
娘が1歳になる頃から妊活を考えているが、母から2歳差が良いとアドバイスを受け、悩んでいる。2歳差で育児が楽だという声もあるが、年齢や状況も考慮して早めに考えている。
2人目を少しずつ考えてて、娘が3月上旬で1歳になります。
ちょうどその頃から妊活をしようかな?と思ったのですが、母からは『2歳は開けた方がいい』と言われました😅
普段はワンオペ、実家もどちらも遠く、旦那も帰り遅いので、その方がいいのは分かってるんですが…
年齢的な事、いずれのマイホーム建設、旦那の単身赴任…
いろんな事があって、早いうちにと思ってますが💦
2人目が生まれた時に、上の子2歳だった方いますか?
2歳だったからココが楽だったって事、あるんでしょうか?😂
もう何歳離れても大変なんじゃないか😫と思ってしまいます😭笑
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も何歳離れてても、それぞれに大変さはあると思うので欲しい時、授かった時がタイミングかなと思います👏
ただ...2歳になると上はかなり楽になりました!イヤイヤ期の具合にもよりますが、意思疎通がほとんどできるようになり、下の子の認知もして、"待つこと"ができるようになりました!
コロナ禍の中ワンオペとなるとすごく大変だと思うので、どちらかというと年の差よりも、里帰りを長くしたり、ご主人の在宅時間が少しでも多く見込めたりする時期がベストなのかなぁと思います!

mi_まま
2人目は何歳でも大変だと思います😂
うちは下を出産した時2歳7ヶ月でした!
楽だったのはお話が理解出来る歳だったので、言い聞かせる事が出来た事ですかね✨うちはイヤイヤ期ほぼ無かったですが、大概のお子さんは2歳から3歳ってイヤイヤ期真っ盛りなので、5歳以上離れない限り上の子の赤ちゃん返りや上の子のケアが大変だと思いました😂
年子や一つ差のママさん本当にすごいと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
結局大変ですよねーー😂😂笑
母も、言ってる事が理解するようになるから、その分楽なんだよ✨と言ってました😅
でも、イヤイヤ期+夜中の授乳=ヒステリックな私、って言うのが想像できるので、なんとも難しい問題です😭
旦那といつも頭抱えてます🤦♀️🤦🏻♂️- 1月26日

退会ユーザー
うちは学年3歳差ですが
すごい楽です〜!
言葉が通じるので、2人同時にギャン泣きとかもないし、おむつとってー!ガーゼとってー!とかも通じるから持ってきてくれるし、、
友達も5歳差で、すごい楽!離れてる分だけ楽になるわ!と言ってました🤣
年子だったらキツかったよねーとよく話します🥲
-
はじめてのママリ🔰
2人同時ギャン泣き…😫😫
もう想像しただけで血の気が引く…感じです😭多分わたし、他の人よりキャパなしです😱
でも年齢的にも、あと2-3年待つのも…ってとこなんですよね〜😑あと5歳若かったらなぁ!って思います😂笑- 1月26日
-
退会ユーザー
わたしも他の人より絶対キャパ狭いので🤣
ミルク育児にして、少しでも負担減らしました!
年齢問題、悩みますね🥲🥲🥲- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
母乳大変ですもんね😫
あまりこだわりないですが、私の乳は1ヶ月しか出なくて、使い物になりませんでした🤣笑
本当悩みます😢が、春からゆるく妊活して、もちろん覚悟決めてですが、来てくれた時がその時だった!って思うのは危険ですかね…?💦
私35なんです😱- 1月26日
-
退会ユーザー
使い物にならなかったにめっちゃ笑いましたww
35なんですね😊それなら体力的にも色々考えて早めが良いと思ってしまいますよね!
授かり物だし、私はその考えでいいと思います✨- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
心底がっかりですよ🤷♀️笑笑
ありがとうございます😊✨
少しずつ体整えていくの頑張ります👍- 1月26日

Iku
こんにちは!
回答になっていないのですが、
ワタシも同じようなこと考えていました😌
おなじく3月上旬で娘1歳になります!
年子だと、赤ちゃん返りがないと言いますが、そもそも赤ちゃんだし🤔
2歳でもイヤイヤ期だし、
3歳児もモンスターと言いますし、、
難しいですよね!
あまり歳の差があっても今度は出産して育児するママの(もちろんパパも)体力がなくなってるかもですし😂
主人には2人目の時期相談していないのですが、
育休を連続して取得した方がいいのかなあ〜とも思ったりして、、
こればっかりは授かるものなので、
いくら計算して予定立てても
赤ちゃん来てくれなかったら意味ないですしね😥
回答じゃなくて、すみません😅
-
はじめてのママリ🔰
娘さん、ちょうど同じくらいに産まれたんですね😆🧡
おんなじ事考えてましたー😂
本当、コンビニに体力売ってくれてたらって何度も思いました😫笑
いく太郎さんは、育休中なんですね✨復帰する前に…って思ったんですね😵
私もいろいろ考えてみましたが、やるだけやろう‼︎と思いましたよ😊✨
後でと思ってその時に授からなかったら、とても後悔してしまいそうだったからです😖
旦那さんともお話ししてみたらどうですか?😊- 1月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊!!
母も、言ってる事が分かるようになるって言ってました✨
旦那が転勤で、配属先によって定時帰宅できたり残業祭りだったりで、違うんですよね😢
次はどこかも分からずで…笑
こりゃなかなか大変ですよね😅