![KN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の完ミ生活リズムについてアドバイスください。昼寝や夜間のリズムにバラつきがあり、最後のミルクの調整が難しい状況です。要望は20時半に寝ること。
生後6ヶ月、完ミの生活リズムについてアドバイス下さい。
年明けから離乳食を初めて現在まだ1回食ですが、午前中はだいたいいつも同じリズムなんですが午後は昼寝の長さにばらつきがあったり夕方眠くなるタイミングがバラバラだったりして寝る前のミルクの調整がいまいちうまくいきません。
夜間は最後のミルクがバラバラなのか23時頃泣く日もあれば、夜中に泣く日もあったり、かと思うとずっと寝てる日もあったり…あと夜中指しゃぶりしているのでそれが再入眠の為なのかお腹減っているのか分かりません。
授乳回数が少なくトータル量が少ない日もあればよく飲む日もあったりで。
また旦那さんが夜勤の時がある為、夜のお風呂の時間が18時半頃の日と19時半頃の日があります。
なので早くお風呂入った日には20時過ぎから眠くなり寝てしまいます。
ミルクは200ml作って飲むだけあげています。
午前7時頃→起床→着替え→ミルク①
午前9時頃→朝寝(30分〜1時間程度)
午前10時半頃→離乳食→ミルク②
午後12時頃→昼寝(2時間~2時間半)
午後14時~15時頃→ミルク③
その後夕方眠くなる時間がバラバラで
18時頃のミルクだったり19時頃ミルクだったり
18時半頃または19時半頃→お風呂
(旦那さんの勤務によりけり)
20時過ぎに寝る日もあれば21時の日もあり
なのでほんとは20時半頃最後のミルクにして寝るパターンが理想なんですが、前のミルクから3時間たってないし眠くて寝てる日もあったりでどうしたらいいのか、時間であげたがいいのか、泣いたらあげるでいいのか、試行錯誤してます。
まとまりのない説明ですみません。
- KN(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
私のこの場合、
基本ミルクの間隔が6時間くらいなのでその時にしかあげてません。
離乳食が早かったので今は昼間と夜に離乳食あげてます。
昼間は予定がある日はあげられにいので夜のみにはなりますが…。
今日は昼前にミルク飲んでそれから夜に離乳食、それでお腹いっぱいになったのか11時までミルクを欲しがりませんでした。
ミルクが足りない感じはありますか???
指しゃぶりは眠たくてだと思います。
お腹が減れば泣くと思います。
基本ミルクの時間にならない限り泣いてもあげません。
抱っこか、おやつをたまにあげてます。
![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり
私も完ミです🙃
そしてスケジュールもほぼうちと同じでした。
(我が家は、
8時ミルク①、12時離乳食+ミルク②、16時ミルク③、
19時お風呂、19時半ミルク④、24時ミルク⑤)
基本は毎日、決まった時間でミルクをあげるようにしてしまうのが良いと思います🙃
まだお腹減ってないかも?と思っても、飲みたい分だけ飲むようになるし、
大人の12時頃お昼ご飯、20時頃夕ご飯というのと同じで感じで良いと思います。
お風呂入ってミルク飲んで寝る、
みたいなルーティンが出来れば、
赤ちゃんも1日の過ごし方や寝るタイミングが身に付くかな?と思うので、
15時ミルクのあとは、
18時半お風呂、
19時ミルク、
20時寝る を心掛けて、
遅い時は
15時ミルク
19時半お風呂
20時ミルク
21時寝る とするのはどうでしょう?
我が家の場合は、
お風呂の前に(上の場合だと15時半〜19時半の間)お腹減って泣いちゃった時は、
お茶や、いつもより半分量のミルクをその時点であげ、
お風呂上がりのミルクはいつもの8割くらいの量を上げてました。
(例えば泣いちゃって手がつかない時はお風呂の前の18時半頃に100mlミルクあげて、19時にお風呂。
19時半のお風呂上がりは普段は200mlあげてるけど、160mlあげる。と言うような感じ。)
6ヶ月なら夜泣きも多くなる時期だし、
20時〜21時、1時間程度の睡眠時間の前後であれば、
結構ちゃんと時間通りに出来てるようなイメージなので、
あんまり気にしなくても大丈夫なのかな?と思います🙃
補足で書かれてる通り、2回食3回食になった時のことを考えて、
親のやりやすい時間を組んじゃうのが良いんじゃないかな?と思いました🙃
あくまでも我が家の場合はですのでご参考までに。。😌
-
KN
ありがとうございます✨
月齢の割によく眠くなるのか朝寝、昼寝、夕寝してもまた18時頃眠くてまたグズグズしたり睡眠とミルクの調整難しいですね😂
ちょっといろいろやってみます!- 1月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは5ヶ月ですが完ミで、最近離乳食始めました。普段夜通し寝るので夜中に一度起きてもミルクなしであやして寝てくれます。
8時 起床ミルク①
11時 離乳食
12時 ミルク②
16時 ミルク③
18時 お風呂
20時 ミルク④
〜21時就寝
のスケジュールです。
起床やミルクの時間定まってない時は寝る時間から逆算して量と間隔調節してあげてました。
うちはミルク以外で激しくぐずるのは眠い時です。
他の方も言うようにこのぐらいになると親がミルクや朝昼もふくめ入眠時間つけてあげると1日の時間の区別分かってくるかも、と思いますよ。
-
KN
ありがとうございます✨
昨日は8時過ぎに寝てから朝までずっとねていたので子供の様子と時間を見ながら寝かしつけたりミルクあげたりしてみます!- 1月26日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
7時 起床
8時 離乳食、ミルク
11時、14時、18時ラスト260で
19時に寝ます!
