
コメント

にゃにゃ
去年の8月に一卵性双生児を倉中で出産しました!!
私自身も上の子がおり、仕事もしてたので管理入院したくないなぁと思っていたのですが、結局予定帝王切開まで入院しませんでした!
出産したのは37w3dです!
コロナの影響で面会等禁止になってたので、服とかタオルは多めに持って行ってました!

3児mama
ごめんなさい🙏
検索したら出て来たので
コメントしたら去年の話だったのを
後から気付いて消しました💦
にゃにゃ
去年の8月に一卵性双生児を倉中で出産しました!!
私自身も上の子がおり、仕事もしてたので管理入院したくないなぁと思っていたのですが、結局予定帝王切開まで入院しませんでした!
出産したのは37w3dです!
コロナの影響で面会等禁止になってたので、服とかタオルは多めに持って行ってました!
3児mama
ごめんなさい🙏
検索したら出て来たので
コメントしたら去年の話だったのを
後から気付いて消しました💦
「出産」に関する質問
31歳で1人目出産、現在34歳で今年35歳になります🐸 36〜37歳あたりでもう1人欲しいなと思っているのですが、台湾有事だったり、日本の軍事費用が倍増したり、自衛隊の戦争に備えて訓練が増えた等々の話を知ると、これから…
陣痛について 今朝、ふくらはぐのこむら返りがあり、いつもより痛くていつものようには治せなくてもがきました。笑 連鎖して太もものあたりもつってしまいそうな勢いでした。 痛みの種類は違うと思いますが、 死にそう…
寝れない!!!!! 一昨日?出産して、帰ったらお手伝いはないし子供らのお世話をしなきゃだから、と夜寝れるように預けたのに寝れない🤣 隣の部屋と鏡の作りになってるようで、壁からコツコツコツコツ…多分寝返り打って…
妊娠・出産人気の質問ランキング
moumou
回答ありがとうございます!
多胎だと管理入院ってよく聞くし、必須の病院もあると聞くので、予定日まで入院しなかったのすごいですね!
倉中は管理入院絶対ではないんですね。それを知れて少し気持ちが楽になりました😊
やっぱり面会は禁止なんですね。という事は出産当日も自分1人なんでしょうか…?
にゃにゃ
お返事遅くなりすいません。
出産前日に入院して、そこからはずっと1人です。
なので水分とかは多めに持っていっておく方がいいかもです!
ペットボトルに付けるストロー付きのやつとかもあった方がいいかもですね!
あと出産当日に使う、アメニティセット借りるか借りないか聞かれるんですけど、借りた方が得でした!
moumou
いえいえ全然大丈夫です😊
やっぱり1人なんですね😭
なんと心細い…
水分多め、ペットボトルのストロー、アメニティは借りる、ですね✍️🏻
産後は歩けないだろうし、飲み物めちゃくちゃ大事ですね!
あとちなみに、倉中は全個室だと見かけたんですが、自腹いくらくらになったか聞いてもいいですか?
にゃにゃ
1人でしたね( ˙-˙ )
とても寂しかったけど自由だったので楽でした!
冷蔵庫には2リットルのペットボトルは入らないので500mlをたくさんになりました…(笑)
最悪歩けるようになるまでは、看護師さんが買ってきてくれますよ!
手出し0でした!
出産までにくまぞーさんの限度額認定証を貰っておいた方がいいですよ!
moumou
2リットルペットボトル入らないのは地味に痛いですね(笑)
箱買いで持って行くとかが良さそうですね🤔
手出しゼロは嬉しい!
むしろ差額が返ってくるくらいですかね?
限度額認定証は絶対忘れず申請しようと思います👍
にゃにゃ
多分余裕で1箱は無くなりますよ!
貰うものも多いのでキャリーバッグがいいかもです!
差額返ってきますよ!!
あと、双子ちゃん産まれて、もしNICUとかに入院ってなったら、めちゃくちゃかかるので、すぐ出生届出して保険証作ると同時に、双子ちゃんの限度額認定証も申請した方がいいですよ!
moumou
キャリーバッグいいですね!絶対持って行きます👍
わー良かったー😭
と言っても、そうですね、生まれてすぐは自費診療になるから新生児医療なんてめちゃくちゃ高いですよね😨
そっか…そっちも限度額認定証が要るんですね🤔
もうほんと色々ありがとうございます!
にゃにゃ
保険証と限度額認定証さえ出来ていればとりあえず3割負担になります!
あと、オムツ代ミルク代もかかるので割りと高額でした😭
あと、生命保険入っていれば帝王切開で保険おりるので、診断書も前もって送って貰っておけば手間が省けますよ!
moumou
それでも高いんですね😭
無事に退院できたらいいなぁ…
前回も帝王切開だったので、生命保険は3つ入ってるのでそこはバッチリです😆👍
にゃにゃ
2人分で1ヶ月分(月またぎ)約17万でした( ˙-˙ )
無事に退院出来る事が1番ですが、やっぱり双子ちゃんは哺乳力も弱くて中々飲んでくれなかったし、黄疸がぶり返したので安心できるようになるまでは入院してもらいました!
母乳はストレスになるから、早々に母乳止める薬もらって完ミにしました(笑)
おお!!
ならそこは安心ですね\(^o^)/
産まれてコロナが落ち着いてたら是非遊びたいですねー!!