![Nmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![shuri mam*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shuri mam*
わたしも悩んでました。
けど帰ってよかったなととてもおもってます!
なによりも体がしんどくてご飯してる余裕がなかったので
そこが一番帰ってよかったなとおもう一番の理由です!
![介母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
介母
初めまして(^^)
わたしは里帰りすることにしてます。
理由としては、一般的なメリットのほかに旦那が変則勤務をしていて夜勤があるので、夜休めないと旦那が可哀想かなと思ったのもあります。
同じ職場の方でご両親が介護をしている都合で夫婦だけでという方がいらっしゃいますが、やっぱり大変そうです。
やっていけないこともないとは思いますが、わたしはきっと無理だなぁ凄いなぁって感じです(°_°)
-
Nmama
答えてくれて有難うございます( ; ; )
ちなみに里帰り出産の距離は近いですか?( ; ; )- 8月10日
-
介母
車で1時間、電車だと乗り継ぎ2回あって1時間半くらいです!
実家から病院は車で10分くらいで、母が仕事リタイアしてるので終日いるような感じですね(^^)
里帰り悩みますよね〜
27週だとそろそろ決めないとって焦りますし💦- 8月10日
-
Nmama
そーなんですね😢
ものすごく焦ってます( ; ; )
私は、島での出産で何かあった時は緊急ヘリだと聞いています( ; ; )
2人で乗り切りたい反面不安がたくさんで・・・- 8月10日
-
介母
うぉっ、島ですか!
確かにそれは決めかねますね、、
旦那さんはどうお考えなんですか?- 8月10日
-
Nmama
2人の子供だし、頑張るって言ってくれてて、子供の顔も私の顔もみれずに働くだけといったり世話が出来ないのはおかしいと言ってます( ; ; )
- 8月10日
-
介母
旦那さんが協力的なのであれば里帰り無しでってのも有りかもしれないですね(^^)
うちも旦那は協力的なんですが、実家の両親が元気なうちは甘えちゃおうかと思って💦
もしものこと考えると、すぐに大きな病院にかかれるところのほうがいいかもしれません。- 8月10日
-
Nmama
協力的なことは凄く助かります( ; ; )
でも、実家の両親が帰ってきてほしいと思う気持ちもわかるんですよね😢
中々難しい部分もありますね💦- 8月11日
-
介母
ご両親としても娘さんのことも孫ちゃんのことも心配でしょうしね。
逆にご両親がなっちゅんさんのところに来てもらうのは難しいですか?- 8月11日
-
Nmama
来ることは、できると思うのですが、
私の家は共働きで働きに出ているし
私には今年受験を控えた妹がおり、
妹のこともあるからずっといるということが
難しく、こちらにきても1日来て帰って
次の週にまた来るという風な形になり
出費やいろんな面を考えると厳しいのかと😢- 8月11日
![🐾 みー 🐾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐾 みー 🐾
はじめまして!
私はしませんでしたよ!主人が休みの時に必要なものを買いに行ってその他は布団敷きっぱなしでずーっとゴロゴロしてました!掃除は全くしてません!
自分の食事は冷蔵庫のものを適当に食べて主人のは元気があれば作ってました!洗濯も元気ならやってましたがほとんど主人が帰ってきてからやってましたよ!
自分の実家に里帰りしたとしても家のこととか頼まれて逆に休まらない感じだったので帰りませんでした!
帰らなくてものびのびできて楽でしたよ!
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
帰らないってなった時の1ヶ月間はどんな感じでした??😢
3時間起きの授乳とかで大変でとかマイナスなことばかり聞いてしまって・・・- 8月10日
-
🐾 みー 🐾
昼夜関係なく授乳だったので逆に自宅で何にも気にしないでいられたから楽でしたよ!
里帰りだと食事とか用意されてて楽かもしれませんが時間を気にしなくちゃいけないし、お風呂も他の人のことも考えなくちゃいけないのでめんどくさいかなって思っちゃいました!
次の子が生まれたとしても里帰りしない予定です!- 8月10日
-
Nmama
なんか希望が持てました!!!
有難うございます( ; ; )
里帰り出産しなくても大丈夫な意見を聞けて良かったです!- 8月10日
-
🐾 みー 🐾
里帰りするメリットもあると思いますか私的には自宅の方が気楽でした!- 8月10日
-
Nmama
自宅というのは、2人ということですよね??
- 8月10日
-
🐾 みー 🐾
そーです!日中は子供と2人っきりでした!- 8月10日
-
Nmama
参考になりました!!
