※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーこ
お仕事

リーダーと私の2人勤務で、お風呂介助や夜勤についての話があり、3人で話し合うことになりました。しかし、妊娠中で体調が不安定なためお風呂介助が難しいと感じています。自分の気持ちを言いにくい状況で悩んでいます。

リーダーと私の2人勤務で
先程言われたこと
・そろそろお風呂介助出来ないの??
・今後夜勤はどうするの??
私→夜勤は旦那にも辞めてほしいと言われてるので
やるつもりはないです。
・今まで2人(管理者と私)で話してたけど
次からは3人(管理者、リーダー、私)で話し合わないと駄目だね

と言われました。
正直リーダー含めた3人で話し合うのは嫌な気持ちしかないのと、自分の気持ちを言えなくなります。
リーダーに言い返すと逆鱗に触れ後の態度が悪くなり
仕事もやりずらくなります。
現に1度ありました…。
その辺を管理者が気を使ってくださり
管理者と私で話し合いをしてました。

今現状妊娠4ヶ月にはいりつわりも少し落ち着いてきてはいるものの、トイレ介助ですら辛い時があるのに
お風呂介助もしろってなると私の身体がもつか不安でしかないです😢
お風呂介助は出来ない。とハッキリ言った場合
私のワガママになるのでしょうか…。

仕事は、グループホーム(介護)の正社員です。

コメント

はじめてのママリ

妊娠中なのに力仕事大変ですよね💦
母子管理カードに書いてもらって提出して良いと思いますよ!

  • ちーこ

    ちーこ

    母子手帳についてるやつですよね!?
    1度担当医に書いて貰ってから職場に提出って感じでいいんですかね…?
    担当医にありのままを伝えたら書いてもらえるのでしょうか😣??

    • 1月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですそうです💡
    担当医に介助の力仕事が大変で書いてくださいって言えば大丈夫ですよ〜、それを職場に出します!

    • 1月27日
  • ちーこ

    ちーこ

    コメントありがとうございます。を言い忘れてしまいすみません😣💦💦
    なるほど!仕事終わって帰宅したら旦那と話し合うと思うのでその際に母子健康カードの件も話してみようと思います!旦那も納得したら、次の検診の時に担当医に話してみます😊
    丁寧なお返事ありがとうございます😭❤️❤️

    • 1月27日
🐻

できないことは出来ないって言ってもいいと思います!
「できません」って言った人にはグチグチ言いながらも、強制的にやらせることはしないと思います。
それに耐えられるかどうかはまた別の話になってしまいますが…😣

私は「できません」と言えないタイプだったので、同じ時期に妊婦だった言えるタイプの人がすごく羨ましかったです😔(笑)

  • ちーこ

    ちーこ

    コメントありがとうございます。
    普段から他スタッフに私がちゃんと働いてるか聞いて回ってるのと影で悪口を言ってるので正直直接出来ません。と言いずらさはあります😢
    逆に管理者は理解をしてくださるので話しやすさはあります!

    • 1月27日
まりも

妊娠おめでとうございます😊
私も介護の仕事を正社員でしています。今は育児休暇中です✨
リーダーは女性ですか?男性ですか?
居ますよね、そういう方…。私はわがままだとは思いませんよ!無理をして赤ちゃんに何かあったら取り返しつかないし。うちの職場は皆が気を使って沢山助けてもらいましたよ✨だから私も誰かが妊婦になったら助けてあげたい!って思ってます😚

  • ちーこ

    ちーこ

    コメントありがとうございます。
    ありがとうございます✨
    育休中なんですね😊やはり、バタバタしますか??
    リーダーは女性です。
    唯一私の妊娠にたいして、協力がない方です😂😂なので、心の中で何度も殴ってます😂普通にコキ使うので、今現在お腹張ってて痛い状況ですが、言えません😣後日他のスタッフに愚痴られるので笑
    ほんとに、お腹の赤ちゃんに何かあったら責任取ってもらえないのに、あれしろこれしろと言われると正直気持ちが参ってしまいます😢

    • 1月27日
  • まりも

    まりも

    子育ては毎日バタバタです😂
    4月から保育園に行けるか行けないか…育休も延長してるので申し訳ないです😰でも働きたくない気持ちもありますね😂笑
    同じ女性でそういう方は、死ぬまで考え変わらなそうですね😩その方がちーこさんが産休、育休中に辞めてくれる事を願います🤫
    ストレスたまるとお腹張りますよね🙁ドクターストップが1番黙らせるのには良さそうですね…

