
子ども同士のいじわるについて、どう対応したら良いか悩んでいます。
子どものいじわるについて質問です。
どう対応したら良いと思いますか?
うちの3歳半の娘(以下A)と、近所の同い年のBちゃん(保育園は違う)、2歳のC君、1歳半のうちの息子(以下D)とで遊んでいました。
Bちゃんは、身長が高く、運動神経が良さそうで、挨拶やお返事もハキハキして言う子です。
うちの子は、内気な性格もあり、家の中では騒いだりしますが外ではあまり大きな声は出さず、思ってることを言えない性格です。
Bちゃんが自転車に乗り始め、うちのAはまだ自転車は早いかなという感じ(三輪車もまだうまく漕げないため)なのですが、Bちゃんの自転車のベルがキラキラになってて、うちのAはそれを鳴らしてみたかったみたいで、ずっとBちゃんにくっついていました。
AとBが、Bの家の近くでいて、Aの親(私)、D、Bの親、C、Cの親は少し離れた、といっても目の届く範囲のうちの近くで遊んでいました。
そしたら、Bが、「Aはこれ触らないで!Bのなんだから!ここもBのお家なんだからAは入っちゃだめ!」って言ってるのが聞こえました。
Bはいつもは大きな声なのに、その時はあまり親側に聞こえないような声でAにだけ言っていました。
Aは言い返すようなタイプではないので、少し寂しそうに私に近寄ってきたので、抱っこしました。
Bの親やCの親は聞こえてなかったのか、何もなかったようにしていました。
Bは今度はこっちに来て、Aの家の前にいっぱいあったストライダーやボールなどを「通れないからどけてー!」と言ってきて、Aが黙ってどけてあげていました。
あまりにもイラついたので、なんか言ってやろうかと思いましたが、Bの親やCの親もいる手前、何も言えず…
Bは意地悪ですか?それとも私がそう思うだけで、ただの子どものワガママみたいなものなのでしょうか?
Aが何も言わなさすぎ?言えないAが悪い?
親としてどういう対応をとればベストだったのかなと思ってしまいました。
長文で分かりにくいですが、アドバイスいただきたいです。。
- Smama(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はるひ
ずっとくっついて回られてイライラしたのが出たのかな、意地悪とまではいかないかな、と私は思います。
これが、バカ!とかだったら一言言いますが、状況的にも嫌がられたな、と思う程度で、特に言い返すこともしません。
まぁ、言われた子の親の立場としてはムッとはしてしまいますけどね。

はじめてのママリ🔰
親に聞こえないように言うって意地悪ですよね😩
子供なんで仕方ないかもですが私だったらイライラします!笑😭
もっと近くで見てたら言わないかもしれないですね💦
-
Smama
そうなんですよね!いつもは大声なくせに、自分の親に聞こえないように言うのが、陰湿な感じがしてしまって…
- 1月28日
Smama
長文にコメントしてくださりありがとうございます😊
そうですか、自分の子目線で考えてましたが、他者から見たらそういう感じともとれるということですね。ありがとうございます。