※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayk
子育て・グッズ

育休後の仕事復帰に備え、ミルク作りの準備で悩んでいます。電気ポットとケトル、どちらが良いか教えてください。保温性があり、場所移動もしやすいものがいいです。

育休後の仕事復帰のため、母乳とミルク混合で育てていく予定でいます。

ミルクを作る準備に向けて、電気ポット、ケトルとありますがどのような物を用意したらいいか悩んでいます(´・ω・`)🌀
ちなみにウォーターサーバーの検討はしてません、

決め手としては、夜中泣き声で上の子が起きてしまわないように直ぐにミルクが作れる、リビングと寝室というように場所移動もできるような保温性です。

それぞれ良い点微妙な点あるかと思いますし、置き場所や使い勝手等でおすすめがあればぜひ教えていただきたいです!

コメント

deleted user

完ミで育てました!
うちの場合ですが、保温ポットを使いました。
夜寝る前に熱湯を保温ポットに入れておく。プラス湯冷しを作っておく。
特にコードはないので移動は出来ます。
夜中が頻回になってしまうとそれだけまた沸かさないといけなくはなってしまいますが、うちは夜中は1回しか起きなかったのでこれでなんとかなりました。

  • ayk

    ayk

    コメントありがとうございます!
    保温ポットは何リットル程の大きさのものでしたか?
    結構保温性はありましたか?

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1.5リットル位かな?と思います!
    満タンにしておけば、22時に沸かして3時4時は全然普通に熱めのお湯だったと思います。特に問題なく作って飲めました。
    私自身があったかい飲み物が好きだったので、日中も結構飲んだりしてましたよ。

    • 1月26日
  • ayk

    ayk

    ありがとうございます!
    調べてみたいと思います⭐️
    ちなみにどちらの製品とかはありましたか?

    • 1月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    特に象印やサーモスなどの有名ブランドではなく、イオンなどに売ってる製品でした!

    赤ちゃん用品のお店に売ってる調乳上手みたいなやつだと高くて😭

    • 1月27日
  • ayk

    ayk

    専用になると高めですよね😣
    ありがとうございます!

    • 1月27日