※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
子育て・グッズ

子供は叩いたことはないが、自分や旦那を叩く習慣があり、男の子について不安がある。言葉が不十分で手が出る理由やしつけに関する不安がある。

子供のことは叩いたりしたことはないのですが、私や旦那のことをよく叩いてきます。
友達と遊んでいる時もおもちゃを取られそうになったり納得のいかないことがあるとすぐに手が出ます。やはり他の子に怪我をさせてしまったら嫌なのでその都度注意はしています。「叩いたら痛いよ」など。あまりにも続けるようならその場を離れて注意します。
周りに女の子の子供しかいないので同じ歳の男の子はどんな感じなのか全くわからないのですが、言葉も二語分話せるようになったぐらいで、伝えたいことを伝えられないから手が出てしまうのでしょうか?
ネットを見てみると家庭環境や愛情不足などと書かれているので私のしつけが良くなかったのかなと不安になります。

コメント

y

愛情不足じゃなくても手が出る子は出ると、保育園の先生も言っていました!
3歳くらいまではよくあることみたいです。
息子のことで悩んでいる方が愛情不足なわけないと思います😊💓

ミカ

こんばんは♪保育士してます。2歳3ヶ月ということは一歳児クラスですね♡今が1番大変な年齢ですよね。子育て本当にお疲れ様です…。今少しずつ言葉を覚えてる時期であったり大人「両親」を見て真似したがる時期だと思います。まだ言葉も上手く出ない分、手が出たり中には口が出て噛みついたりする子も居ます。もちろん、家庭環境が原因って子も居ますが…手が出る=家庭環境って訳ではありません!現に、その、都度しっかり注意して子どもさんと関わりを持とうとしてます!それで大丈夫だと思いますよ!何度も同じ事を言うのも辛いと思いますが…繰り返し何度も教えて行く事が大事だと思います!
注意する時には、しっかり表情や声のトーンなど変えてダメ!バツだよ!って教えてあげてください!きっと伝わってくれると思います♡♡♡

長文失礼しました。

はじめてのママリ🔰

まだ気持ちが言葉にできないから○○できなくてくやしかったんだね。こういうときは○○って、いうんだよー。って、代弁しつづけて教えていきます✨