も同じくらいです💦
ある程度まで付き合って、もうこれ以上時間とれないってなったら相手するの諦めて違うとこに行きます😅
しばらく泣きますが、違うもの与えたらころっとそっちに興味が向くこともあります。
-
あるかぱ
お返事遅くなってしまいました🙇♀️
やはり個人差はあれど、これくらいの月齢はこんな感じなんでしょうかね😂
疲れますよね、ホント😩
時間押しまくると、もうどうしようもなくなりますもんね😩
私も離席スキル身につけないとなぁ😩
幼稚園には来年度から通わせれればいいかなぁと思っているので、その頃までには是非是非終わっててほしいです😂
ありがとうございます😊- 1月28日

あるかぱ
あれから試行錯誤して、ほんの少しだけモンテッソーリを齧って参考にしてみたら、今はうまくお片付けしてくれるようになりました😊
うちは狭い為、毎食事前に必ずお片付けをして、そこに娘の食事用の椅子(ロータイプ)を置くのですが、その椅子の下に娘のお気に入りのレジャーシートを敷くようにしました。
そして、そのシートを敷くのは娘のお仕事(お手伝いしたがるので、私のお手伝いとして任せる)。
お手伝いしたい時期しか通用しないかもしれないですけど、「シートを敷くには?→お片付けしなくちゃ!」という感じ。
シートを敷けたら曲がっていても「お手伝いありがとう。助かったよ!」といっぱい褒める。
お片付けの順番も「大きい物から順番に!」を徹底。
徹底させるために、「大きなおもちゃや本の下にかくれんぼしてる小さなおもちゃがいるかも。大きなおもちゃをお家に帰して小さいおもちゃを見つけてみよう!」と、半分遊びのような感覚だけど、取りこぼしが無く、途中で飽きないように。
お片付けできたら「全部見つけてお家に帰してあげれたね。みんなニコニコでありがとうって言ってるね😊」という風に、使っていないおもちゃはお家に帰りたがっているという感覚を持ってもらえるように。
最初始めた頃はぜーんぜんダメだったけど、1ヶ月くらい経った今では9割ほど私のお手伝い無しで自分で完璧にシートを敷くところまでやってくれます✨
お手伝い以外でも応用ききそうなので、日々模索してます😂
またこの方法が合わなくなってくる時期が必ずくると思うので、私も娘の様子をよく観察してピッタリな方法を見つけてあげられるように頑張ります😆
あるかぱ
お返事遅くなってしまいました🙇♀️
ちらっと拝見させていただいた後スマホを触れなくなったので、早速「お母さんはどれを片付ければいい?」って聞いてみたところ、「お母さんはこれを片付けるんだよ😃」と言ってくれたのはいいものの、もともと何かの経緯を説明するのが好きで、「これはねぇ、私がこうしてこうしてこうしたらねぇ(略)」って説明スキルが発動してしまいました😂
でもきっと、「お母さんはこれを片付けるんだよ」って最初に言えるので、もう少し説明スキルが落ち着けば使えそうな手だなと思いました✨
ありがとうございます😆