
旦那が息子に冗談でサイレンの話をすることが嫌だと感じています。息子が真似をするのが心配で、旦那の言葉に悲しさを覚えています。
外で、パトカーや救急車のサイレンが聞こえただけで、旦那が息子に「ほら、〇〇くん(←息子の名前)迎えにきたよ」ってよく言います。冗談で言ってるのは、もちろん分かるんですが、すごく嫌じゃないですか?
こんな可愛い命がけで産んだ私の可愛い息子に何てこと言うの?と、思えてきますし、真似をして保育園のお友達に言ったりしたら嫌だなと思います。
「何でそんなこと言うの?」って聞いたら、「俺もよく親に言われた」って言ってました。
なんか悲しいです🥲
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目)
コメント

さらい
親世代がよく使っていましたね。
古い、、、

ふくちゃん#88
旦那さま、関西の方ではないでしょうか。私自身、親からもよく言われてました。そういえば私自身は言いませんが。関西の昭和の文化?的なのかもですね。
-
はじめてのママリ🔰
関西ではないです!時代的なものですかね?
- 1月27日

はじめての
冗談でも笑えないですよね。
あまりに続くようなら、子供に、大丈夫だよ!パパを連れてってもらうからねって言っちゃうかもです😂
-
はじめてのママリ🔰
面白いこと言ってるつもりなのか、誰も笑えないですよね!
- 1月27日

🧸
関西ではよく言う言葉ですね🤔

おもち
関東でも言いますよ。
職場でも聞こえれば
あれ?誰のこと呼んでるのー?って感じですし
父も言います😂
はじめてのママリ🔰
古いですよね!
さらい
パパのお迎えがきたといっちゃいましょう