ありがとうございます😢- 8月11日
![m.29♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.29♡
意見というか 雑談かもしれませんが
私はもともと 里帰り予定でした。
しかし 切迫で自宅安静となりました。
里帰り先までは 新幹線や車を使って
5時間以上かかります…
お腹も張るし 移動中にトラブル
が起きたらと考えると怖くて…💦
里帰りはしない方向になりました。
旦那も できる限りの事はする。
何も分からないけど どうにかなるよ!
と言ってくれています。
主さんが どのような理由で里帰りを
迷っていらっしゃるのか分かりませんが…
自分たちの子供ですから 2人でも
やっていけるとわたしは思っています!
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
そーなんですね😢
帰らないってなった時に、誰か協力してくださる人とかって近くにいたりしますか??( ; ; )- 8月10日
-
m.29♡
主には旦那しかいませんよ😊
近くに子育てをしている友人も
いないので不安は多いです💔
ちなみに 旦那は仕事の関係上
朝出勤して翌日の夜帰宅
という日もあります…💦- 8月10日
-
Nmama
そうなんですね( ; ; )
それは大変そうですね💦
でも里帰り出産をしないってなれば
あとあと自分にプラスになるかも
しれないし・・・
お互い頑張りましょう(*_*)✨- 8月10日
-
m.29♡
大変だと思いますが
赤ちゃんの親は 私達しか
いないですから(・ω・)!
それに 実家から遠く離れたとこに
嫁いだ運命だと思ってます(笑)
里帰りして 夜泣きで両親が
寝不足だって話も聞きますし😅
それはそれで 自分の親でも
申し訳ないなって気使いそうだし😣
私も 里帰りできない。
ってなった時は どうしよう…って
マイナスイメージばかりでしたが
プラスになることを探して
モチベーションあげてます(^^)💡
主さんも 悩まれると思いますが
旦那さんや親御さんと相談して
自分と赤ちゃんにベストな環境を
つくってくださいね♡- 8月10日
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
マイナスな事ばかり聞いていたので、とても不安が高まっていました( ; ; )
里帰りできなくても、いい事もあることプラスになることを考えます☺️
ありがとうございます( ; ; )- 8月10日
![kiiiiima](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kiiiiima
こんにちは!
私も里帰りはしないです。
主人が出産翌日から育休を2ヶ月ほど取ってくれる予定なので2人ならなんとかやっていけるかなー、と思ってます。
里帰りのほうがメリットが多そうですが、はじめから夫婦で協力しながら子育てしたほうが親としての意識は高まるかなー、なんて考えてます笑
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
私の彼氏の考えがkiiiiimaさんと同じです!
2ヶ月休みを取ってくれるというのは、すごく助かるし 気持ち的にも大きいですね\(^o^)/- 8月10日
![ちぃたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃたろう
里帰りせずに旦那さんと2人で頑張ってる方も沢山いらっしゃるので大丈夫思いますよ!
私は旦那の仕事が忙しく、産後協力は望めなかったので里帰りしました。
それはそれでストレス溜まりました(^_^;)
緊急帝王切開になり産後すぐ体調が戻らなかったので、結果として里帰りしてて良かったですが…
もし里帰りするとしても、まだ受け入れてくれる病院はあるのでしょうか⁇
もう28週になるなら受け入れて貰えない場合もありますよね?
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
一応里帰りも考えていたので、実家付近の病院に里帰り出産の予約もしていて、今行ってる病院にもそれも含めて話してます☺️
体調が戻らなかった時って、どんな風な対処をしてました??( ; ; )- 8月10日
-
ちぃたろう
里帰り先も予約しているなら大丈夫ですね!
私は恥骨にヒビが入り、手術の時の出血も多かったので中々動けなかったんです(꒦ິ⌑꒦ີ)
対処法はとにかく安静‼︎
だったので、赤ちゃんのお世話以外は全て母にやって貰いました。
それでも結構きつかったけれど、旦那と2人だったらかなり回復が遅れたと思います。
旦那は朝早くから夜遅くまで仕事で、家事も全く出来ないんです…
なので私は里帰りで正解だったんです!
でも出来るなら私も里帰りせずに産みたかったですね。
旦那様が協力的なら大丈夫だと思います!
私みたいになるのは少数派だと思いますしσ(^_^;)
切迫で安静指示が出た場合はこうする、
早産になってしまった場合はこうする、
産後肥立ちが悪い場合はこうする、
…etc
色々不安に思う事は、今のうちに旦那様と対処法を考えてみたら少しは不安が薄くなるかもしれないですよ!- 8月10日
-
Nmama
そうですね( ; ; )
もしものことを想定して考えます😢
参考になりました!!
