
家を建てることについて。結婚する前から義両親の土地内に家(二世帯では…
家を建てることについて。
結婚する前から義両親の土地内に家(二世帯ではないです)を建てて欲しいと言われてて、それに関して私は長男の嫁は同居は当たり前と言う古臭い考え方なので全然OKだったのですが。
ただ建てる時は絶対に平屋が良くて。
でもいざ、色々調べてたら水害ハザードマップで写真の丸囲みの部分だったのですが皆さんなら平屋を諦めて底上げ(高さ規定調べてないですが出来るなら)もしくは家の下を駐車場にして二階建て(実質三階建て)にしますか?それともどうせ一階部分、最悪二階まで浸水するなら立て直すことになるから気にせず平屋を建てますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
写真忘れてました😂😂

はな
うちの実家は、ハザードマップだと5m以上浸水の場所です😅
私が2.3歳の頃に一度洪水来てますが、その時はその場所でも2階まで浸水しませんでした。
1階で、人の腰くらいの高さまでです(今でも柱に痕が残ってます)
そして、それ以降は30年以上一度も洪水来てません…
私がはじめてのママリさんの条件で家を建てるとしたらですが、お金があるなら土盛します。(底上げ)
土盛はかなりお金かかると聞いたので、お金があれば、ですが😅
土盛にお金かけられないなっていう感じだったら、2階建てにして、1階の浸水はある程度諦めますかね…
実はつい最近夫とそういう話をしました!
洪水の心配がある場所だと、実際には洪水にならなくても、洪水になる恐れがある大型台風の予報が出ると、毎年のように大事なものを2階に運んでて大変だった、という経験談をしたのですが、うちの夫はそれを聞いて「普段は2階に大事なものとか全部置いといて、1階はリビングだけ、くらいにしとけばいいんじゃない」と言ってました😅
-
はな
ちなみに、最近その地区に新築立てて引っ越してくる人も結構多いのですが(土地が安いので)その人たちは、土盛とかしないでみんな普通の家(だいたい2階建)建ててました。
- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
何十年か前に一回と数年前に一回一階部分全滅したみたいです😓
川のすぐ横で川より下に土地があるんです😂
高い堤防作って欲しいです😥
義両親には聞きづらくて聞いてないのですが
30年前の時は一階部分が浸水した場合って一階だけリフォームって感じですか?
木材とかダメになるのでやっぱり全部建て直しですか?- 1月25日
-
はな
数年前にもきてるんですね💦
それで堤防作られたりしてないと怖いですね😭
うちの実家のエリアは、一応この30年で堤防高くなったり、川の幅広げたりしてくれてます💦
うちは、浸水した部分は畳は入れ替えてますが、あとは消毒した程度でリフォームなどはしてません!
そのままだと思います。
(今も母が住んでます)
詳しい消毒をどうやったかとかは、小さかったのでわからないんですが💦
たぶん、近隣の家も浸水が理由で立て直してるところはなかったですね🤔- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦💦
なら、建て直しは考えなくて良さそうですね🤔
二階建てにするならはなさんがいうように大事なものは2階ですね😂- 1月26日

min
それだけ浸水の恐れがあるところに住むのなら、平家は諦めて二階もしくはできれば鉄筋の三階とかも検討しますかね🤔
建て直し云々もそうですが、平家だと人も荷物も逃げ場所がないかなと。。
コメント