※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の離乳食について質問です。冷凍ストックの作り方や新しい食材の導入について教えてください。

生後7ヶ月の離乳食についていくつか教えて下さい🙇‍♀️

7ヶ月用に冷凍ストックを作ろうと思います。
今まではブレンダーでペースト→リッチェル製氷トレーに冷凍してました。
例えばパンの場合、細かく切ったものをリッチェル製氷トレーに冷凍→使う時に水を入れて解凍で大丈夫ですか?
ラップに1回分ずつ包んでジップロックに入れるやり方の方がいいのでしょうか?

今、卵黄にチャレンジ中です。
来週は月曜と木曜の予定ですが、火曜や水曜に例えばアレルギー対象のりんごまたは対象外のキャベツなど新しい食材を試しても大丈夫なのでしょうか?

また、月曜と木曜にアレルギー対象外の例えばまだ試してない玉ねぎを卵黄と同じ日にあげてみていいものなのでしょうか?

宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

maa

冷凍してもバラバラになりやすいもの(ひき肉など)はラップでもいいかもしれません。
でも私は面倒なのでトレイに入れたまま冷凍しても1個ずつ取り出して冷凍してます。
パンくらいなら直接ジップロックに入れて必要な分だけ取り出して使っても便利ですよ!

新しい食材は1日につき1種類の方がいいです。
確率は低いですが、アレルギー品目に入っていないものでも全くアレルギーが出ないわけではないので💦
卵黄と他の新しい食材を試すなら卵黄は確実に食べられる量だけ(前回5gなら5gまで)にしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    面倒ですよね笑
    パンはジップロックにします!
    ちなみに人参などは茹でるまたはレンチンしてから細かく切ってましたか?
    それとも先に切ってましたか?

    なるほど!無難に進めた方がいいですかね💦

    • 1月23日
  • maa

    maa

    それぞれの食材で冷凍してたときは、にんじんは輪切りにして茹でてから刻んだ方が楽でしたが、最近はいろんな野菜を混ぜて出汁で煮たりしてるのでみじん切りでやってます💦
    にんじんは大きく切った状態で茹でた方が柔らかくなりやすいって離乳食の本には載ってました!

    平日の午前中に試すといっても、(うちの場合は)木曜日休みなので実質あんまり試せないですよね💦
    でも慌てることないですよ!

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    なるほど!野菜をクリアすれば一緒に煮たりできますよね!
    それまだは大きく切った状態でそれぞれ茹でてみようと思います☺️

    うちは水曜午後が休診なので月、木にしました!
    進みが遅い気がして焦ってましたが赤ちゃんの様子を見ながら進めたいと思います☺️

    • 1月23日
ひろぽん

パンはラップしてからジップロックの方がパサパサせずにいいそうです。

曜日を変えて新食材にチャレンジでいいと思います!
初めての食材が一気に2種類にならなければ大丈夫です。
また、卵などアレルギー食材が大丈夫そうで量が増えてきていれば、アレルギー対象外の玉ねぎ等をあげる という方がいいかもしれません。
私の知り合いで、きゅうりやトマトなど種がある食材はのどが痒くなるから食べれないという人がいました。

離乳食グッズという程ではないですが、100均で100mlほどのタッパーを使っていました。
4~10種類の茹でた角切り野菜などを50gずつに小分けして冷凍して、味付けを変えながらあげてました🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    なろほど!パサパサしそうですもんね🤔

    例えば月曜は卵黄、火曜はお初のりんご、水曜はお初の玉ねぎ、木曜は再び卵黄、って感じでしょうか?
    それとも火曜水曜りんごでクリアでしょうか?

    茹でてから角切りにされてましたか?
    角切りにしてから茹でてましたか?

    質問ばっかですみません😭

    • 1月23日
  • ひろぽん

    ひろぽん

    あっくんmamaさんが書いたように、順番に試していくのもアリですし、
    アレルギー対象外のものなら2日連続でもアリです。
    親族にアレルギーの人がいる食材は数日あけて様子見ながらの方がいいとは思います。
    私はBFを使ったり冷凍保存してたので、気分と曜日で「今日はこれー!」と選んでました。

    角切り野菜は大丈夫な野菜は全部一緒に、初めてのものは別で茹でて、
    冷ましてから小分けで冷凍してました。
    ピーマンやパプリカの皮むきも、別で茹でてから角切りにして、冷凍してました。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    アレルギー対象外のもの=1日でクリアとされてる感じですか?

    ピーマンやパプリカは茹でてから皮剥きってことでしょうか?

