※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
子育て・グッズ

3歳10ヶ月の息子が「抱っこして」と言うことが増えました。これは年齢によるものでしょうか?愛情不足なのか悩んでいます。息子の体重が約17キロで、抱っこできる限界もあります。どこまで受け入れるべきか悩んでいます。

3歳10ヶ月の息子がいます

年末前くらいから
「抱っこして」と言うことが増えました。

これは、この年頃にあるあるなものなんでしょうか??
愛情不足とかでしょうか??
それとも、ほかに何かあるのでしょうか??


子の体重が約17キロなので、
そう長くは抱っこもできないんですが、
できるときには抱っこするようにはしています。
どこまで、「抱っこして」を受け入れるべきなのかも
悩んでいます。
この訴えを受け入れないほうが愛情不足になるのかな??

コメント

はじめてのママリ🔰

娘もそうですよ☺️
抱っこして、ママやって、ママ食べさせてのオンパレードです🥺
応えられるときは応えて、難しいときは理由を説明して1人で頑張るように促してます😊
3歳ならまだまだ甘えたい盛りだと思うので、愛情不足とかは考えたこと無かったです😳

あとうちも長時間抱っこは辛いので、最近はおんぶしてます笑

ひまわり

長男も口癖のように抱っこして、ギューしてって言い出してます😣
赤ちゃん返りかなって思ってたけど年頃のあるあるなんですかね🥺
回答になってなくてすみません😅
うちはできる時はして、無理な時は説明してます✨抱っこしてもすぐ降りるし、まだ甘えたいとか自分の要求を呑んでもらいたいんかなって思ってます🙆‍♀️

mako

うちも抱っこしてー!ってしょっちゅうです。
19kgありますが、13kgの下の子と
二人同時に30kg超、えいやっ!って
抱っこしてあげていますよ😆
でも保育園の荷物やらお布団やらと
さらに二人抱っこはきついので、
ごめん今日はおんぶにして、とか、
ごめんもう限界、一度降りて!とか
調整はさせてもらいます😁
眠かったり空腹だったり
機嫌が悪い時以外は、
いいよーって応えてくれるので、
多分甘えを受け入れてあげる、
っていう気持ちが伝われば
今はいいのかなと思って付き合っています💡