
コメント

mari
その子の性格によるので、なんとも言えませんが、すぐ慣れますよ!
むしろ、親の方が慣れるのが大変かと思います😂
なるべく、サッと預けてあげるのがいいです。いつまでもママが抱っこしたり見えるとこにいると余計泣きます(笑)姿を消すつもりで急いで預けるのがいいかと思います!先生たちもその方が楽だと思います!
夜泣きは慣れてきたかな〜というときによくしてました!
わたしは仕事の疲れが出てきた時と重なったので辛かったですがなんとかなりましたよ!

かなみん
うちも2歳から預けました。
あっさりしてるタイプなので大丈夫かと思いきや、理解してきた頃にギャン泣きして辛かったです😢
私も泣きました(笑)
GWもあるし5月頃まで大変ですが、
友達もできて楽しくなってきてすぐ慣れてくれます☺️
こっちが寂しくなるくらいです。
心配も多いですが、大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も泣くタイプかもしれません。笑
泣き顔見るくらいならアッサリ慣れてバイバイしてくれる方が楽ですけど、いざその日が来たら切なかなりそうですね。笑
こんだけ保育園いったら大丈夫かと色々心配はするんですけど、毎日一緒にいるのは無理です😂
矛盾ですかね😂- 1月26日
-
かなみん
矛盾ですが、そんなもんです(笑)
私も毎日一緒にいるのは無理で、最初仕事が始まるまでの期間は預けてる間自分時間を満喫してましたが、
保育園を楽しんでくるようになったら今度は寂しくなりました(笑)
今では一緒にいる時間が嬉しくてよくくっついてます(笑)- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
自分時間を楽しむことから始まって、最終的には寂しくなるんですね。笑
365日一緒にいるを2年やったので、最初は開放感と保育園大丈夫かなって不安で葛藤しそうです😂- 1月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱりサッとがポイントですよね。笑
消え去るイメージを思い浮かべて妄想していました。笑
やっぱりその子その子で夜泣きにつながることもありますよね。
あとはもう色んな病気をもらってくることも承知ですが、本人が可哀想とか、私の仕事早退がぁぁぁあ、とか行ってもないうちから色んな思いが錯綜します😂