
2歳10ヶ月の男の子が他の子に攻撃的な行動を取る悩みについて相談。子供は優しい一方で攻撃的な行動も。他の子を傷つける行動をやめさせたい。
2歳10ヶ月の男の子なんですが
2語文まだ話せません。単語は話せますし
大人の言ってることわかってるので
発達には今のところ問題ないと言われています。
喋らないのが関係あるのかわからないのですが
公園に行ったりすると
他の子が自分の触ってる遊具?を横で
触ろうとしたりすると押したり
一緒に滑り台の階段を登ってきてる子を
蹴ったりします。
下に弟がいて家でも歩いてるところを
押したりします。
どう叱ればいいのかどう言い聞かせればいいのかわかりません。
公園つれていってあげたいけど
そんなことをすると思うと行くのが嫌になります。
すごく優しいところもあり
弟におもちゃを貸してあげたり
食べてるものを少しあげたりなども
してくれます。
そうゆうところをもっと引き出してあげたいんですが
他の子を傷付けるというのは
やめさせたいです。
同じ様なことをする方っていらっしゃいますか?
自分の子だけおかしいんじゃないかと
最近すごく悩んでいます。
- おみく(3歳10ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

まぬーる
叱るより、今どんなことを思っているのかな考えているのかなって気持ちに寄り添ってあげて、
例えば物の貸し借りで手が出るなら、
貸してほしいのかな?て気持ちを汲んであげて、
貸ーしーてって言ってみようと促してあげるといいですよ😃
同年代のお友達への関わりかたがスムーズにいくように、言わんとしている言葉をこちらから聞かせてあげて、出してあげましょう。
お友達に対して、
やめてほしかったらやめてと言えるといいですし、
待ってほしかったら、
待ってーてーとお友達に言えると、体で実力行使するのは少しずつ無くなりますよ😃
まぬーる
場面に応じた会話が苦手そうで、もしかしたら、何て言ったらいいかわからないのかもしれないですね。