朝まで起きませんが
朝、昼、夕寝は眠くなる時間がバラバラなので3時間までと決めて16時以降は基本寝かせないです!
ミルクは大体固定してて時間になっても起きない場合はすっ飛ばして次のミルクまで開いたりします。
-
まま
離乳食時は180
他は200飲ませてます!- 1月25日
-
KN
ありがとうございます✨
寝る時間を決めておられるんですね!
16時以降寝かせなくてグズグズしたりしないですか?- 1月26日
-
まま
んー、午前中によく寝るので16〜18時の間は触れ合いタイム(運動、体操、遊び)にしてます😊
18時からはお風呂とミルクなので
その後すぐ寝てくれてます!- 1月26日
![のんびりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびりまま
参考になるかはちょっと微妙かもですが😅うちは離乳食を年末頃に初めて1回食のミルクも200あげてます☺️
11.2ヵ月頃から20時は電気消して布団に連れて行って寝る時間と教えてたからか20時にはうとうとし始めます!4ヵ月くらいの時に息子が飲みたいというタイミングでミルクをあげていたら1日4回しかのまず、体重が落ちてきてから5回にするために3時間から4時間の間隔であげてます💦
1日はこんな感じで毎日近い時間であげるようにしてます☺️
6時半から7時 起床、ミルク
9時 昼寝(30分から1時間)
10時時半 離乳食ミルク
13時半から14時 ミルク
15時半or16時 昼寝(30分から1時間)
17時 ミルク
20時 ミルク
20時半から21時 就寝
-
のんびりまま
お風呂が抜けてました💦お風呂は16時半です!
途中寝ててもごめんねーと思いつつお風呂に入れたりして起こしてあげてしまいます😅あとは好きな音楽を流してあげて遊んだりして起こします笑
あんまり夕方以降は私も長く寝かせないようにしてるからは夜はたまーーに夜中起きることもありますが、朝まで寝てくれる事が多いです☺️午前中とお昼は長めに寝かせてます☺️- 1月25日
-
KN
ありがとうございます✨
飲みたいタイミングとミルクの回数とかとの兼ね合い難しいですよね😵
飲みむらもあり4回になったり5回になったりどうがいいのか悩みます😣- 1月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在1回食の完ミです!
7:30-8:00起床
8:00 離乳食とミルク
9:30-11:00ごろのどこかで朝寝30分
12:00 ミルク
12:30ごろから昼寝2時間半程度
16:30 ミルク
20:30 ミルク 就寝
離乳食を午前中にするからちょっと授乳のリズムがずれたんですかね??🤔
私なら、起床後の授乳の時に離乳食を食べさせて、2回目の授乳を11:00ごろにしてそのままお昼寝させるかな☺️あとは夕寝の時間バラバラなのを、寝かしつけるタイミングだけは決めてしまうかもです!夕寝は起こす時間を決めてしまってもいいかも。
もう少ししたらお昼寝も2回になってまたリズムがずれると思うので…結局は3回食になるぐらいまではなかなかリズムが掴みづらいかもですね😖
-
KN
離乳食朝一でも大丈夫ですかね?
- 1月26日
-
退会ユーザー
1人目は完母でしたら間隔が開く子だったので朝イチあげてました。保健師さんと助産師さんに聞いてみましたが、問題ないと言われました。
保育園に預けてる子なら、絶対朝イチになりますしね〜かかりつけ医の診療開始時間にもよると思いますが…
上の子はアレルギー反応で何度か受診してますが、診察待ちしてる間に反応が消えてしまうので、どの時間帯でもあまり意味なかった気がします!- 1月26日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
1回食、完ミです🍼
7:30 起床
8:00 離乳食、ミルク
10:00 朝寝
11:30 ミルク
13:30 昼寝
16:00 ミルク
18:30 お風呂
19:00 ミルク
20:00 就寝
という感じです🙋♀️
2回食始まったら夕方のミルクの時間に離乳食入れようかな〜と思ってます😊
KN
ミルクの間隔6時間すごいですね😳
飲みむらもあり一日のミルク量が少なくて大丈夫かな?と心配してるんですけどご機嫌で体重増えてれば問題ないんですかね?
ちー
基本機嫌がいいなら他っときます笑