ありがとうございます(*_*)- 8月11日
![すちゅーべん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すちゅーべん
27週ということなのですが里帰り先の産院の空きは確認済みなのですか?(><)
ご主人が家事をされる方で仕事が不規則でない、出張が無いなら里帰りしなくても良い気もします。産後困るのはお買い物と自分のお風呂かなー?と思います。
ご主人はオムツや母乳パットを購入するのに抵抗ありませんか?またはネットスーパーが使える環境ですか?
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
里帰り出産も考えていたので実家付近の病院に里帰り出産の予約は一応していました!!
抵抗はないと思いますが、ネットは厳しいと思います( ; ; )- 8月10日
![でっちようかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でっちようかん
義理実家、実家ともに遠方で近場には親戚や友人もいませんが、私は里帰りせずに夫婦2人で頑張ることにしました。
一番大きな理由は出産前後の大変なときに旦那にそばにいてほしいと思ったからです。
私の場合は旦那が家事を積極的にやってくれてて、里帰りしても両親ともに働いていて、結局昼間は1人というのは変わらなかったので(;^_^A
メリットデメリットありますが、里帰り出産しないとなると旦那様の協力が不可欠だと思います。
旦那様の負担も大きくなるので、ご夫婦でしっかり相談されたほうがいいかなと。
まぁ私は最初渋っていた旦那を説得して里帰りしないことになりましたが(ノ_<)
どちらにするにしてもお互い頑張りましょうね!
-
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)
やっぱり旦那の協力は大事ですね( ; ; )
お互い頑張りましょう😊- 8月10日
![みゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆき
なっちゅんさん終わった話なのに
今更コメントすみません。その後
どうなされましたか?
なっちゅんさんの質問を今見て
私も当時のなっちゅんさんと同じ悩みを抱えてます。なっちゅんさんは里帰りされたのですか?
-
Nmama
結局里帰りをしないという選択にしたのですが、切迫早産になってしまって、私は離島に住んでいたので病院がそんなに発達してなかったためその病院では病院見れなくなってしまって、結局実家近くの病院に緊急搬送されました😅
終わった話ですが、帰ってよかったなって思ったりもしてます!!
今産んで2週間が経ってるんですが、
体の体調の復活や、周りに誰かがいると、
いろんなことを教えてもらえて助かっている部分があるからです!!
今3時間の授乳で大変で、2人でするってなっていたらほとんど家事とかすることができず、眠くて眠くてイライラしていると思います笑笑
合間合間にちょっとでも寝てたほうがよくて
その間は、実家にいる母や父、兄弟などが
赤ちゃんの世話をしてくれているので
里帰りしてよかったと思ってます☺️
帰ってからのデメリットは、旦那にあまり会えないということと、お世話をされ過ぎて
逆にイライラしてしまうところくらいですかね😖- 10月31日
-
みゆき
返事ありがとぅございます
切迫早産になったゃったんですか‼︎
大変だったんですね!よく頑張りましたね‼︎
赤ちゃんは無事産まれてきてくれたんですねぇ☺️よかったです!
おめでとうございます🎉
やっぱり、里帰りした方が教えてもらえるし助けてもらえますよね
家事や授乳、きついですもんね。
やっぱり旦那さんに会えないのは
寂しいですよね。
私もそこで悩んでます。1番旦那さんと赤ちゃんが産まれてきてくれたことを2人で幸せを噛み締めたくて
里帰りしたら遠いのとお仕事とかで
そんなに赤ちゃんに会えないだろうなって考えちゃって
2人で頑張ろか里帰りしようか
悩んでたんですけど。ありがとぅございます
!なっちゅんさんの話し聞けて良かったです- 10月31日
-
Nmama
ありがとうございます\( ˆoˆ )/
2人の子供だから近くで一緒に力を合わせてやりたいって気持ちがあるのはとてもわかります( ; ; )
2人だけでやっていたらって思うと、ちょっと怖いな〜〜と今となっては思ってしまうところもありますが、2人で協力できるから、
旦那さんも父親になった実感も湧くだろうと思います!!
私の場合、旦那が里帰りして2時間ちょっとの場所に仕事場を変えたんですが、
休みの日は毎回会いにきてくれたり、テレビ電話をしたりして赤ちゃんの成長を
2人で噛み締めています^ ^
もう少しで産まれるんですか??
陣痛きついと思うし、産後も体が自由に動かなかったりして大変な事とかあるかもしれないけれど、赤ちゃんの為に頑張って下さい😌✨
お互い、頑張りましょう(^-^)/- 10月31日
-
みゆき
素敵な旦那さん羨ましいです
ありがとぅございます
頑張ります☺️💕
お互い頑張りましょう。- 10月31日
Nmama
答えてくれて有難うございます(*_*)