※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

6ヶ月半の男の子が、体力や発達面で遅れがあり、病院で検査予定。成長に不安を感じています。

6ヶ月半の男の子がいるんですが、
赤ちゃんを縦にして床に足をつかせようとしても、全く力を入れようとせず、脱力してふにゃふにゃです。

うつ伏せの練習をさせても、一向に上達しません。
頭を少しもあげようともしないし、手足はもがこうともせず、
少し顔をずらしたり、ただ泣くだけです。

首も3〜4ヶ月健診の時には座っているねと言われましたが、完全に安定してない感じで、グラっと度々なります。

一人座りも、寝返りも少しもできません。
そもそも寝転がっている時、足を動かしません。
足首から下は動かしてますが💦

体型は標準ですし、頭も少し大きいくらいです。

6ヶ月健診でも、布テストも×、筋力低下、異常の疑いありになってしまいました。

来週、大きな病院で検査してもらう予定ですが、
やはり6ヶ月半でここまでできないのはおかしいですよね?

コメント

ママリ

友達の子がそんなかんじではずりばいもせず背ばい?背中で動き回る感じで
ハイハイも1歳過ぎてから
歩いたのは1歳半すぎですが
いまは問題なくおしゃべりで保育園でムードメーカーですよ!

deleted user

うちの娘は、一人座りは8ヶ月すぎになってからで9ヵ月になってからようやく腰もしっかりしてきた感じでした。
なのでそれまでは立たせようと足をつかせても踏ん張ることもなかったです。
うつ伏せや寝返りはそもそも嫌いな赤ちゃんも居るようです。
する理由がないというか、仰向けの方が楽しいから出来る出来ないじゃなくてうつ伏せがイヤ!って子なのかもしれません。
でも足を動かさないのと首がぐらつく(本人の意図的なものでなければ)のは正直少し気になります。
それ以外はそんなに珍しいことじゃないと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    一応補足ですが、私が言う立たせるっていうのは脇を持って足を地面につかせる遊びをたまーにやってたのでそのことです💦
    ゆきさんも無理矢理してると思えないので念のため書かせていただきました😓

    • 1月24日
みー

まだ腰がしっかりしていないんですね。
今のまま縦にして足を着かせようとする練習をしても、膝と腰にすごく負担なのでやめた方がいいです。
1人で立てるようになったときにガニ股になったりします。
体の成長は本当に人それぞれです。
知り合いの中では11ヶ月でようやくお座り、1歳になってようやくハイハイでそれまではずっとズリバイで過ごしていた子もいます。

今は心配かもしれませんが、無理な体制(大人の手で無理やり座らせたり、無理やり立たせたり)は絶対にせず、見守ってあげてください。

deleted user

6ヶ月ですよね?
無理にやらない方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

やはり、筋緊張が弱い印象はうけます💦
足が地面に着くと跳ね返すように力がはいるのことが(屈伸のような動き)デフォルトかはわからないんですが、赤ちゃんはそれが普通と思っていました
それに、よこになっている時に足を股関節から持ち上げたり平泳ぎのように動かすのも赤ちゃん特有の動きだと思っています
抱きづらいほど、ふにゃふにゃしていたり、逆に反り返りが強いのは一定の病気が隠れている可能性があるのは事実なので、検診でフォローがかかっているなら後はプロの方々の判断におまかせしましょう!

りゅう

小学生の息子と娘がいます。家の子供達、両方とも発達は遅かったですが、今考えるとそれほど悩むことじゃなかったのかなって❗️ハイハイをあまりしない子供って筋力が、どうとかで転びやすいって言いますが確かに娘はハイハイしないでそのまま歩いたので転びやすいと言われれば確かにと感じますが、あんまり周りにながされないように育児してみては❓

mimi🔰

6ヶ月半でそんなに心配する感じもしないのですが、、
一応受けてみて程度では無いですかね🤔

うちも成長遅く、まだずりバイとかハイハイ9ヶ月入りましたがしてないです🤔

コロコロ寝返りはしますが、、

うちの場合、生まれる前から手足が短い、頭が大きいと言われてたのでそれもあるかなと思いますが、、

とりあえず病院に行かれて話聞かれるのが安心ですかね!

R&S&H

うちの2人目は成長が遅くて
やる気なさすぎなのか
まったく寝返りする気配もなく
やった7ヶ月でなんとか寝返りました!
でも寝返りする回数もやたら少ないので
寝返りが見れた日はレアなレベルでした😭

成長がゆっくりだと不安になりますよね💦
とりあえず病院にいかれるようなので
不安だと思うことはすべてメモなどをして
しっかり医師に相談したらいいと思います!

ゆき

皆様、返信遅くなりましたが、コメントありがとうございました。

恐縮ですがまとめて返信させて頂きます。

無理に練習させるのも良くないのですね。
成長遅い赤ちゃんもいるとの事で、少し安心した反面、足を動かさない事だけはやはり気になるので、大きな病院で見てもらおうと思います!

まる

生後4ヶ月の息子が足をあまり動かしません。お子様はその後どうでしょうか?よろしければ教えてください!

  • ゆき

    ゆき

    返信遅くなりすみません!

    うちの子は結局、進行性の筋肉系の難病でした!
    進行性だと1日でも早く治療をするべきなので、すぐに病院へ相談した方がいいです!

    • 9月11日
  • まる

    まる

    お返事ありがとうございます!お子様難病だったのですね💦次の検診で相談してみようと思います!ありがとうございます!

    • 9月11日