※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人目妊娠中🔰
妊娠・出産

産休前に有給消化を希望したが上司に断られた。皆さんならどうするか相談。

産休に入るタイミングについて、有給消化の申請をしたところ上司に断られました。

6月半ば出産予定、5月初旬に産休スタートですがGWの関係で4月下旬より産休取得します。
ただ、有給が手持ちの20日と4月に新たに20日増えるのでその分の有給消化を4月1日から(約20日分消化)したいと今年の頭に相談したところ、却下されました。

2月、3月で検診や上の子の風邪などで数日の有給取得はあります約2ヶ月の有給を残しての産休スタート·····

上司からは「そんな相談とも受けるとは思わなかった。」と言われてしまい、職場復帰することを考えると悪い関係にはしたくないので有給消化諦めることにしました。

が、内心では納得が言っていません。
この場合皆さんならどうされます?
母性健康管理カードや診断書書いてもらいますか?それとも有給消化するという考えが甘いのでしょうか?


あまり強い反対意見は正直苦しくなるのでご遠慮頂きたいのですが、皆さんならこうした場合どうされるか教えてくだい😓

コメント

k mama

私も有休消化無理と言われました😭
看護師なのでコロナがこわく早めに産休に入りたかったので検診の時相談をして診断書書いてもらいました😌

  • 2人目妊娠中🔰

    2人目妊娠中🔰

    権利なのに·····ともやもやしますよね💦
    診断書·····それが出来れば理想かなって思っています。主治医に相談してみます😭💕

    • 1月25日
りん

わたしの場合は、毎年20日分有給がついて期限は2年間です。
なので、もう消えてしまう分の20日は消化させてもらいました。ついでに、もう20日使って有給0にして産休入ろうとしたら人事から止められました😂
手持ち分くらい使いたいですよね。
あまり関係が悪くなるのも復帰したときに嫌ですが…
最近は有給取得によって企業の評価も上がったりしますし😃
他の上司に相談とかできませんか?甘い考えだとはわたしは思いません。

  • 2人目妊娠中🔰

    2人目妊娠中🔰

    私もせめて消えてしまう分は消化したいと考えています。それだけでも20日近くあるので💦
    権利なのでいいと押せばもちろん休みはもらえますが復帰後どう思われながら仕事するんだろう、ということを考えるとなかなか強くは出れませんでした😭他の上司への相談は状況的にちょっと難しそうです。
    ありがとうございます(^^)

    • 1月25日
チョコチップ

私は有給消化させてもらえますよ!店長からは、取りたいと言われたら拒否はできないと言ってました!
有給申請したら会社はそれを拒否することは法的にダメなはずです!有給は労働者が取得できる権利です!
ですが、その会社にまた復帰してお世話になると考えたら強く言えないところはありますね😓

もし相談するなら、会社の人事や総務担当の方や、それ以外ですと労働基準監督署に相談するといいようです😌

  • 2人目妊娠中🔰

    2人目妊娠中🔰

    ありがとうございます。
    全てを割り切って、強く出て権利である有給は使いたいというのが本音ですがまたそこで働くとなると(基本部署が異動することもないので)やはり変な雰囲気で産休に入りたくないのも本音です。
    総務に相談すると、その上司に通々になるので相談もできません😂😓

    • 1月25日
  • チョコチップ

    チョコチップ


    難しい問題ですよね💦
    納得できないまま産休に入るのもモヤモヤしてしまいそうですが、私が逆の立場なら上司にはやはり強く言えないので旦那に愚痴って諦めるかもしれないです😅
    一応まだ時間はあると思うので労働基準監督署に相談だけして、穏便に済みそうか済まなさそうかで最終的に決めるかもしれません💦

    • 1月25日
凛音

有休は権利なので通るはずですが、連続で休まれるのが業務上困るって事かもしれませんね🤔

連続ではなく、今からちょこちょこお休みするとかはダメなんですか?

ウチの会社は調整がつけば(産休育休中の代打の人が育ってれば)、いくらでも休んで構わないですが、私の場合は代打の人が心配過ぎたのと、元々有休は何日分流れても気にならない質なので、期限ギリギリまで出勤しました(笑)

ちなみに、労基署に相談もアリかもしれませんが、結局誰が相談したか分かったりしないんですかね💦
うちの会社の場合もうかなり何年も前ですが、社員の1人が何かを労基署に言ったみたいで、会社に連絡が入ってましたよ。誰々と名前が分かっていたので、労基署が具体的に話したのかなと😅

  • 2人目妊娠中🔰

    2人目妊娠中🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 1月25日
2人目妊娠中🔰

業務上というより、態度?心構えの問題みたいです。そういうことを相談すること自体が自分なら考えにくいこと、と言われたので💦

体調が優れなければもちろんお休みはとれますし、それで変な顔されることもありません。無理をいえば早めの産休も可能です(もちろん権利なので拒否は出来ないと思うので)が、やっぱり人間関係気にするとなかなかそうは行かず、会社も大きくは無いので労基署のようなところに相談したら1発身バレでさらに苦境に·····といった状況が目に見えています😂😭