![mana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ禍で出産のみ済生会横浜市東部病院できるか不安。里帰りではないが待ち時間長いと聞き、32週までの検診を他病院で受けようか迷っています。出産予約に影響あるか知りたいです。
コロナ流行以来、出産のみ済生会横浜市東部病院でされた方いらっしゃいませんか?
里帰りではないのですが、済生会は待ち時間が長いと聞いて、32週までの検診先を別の病院にしようかと考えています。
コロナ禍でどの程度分娩予約に影響が出ているか分からず、果たして出産だけ済生会という選択ができるのか知りたく…
よろしくお願いいたします💦
- mana(3歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コロナでの影響のことは分かりかねますが、鶴見区でも人気だった浅川産婦人科が昨年11月で分娩中止になっており、30週前後までの健診以降は済生会東部病院で診てもらい、分娩になるシステムになっているそうです。(浅川産婦人科HPより)
参考まで😊
退会ユーザー
追記
2年以上前の事なので今は違うかもしれませんが、東部病院は心拍が確認できる週数が初診でした。なので、その前に胎嚢確認などしてもらいたかったら別の病院での受診になります。(既に受診済みですか?)そしたら、その病院で東部病院のこと聞いてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに私は、胎嚢と心拍確認をしてもらってから、東部病院の紹介状書いてもらい、東部病院での健診・出産でした👶
mana
そうだったのですね…!早速のご回答、ありがとうございます🥺
mana
追記もとてもご丁寧にありがとうございます✨
現在不妊治療のクリニックに通っていて、今日ようやく胎嚢が確認できたところでした。心拍確認ができ次第そこを卒業し、検診先へ紹介状を書いてもらう形です。
済生会横浜市東部病院での検診、待ち時間はいかがでしたか…?
退会ユーザー
待ち望んだ妊娠、おめでとうございます✨
そうなると…最初の健診から東部にするか、健診のみ別の病院にするか、もう決めないといけないですよね。
おそらくコロナ禍であっても、分娩予約さえ出来れば30週頃まで別の病院で健診→分娩を東部病院で出来る気がします。が、確実ではないので、やはりどなたか「出来たよ」っていうコメントがあると良いですね‼️
あとはもう東部病院に電話して聞いてしまうのが手っ取り早いですね📞
待ち時間ですが、午前中でも早い時間の予約の時は受付から精算まで1時間はかかってないと思います。それが長いのかは他の病院を経験してないので分からないのですが🙇♀️予約した日に行けないと予約外になってしまって、そのときは2時間以上かかったと思います💦
東部病院の先生・助産師さんは皆若いです。経腟エコーは医師ですが腹部エコーは助産師さんが行います。助産師さんによるエコーのあと、待合室で再び待って医師の診察でした。
mana
あたたかなコメント、そして詳細なお返事ありがとうございます…!😢
待ち時間も、絶望的ではなさそうで少し安心しました…!健診から出産まで同じ病院で見ていただけることのメリットもあると思うので、まずは東部病院に問い合わせをしてみて、あらためて考えてみようと思います😊
周りの人にまだ公表していないので、ここで相談に乗っていただけてとても心強かったです。ありがとうございました😊✨