![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが辛いです。子供が小さくて毎日大変で、周囲の理解が得られず孤独を感じています。どうやって乗り越えたらいいでしょうか。
子育てが辛いです
もうすぐ2歳の男の子と5ヶ月の女の子がいます
毎日毎日朝から晩まで1人でみています
長男のイヤイヤ期と赤ちゃん返りご飯食べない落ち着きがない騒ぎまくるなど色々重なってしんどいです
年子育児はしんどいのは覚悟してました
それでも子宮の病気のことがあるので年子で産みました後悔はしていません
ただ、予想よりも遥かにしんどくて心が折れてます消えたいとすら思います
下の子を寝かせても上の子が起こして二人でずっと泣かれてご飯も食べれないトイレも行けない疲れました
母親に辛いと相談したらそれやったら子供なんて産むなと怒鳴られました
私がどれだけ助けてあげとると思ってるんだと
助けてくれてるのは感謝してます
ただ、私は話を聞いて欲しかっただけなのに
自分のことばっかり考えて辛いなんて言うな!
旦那に相談しろ!と
旦那は仕事でいないし同じ女で母親と言う立場の親にアドバイスをもらいたかっただけなのに
私は辛いと言うのもダメですか
育児しんどいとか辛いなんて言うのもわがままなんですか?
子供は自分が欲しくて産みました後悔したことなんてありません本当にかわいいです。
ただ毎日繰り返される育児に疲れてしんどい辛いと伝えたかっただけなのに吠え飛ばされるとは思いませんでした。
みなさんどうやって乗り越えましたか?
私はもう今回の出来事で心がへし折られました
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私もよく似た経験あります!
わかりますよ、その気持ち!
私は気分転換したり、周りに育児の相談に乗ってくれる人に話したり、色々辛い思い乗り越えてきました!😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気持ちわかりますよ。
私の母親もそんな感じです。
気持ちに寄り添うのが下手なのだと思います。
本当に個人的な意見なのですが、娘に寄り添ってくれるお母さんもいますが、大半は私たちのお母さんのような対応の人だと思います。
以前、インスタで『子育て世代の敵は元子育て世代』ってのを見て本当にな、と、感じました。
私は上の子が1歳半の時に育児ノイローゼになってます。とっても大変なじきですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ただ辛いと一言だけ言っただけなのに
そんな怒鳴られるとは思わず話も通じず
余計にメンタルやられました😭- 1月28日
-
はじめてのママリ
あっ、さっきは悩みの回答ありがとうございます!😳💦
- 1月28日
![らか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らか
トイレやご飯は我慢しないで良いかと思います😅泣いてても「待っててね」って言って普通にしてましたよ✨「ママも体一つしかないからさ、一気に出来ないんだわー笑」って感じで優先させることを決めてやってました💡下の子を起こしてしまうのも、下の子の方がどんどん図太くなってうるさくても眠ければ寝られるようになりますよ🤣
私も下の子の産後半年くらい本当に気が狂いそうになるくらいしんどかったです💦でも毎日に追われたらいつの間にか余裕が出てきました😊今だけだと思います💦話を聞いてくれる人がいるといいですね😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
待っててねと伝えても泣き叫び
こっちには物を投げつけて息子のとこに行くまで泣き叫びます😢
下の子は最初は何されても大声出されても起きなかったのですが今はもうすぐ起きてきてしまいます😢- 1月28日
-
らか
行くまで泣き叫んでも無理なものは無理なのでスルーしますよ😅そこから物投げたりするなら逆に泣き叫んでも絶対行きません💡もしくは押さえ付けてものすごい勢いで叱ります。ゲンコツも落とすかもってレベルですかね。そうやったら来てくれる、何かしてくれるって思われたくないので。もしあまりにも投げてくるようであればあえて本人に当てるように物を投げ返して痛いんだよってことを伝えます。あとはしつこく泣いてうるさいようだったら廊下に出したり甘えさせないようにあえて突き放したりします。ただ本人が落ち着いてきて穏やかになったら必ず抱きしめて何がいけなかったか振り返りをします。そこは甘やかさず激しく戦っても良いところかもしれません💡叱るのもものすごく体力いりますが、もう2歳なら良い悪いもある程度分かってやっていると思いますよ😊お母さんがやってもダメならパパの出番かな?と思います💡旦那様と協力して頑張ってみてください😊
- 1月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
相談はして色々実践したりしてるのですが
なかなか息子にはダメみたいで、、、、😢
早くこの辛さを乗り越えたいです。