
2歳の娘が物を投げる習慣があり、叱ってもやめない。どうすれば止めさせられるでしょうか。
2歳になる娘がいます。
2歳になる少し前くらいからよく物(手で持てる物は固いものだろうが割れる物だろうがなんでも)を投げます。
それが怒ってる時や機嫌が悪い時だけではなく普通に遊び感覚で投げます。
人に対して投げる事も多く投げる度にキツめに叱ってはいますが全く辞めません。
変わりにボールを渡してこっちは投げていいけど他の物を人に向かって投げたりしたらダメ!当たったりしたら痛いんだよ!って言い続けても全然理解してもらえません。
どうしたら物を投げるのを辞めてくれるようになるのでしょうか。
- み(6歳)
コメント

退会ユーザー
怒ると楽しくなる月齢なので、無視が1番効くような気がしますよ😊
投げられても無視、物を投げていても無視。。
ただ、投げられたらイヤな物は手の届くところに置かないようにしています🙇♀️
お母さんの怒る顔が楽しいから投げちゃお😁
怒られたからもうしない😭とはならない年齢ではないでしょうか😊
うちの下の子も投げていますし、上の子も投げていました。通る道です🥺
み
そうなんですね😭🙏🏾
今日も夕飯の片付けの時にご飯茶碗を旦那の顔めがけて投げて旦那悶絶するくらい痛がってたのでまたキツめに叱ってました🥵
まだ未就学児なのですが4月から保育園に入園予定なので他所でもポイポイ投げてお友達や先生などに怪我させてしまったらどうしようと悩んでます。。。
退会ユーザー
お茶碗とか投げられたら困る物は手に届かないようにするしか・・・😨
それにしても旦那さん痛かったですね😨
先生方も対応に慣れているし、相談してみても良いかもしれませんね🤔
保育園では投げて危ないものや怪我をするものは置いていないと思いますよ😊
物事が分からない2歳の子を叱るのはマイナスだと思いますよ😊
み
少し前からお手伝いをしたがって食べ終わった食器をキッチンまで運んでくれるのでやらせてるのですがそれも辞めた方がいいのですかね😭
そうなんですね☹️
叱らないようにする事を心がけようと思います🥵