![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
「お墓の法律」知ってる方いませんか?流産し火葬までして納骨をしなけれ…
「お墓の法律」知ってる方いませんか?
流産し火葬までして納骨をしなければ
なりません、旦那は次男で後を継ぐ気もないので
旦那の実家の墓には入れられません。
それは分かってます。
ですが、義祖母が私が生きとる間は
あなた達が墓を建てるまで
お墓に入れて預かってくれると
言ってくれました。
でも、結局は義母(継母)が
その子を入れてしまうと旦那が
相続人になって、今後のお布施やら
お墓の事なんでもしていかないと
いけない事になるしお義父さんとかが
入る時に裁判所に手続きにいったり
面倒な事になるとのことで
お墓に入れるの断られました。
元々、夫婦では、お寺に預けようと
話していたので良いのですが、
そういう法律があるのであれば
これを機会に知識としてちょっと
頭に入れとこうと思い、
あと、お墓建てるまでと
分家の兄弟が本家に入って
建てたらうつすって話をよく聞くので
出来ない事も無いんじゃないかと
いう声もあるので、
- ゆう(3歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
相続人????
お布施??
聞いたことないです💦
法律ではなくて
宗派じゃないですかね?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
浄土真宗です。
一旦預かってもらうのは可能ですが、その後新しくお墓を立てても骨をお墓から出す事になるので、目印がないと取り出せないので、きちんと目印をつけておくべきだと思います。
お布施や相続人は祖父母がやる事ですし、骨を一時的に預かるだけならば相続人にもなりません。
義父が入る時も裁判所の手続きなんてありません。それは火葬許可の手続きなだけで全く関係ないです。
義母さんの知識がお門違いだと思います。
ゆう
聞いた事ないですよね?
祖母も父もまだ元気でいるのに
なぜ、孫のうちの旦那が相続人に
なるのか訳分からんです。笑笑
浄土真宗でお寺さんも
お墓に入れるという話しても
特に何も言われなかったので
宗教もどんな人でも平等にみたいな
感じなので😂
ただ単に私のこと好きじゃなくて
嫌がらせなんだろうと思ってます笑笑
退会ユーザー
単純にお墓に一時的にでも入れたくないんでしょうね。💦
ゆう
やっぱりそう感じますよね?笑
旦那からしても継母で
お義父さんの再婚相手で感覚なので
流産きっかけに色々言われ
かなり怒ってて、
今は育ててくれたばあちゃんが
生きてるから実家に行くけど
もしもの事があったらもー
行かないだけで言ってました💦
最低限の付き合いしかしないだろうなと思うくらい仕打ち?嫌がらせ?凄いです。50手前の大人が義理の息子に言うことか?することか?て疑問に思う事めちゃくちゃあります。