
毎週土日のどっちかは旦那に朝娘と一緒に起床してもらってご飯とかやっ…
毎週土日のどっちかは旦那に朝娘と一緒に起床してもらってご飯とかやってもらう。だけど娘が起きると同時に私も目が覚めちゃうし、何よりリビングの様子が気になってベッドでのんびりする気持ちになれない。例えば起きて1番にシャッターを開けてほしいのに全然その音が聞こえてこないとからすぐにオムツを変えて欲しいのに変えたかなぁとか、それはもう口頭でも言ってある。でも旦那はすぐ忘れるので、気になって気になって。あと、天気がいい日はなるべく早く洗濯を干したいから起きてすぐ回して欲しい。この3つを優先的にやってから、娘のご飯の準備でいいのに、耳を澄ましてるとたぶん一目散にごはんの準備してるー、、、ゆっくりさせてもらってるのに、細かすぎですかね?
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月, 19歳)
コメント

はるな
わかります!
子供3人目になってから余計に強く思うようになりました
私の場合朝起きたらカーテンあけてよ!
ミルクあたためているうちに、パン出すとか
旦那は朝一番自分の歯磨きです泣
あと、お湯の沸騰待ちでボッーと立ってるならお皿片付ける
ソファでテレビ見てるなら、洗濯物たたみながらしてほしい
目の前にあるんだから気づけよって思います

娘のママ
細かい気がしました😂😂
気になるのはわかるんですけどね!笑
夫に任せるときは順番も任せますし、文句言わないです(笑)
自分がしてるのに順番まで言われたら腹立つのでそこはスルーしてベッドでぬくぬくします♡
-
はじめてのママリ🔰
ですよねー、、だから喧嘩になるんですよね。本当この性格いやですー😭ぬくぬくできればいいのに、ぬくぬくどころか耳ばかり澄ませてます😭絶対不機嫌な顔で起きていっちゃうので頑張って笑顔で行きます!
- 1月23日
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!!
要領ですよね!
耳を澄ませて、行動を気にしてばかりでせっかく寝れる時間寝れたことがありません。こんなんなら、自分でやった方がとも思ってしまいますがそこはまぁ頑なにやらせますが。1時間ほどベッドで携帯触ったりしてリビングに行きますが別に今起きたわけじゃないけどねって思います😂細かい性格だと損です〜💦
はるな
結局寝れないんですよね笑
でもゆっくりしてくださいね
要領かつ段取りよくやらないと、時間がいくらあっても特に外出する時なんかマイペースになんてやってられませんよね!
でも自分ばかりすると、してない旦那に腹が立つのでやってもらいましょう!
はじめてのママリ🔰
アプリで部屋の電気がついてるかどうか確認できるのですが、全てついていて、、いまだにシャッターの音が聞こえない!開けて電気消せーー!!とベッドでムカムカしてます。せっかく見てもらってるのに、こんなんで毎回リビングに不機嫌な顔で行きます。いやな嫁ー。