    • 1月27日
  • ちーこ

    ちーこ

    やはり、毎日バタバタなんですね😣💦お疲れ様です🥺👏
    働きたくない気持ちわかります!今現在私がその感じです😂😂
    影で悪口言われ、他のスタッフに私がちゃん仕事してるか確認回ってます。そのくせ直接言ってこない。胸糞気分悪いです😂それがリーダーをやってるのでさっさと辞めろって何度も心の中で思っています笑
    ほんと、ドクターストップもらいたいです!!次の検診で母子健康カード?に書いてもらおうと思っています。
    安定期になるまではお風呂介助怖いので。今でも、動きすぎるとお腹張ってしまうのに、その状態でお風呂介助やったら恐怖でしかないです🤦‍♀️
    長々と愚痴ってしまいすみません😣💦💦

    • 1月28日
ちまこーい

介護ですが、妊娠中の職員は、万が一があると困るので、入浴も夜勤もはずしてましたよ💦

  • ちーこ

    ちーこ

    コメントありがとうございます。
    管理者がちまこーいさんと同じ考えでいてくれてますが、管理者夫婦の所には子供がいない為、妊婦の症状や状態を聞くのは他のスタッフになる為少しそっちよりなので、不安な所はあります😣
    管理者は男性です

    • 1月27日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    ドクターストップですって伝えてしまうが早そうですね😓

    • 1月27日
  • ちーこ

    ちーこ

    来週検診なので、その時に母子健康カードに書いてもらおうと思います。
    昨日無理して動いたせいか、未だにお腹の張りが治まらない状態です😢

    • 1月28日
はじめてのママリ

私も介護職です!妊娠発覚して主任にはすぐに報告して時間差勤務、夜勤、入浴介助はすべて外してくださって軽介助のみで仕事してました!全然わがままではないと思います☺️

  • ちーこ

    ちーこ

    コメントありがとうございます。
    時間差勤務😳!?そんなんしてくれる職場羨ましいです😊✨✨夜勤、入浴は今現在外してもらってます。入浴を外してもらうさいも少しバトリました😣なので、次もバトルなのかなと思っていますが、正直、ストレスになるので辞めていただきたいです😭

    • 1月27日
KENTA

その職場はちょっと酷いですね。。
私看護師ですが、報告した時点でお風呂介助は外してくれました。オムツ交換や移乗も大変な人は皆んながかわってくれ、力仕事はほとんどしてませんでしたよー。
私は1人目のとき産休前日まで夜勤してましたが、希望すれば夜勤も外せたし時間差出勤もできると言われました。
それ以外も辛いことあれば出来る限り対応すると言ってくれましたよー。
本当に有り難く良い病院です。。
が、当然の権利でもあるのでそこは我慢せず言った方が良いです。力仕事とかして何かあったら後悔するのは自分です。赤ちゃん守れるのはママだけですよ!

  • ちーこ

    ちーこ

    コメントありがとうございます。
    私の所は、入居者9名の小さいグループホームで、入浴も1日3名たまに6名入れたりします。重度の入居者はいないにしても浴槽から上がる補助は必要な人達もいますので、やはり、お風呂介助は安定期にはいるまでやりたくない気持ちでいます。現に今でも動きすぎるとお腹が張ってしまうのでその状態でお風呂介助までしたら、恐怖でしかないです😣
    管理者、男性1名、女性1名のスタッフ計3名が唯一、無理したら駄目だよ。と気にしてくれてます。
    リーダー、派遣のスタッフは、別に妊娠してようが問題ない!って感じです。
    なので、よくコキ使われます。
    ほんとに今赤ちゃん守れるの私だけなのに、職場に気使いすぎてコキ使われ動き回ってしまいます😢その度ごめんね。ごめんね。苦しいよね。って謝ってばかりです。😢

    長くなってしまいごめんなさい😢💦

    • 1月28日
  • KENTA

    KENTA

    気にしてくれている人もいるのは安心しました(^^)けど、リーダーがそれではこれからも不安ですね。。
    安定期入っても、今度はお腹出てきたり体も更にしんどくなってくるし。もっと張りやすくなってきますよー。
    今度受診した時に、先生に「母性健康管理指導事項連絡カード」ってのを書いてもらって職場に見せれば、職場も対応せざるを得なくなるはず。厚生労働省とかのホームページから印刷できるはず!

    • 1月28日