
生後3ヶ月の赤ちゃんがおっぱいとミルクで育てているが、ミルクを足すのに躊躇していた。ミルクを増やしたらご機嫌になり、成長に不安を感じている。罪悪感や孤独感を抱えている。
生後3ヶ月になる子どもがいます。今まで母乳とミルクでやってきました。
今まで、何で泣いてるかわからず、おっぱいもあげてたけど、吐き戻しが怖くてミルク足すことに躊躇してる部分がありました。おっぱいは出てると言われていたけれど、子どもの吸う力があまり強くなくて、そんなに吸えてないみたいです。泣くことが多いのも、月齢だからだと思って頑張ってあやしたりしてきました。でも、2ヶ月入ってから思い切ってミルクを足す量を増やしてからはご機嫌でいることが多くて、もっと早くからこうしてればよかったと思いました。体重は今まで日割り30グラムずつ増えていたのですが、今の飲む様子からすると、今まできっとあんまり足りてなかったんだろうなと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
もうすぐ生まれてきてくれて100日になります。ありがとうの気持ちもあるけれど、上手く育児できなくてごめんねの気持ちでいっぱいです。私が母親じゃなかったら、満腹にしてもらえてご機嫌で過ごせただろうになって悲しくなってしまいます。
満たしてあげられなかった罪悪感を感じられた方いらっしゃいますか?私だけが取り残された感じがして、胸が苦しいです。同じような気持ちの方々居たら、共有したいです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

のんのん
いま、生後3ヶ月、うちは完ミですが、太らせるのが嫌でミルクの量を結構調節してしまってました。先週保健センターの相談で体重を測ってもらいましたが、生後2ヶ月〜3ヶ月の間で体重が日割り15gしか増えていなくて指摘されました(>_<)
子供には申し訳なく思いましたが過ぎたことを思っても仕方ないので取り戻せるように今量を増やして飲ませてます!!

みー
私も今生後1ヶ月の完ミですが、初めてのママリさんとは逆で低体重児だったのでミルクすごいあげてしまってました。。。
吐き戻しが多くゲップも出ずお腹もガスが溜まりごめんねという気持ちでした。
ちなみに機嫌悪くお腹のガスで寝れなくて泣いたりって感じでした!
今は原因も分かりよく寝てくれるようになりました!!
原因がわかったらこれから満足させてあげられるので、大丈夫です!
優しい初めてのママリさんに抱っことかしてもらえるだけで、赤ちゃんも幸せなはずです!

はじめてのママリ
生後3ヶ月の男の子がいます!今まで完母でしたが母乳の出が悪くなってぐずることが多くなり体重の増えも悪かったので最近混合になりました。
先日母乳外来に行ったら12gずつしか増えてなくて、お腹すかせてたんだな、ほんとに可哀想なことしたなって罪悪感でいっぱいでした😢お気持ちよく分かります。母乳はどれだけ出てるか飲めてるかも分からないので不安になりますよね😭
でも今こうやって気付けたし、子どももニコニコ笑顔で元気なのでこれから沢山飲ませてあげて成長を見守りたいと思っています!
はじめてのママリ🔰
わかります(;_;)太らせすぎも怖いですよね。やはり足りてないころは機嫌は良くなかったですか?
のんのん
ミルクを飲み終わった後にまだ足りないと泣く事も多かったんですが、お腹いっぱいだよ〜ってなだめるとすぐ落ち着いたんでそこまで気にしてませんでした💦
ちなみに今、一回160に増やしてますが、2回に1回はミルク後まだ足りない仕草を見せるのでもっと増やそうか悩みどころです😅
はじめてのママリ🔰
私も全く一緒です。抱っこでなだめていました。
でも、今回のことが原因で精神的に病んでしまい、精神科に通っています。どうやって気持ちを切り替えましたか?私は後悔の気持ちでいっぱいでなかなか前を向けません。
のんのん
逆にこの子を助けられるのは私しかいないっていう気持ちでやってます!
今はちゃんと体重増えて赤ちゃん満足してくれてるんですよね?
私の子供はまだこれからなので2週間に1回はアカチャンホンポに通ってスケールで体重測って増えてるか確認して自分も安心させようかな!って思ってます