    いっぱい質問してたびたびすみません😭

    • 1月23日
  • ひろぽん

    ひろぽん

    私は知り合いの件があったので、きゅうりやトマトは2~3回ほど、さつまいも等は1回かな、嫌がれば1週間ほど空けて味や調理法を変えてあげたり。
    それで大丈夫なら、クリアと判断してました。

    そうです、縦に4~6個に切って、茹でて皮剥いて…です。
    ピーマンは皮が薄くてとても剥きづらく、2,3回でやめました😅
    パプリカは8~10分ほど茹でて、氷水で少し冷ましてから剥いたら剥きやすかったです! 水で冷やすと冷めるのに時間がかかる&主観ですが 水っぽくなってぶよぶよした感じになった気がしました。
    破れずに一気に剥けた時の爽快感はすごいです!笑
    ピーマンは1歳すぎから、パプリカか1歳4ヶ月頃には皮を剥かなくても食べてくれたので、もう剥いてません。

    • 1月23日
ポニョ♪

パンは1回分ずつに分けてラップに包んでジップロックに入れていました😊解凍は加熱しすぎないように見ながらそのままチンしていました。あとは自然解凍してからチンとかも!
卵黄チャレンジしない日に新しい食材には試していました✨アレルギー対象外のものであればある程度進んでいれば卵黄と同じ日にやってたかと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    パンは水たさずにチンでオッケーですか?

    なるほど!
    卵黄チャレンジしてない日に例えばアレルギーのりんごを初めてあげても大丈夫って感じですかね?

    • 1月23日
  • ポニョ♪

    ポニョ♪

    ラップしているので、水を足さなくてもパンのパサつきも防げますよ😊

    そうですね✨

    • 1月23日
deleted user

パンは細かく切ってそのままジップロックにドバーッと入れてます!
卵黄試す日に新しい食材(キャベツも含め)は試さない方がいいです!稀ですが絶対にアレルギーが出ないという訳では無いので🙌🏻
私は小麦や乳以外なら卵試してる間も(日は被らないようにして)あげちゃってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    ジップロック使いたいと思います!

    火曜、水曜に新しい食材を試してみます☺️
    ちなみに1日でクリアとされてましたか?連続2日でクリアとされてましたか?

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ここに載ってるもの以外は1日目小さじ1食べられたら次からはもう量気にせず食べさせちゃってます😅
    卵は耳かき1さじから慎重にやって、乳、小麦は3日かけて大さじ1食べられたらクリアにしてます!

    • 1月23日
Καnα♥︎

パンは切ってそのままラップして冷凍してました🙆‍♀️
水足さなくても解凍(チンするだけ)したらしっとりしてたのでそのままあげてましたよー!

卵黄がまだ確実にクリアでなければ同じ日に新しい食材は試さない方がいいと思います🥺
その他進んできてからはアレルギーの出にくい食材などは2日連続で新しい食材あげることもありました☺️
野菜は大きめのまま茹でた方が早く火が通るので、茹でてから切ってました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    水足さなくてもオッケーなんですね☺️

    2日連続で新しい食材=例えば火曜はキャベツ、水曜は玉ねぎ、みたいな感じでしょうか?
    それと1日でクリアとされてましたか?

    • 1月23日
1910⋆36

パンはパン粥とくるくるサンドは冷凍その他はそのままであげる時に水足してチンして少しふやかしてました!

その他の冷凍は製氷機か、離乳食の小さいタッパーに入れて冷凍→固まったらジップロック

固形のもの(おやき、果物等)は1回分をラップに包んで大きいタッパーにひとまとめにして入れてます💭

卵黄や卵挑戦している時はアレルギーが出やすい食材は避けてましたが、初期の段階でアレルギーも無く、周りにもアレルギーの人は居ないのであまりアレルギーと聞かない食材は新しいのもあげてました🤔

製氷機は百均のもの
小さいタッパーはダイソーと西松屋
のものを使ってます💭
私はブレンダーは無しでしたが中期頃からダイソーのブンブンチョッパーで粉々にしてました😂
あと、離乳食を作る時は必ず無印のジャムスプーン使ってます🥄
先端がシリコンなので端まできっちり取れるし、ジャム用なので小さくて製氷機等に入れやすいです!
スリーコインズの同じ鍋で食材が混ざらないように茹でられるシリコンカップもよく使ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    水を少したされてたんですね!分かりました!

    たくさん教えていただきありがとうございます!
    無印のジャムスプーン、スリーコインズのシリコンカップが特に興味深いです✨

    冷凍される時は例えば大根、人参など別々にされてましたか?それとも例えば人参玉ねぎなど組み合わせた状態で冷凍されてましたか?

    • 1月23日
1910⋆36

無印は確実にあると思うのですが、スリーコインズは入れ替えが激しいのでもう売ってなかったらすみません🙇‍♀️

野菜の冷凍はその時々で変えてました!
パルシステムの離乳食レシピに野菜ミックスのレシピが載ってたのでそれを真似して作ったりもしてました🙌