※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
は
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子の発達について、バイバイはするけどコンニチハはしない、音楽に合わせて体を動かさないなどのことがあり、周りの子供と比べて心配。子育てが苦手で影響があるかも。アドバイスをお願いします。

1歳3ヶ月の息子の発達について

母子手帳の項目でできないことがいくつかあります。
・バイバイはするけどコンニチハはしない
・音楽に合わせて体を動かさない
・呼んでも振り向かないことがある
・部屋の離れたところにあるおもちゃ等を指差してもその方向をみない
・意味のある言葉を話さない
・ひとり歩きできない
・〇〇持ってきてと言ってもわかっていない

発達に個人差があるのは承知していますが、まわりの子が色々できたり話をしているのを見て少し心配になっています。
もともと私が子供と接するのがあまり得意ではないので、本を読んだり少し歌を歌うくらいしかしていないのも影響あるのかなと考えています。
こういう風に接していたよとかアドバイスがあったら教えていただきたいです。

コメント

robin

うちの娘もどちらかと言うと発達のんびりさんだったので、全て発達に繋がっていたとは思いませんが、、

絵本は「こんにちは」「こんばんは」等挨拶とか生活習慣の絵本をよく読み聞かせていました。
ご近所さんに挨拶してる私を見て、真似するようになってきました。
また、果物や動物の出てくる手本を読む時は、文章をただ読むだけでなくて「ワンワンいたね」「りんご美味しそう〜!」等指差しながら結構アドリブしてました。

天気が良い時は毎日お散歩に行きます。(ひとり歩き前はベビーカーで)
外の空気に触れ、周りの景色をよく見て声かけしてあげてました。
「ブーブー来たよ」「みかんあるね」等。
反応なくても、ひたすら話しかけてました。

赤ちゃんの頃は、音楽を聴かせてる時はよく一緒にスイングしてました。
1歳過ぎてからは決まった時間のみEテレを見せてあげてました。
ほとんど毎日見てるので、いつのまにかダンスが上手になりました。

今パッと浮かぶのはこのくらいですかね、、
アドバイスというより、あくまで私はこうしましたよ〜って感じです。
あまり不安であれば、子育て支援で相談にのってくれると思いますよ☺️

  • は

    コメントありがとうございます。
    うちもお散歩やテレビは同じ感じでしてします。
    絵本は指差ししながら参考になります。
    子育て相談は緊急事態宣言で中止になってしまって。。
    電話等で相談できるか調べてみます!

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

バイバイ以外に模倣しますか?パチパチとか、他のをすれば良い気もしますが😰コンニチハ…は、何かをしてくれた時、こっちが頭を下げてありがとうと言った時に、子供も嬉しくなり、同じように頭を下げるようになり、それ以来、こんにちは、ありがとう、で頭を下げるようになりましたよ😊
うちの子も一歳二ヶ月で、お子さんと近いですが、発語はまだないです。

  • は

    コメントありがとうございます。
    バイバイ以外にパチパチ、いないいないばぁ、いただきます等は模倣します。
    こっちが頭を下げることあまり意識していなかったので意識してみたいと思います!

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    模倣は色々されるんですね‼️指差しはしますか⁉️

    • 1月23日
  • は

    指差しします。
    絵本にある「りんごは?」と聞いたら3回に1回は差してくれる感じです。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツ持ってきてーや、絵本とってきてーなどは理解が難しい感じですか⁉️

    • 1月23日
  • は

    持ってきては理解していないように感じます💦

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方を変えても難しい感じですか⁉️オムツちょーだいなどと言っても理解が難しいですかね⁉️

    • 1月23日
  • は

    ちょうだいって言ってもわかってない感じでした。。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目の届く位置においてあっても難しい感じですか⁉️

    • 1月23日
  • は

    そうですね。
    手につかんだのをちょうだいといってもくれません。

    • 1月23日
deleted user

上から順に

・ご両親が挨拶してるところを見てなければ教えられてもキョトンだと思います。お店などにいったりしたときに、こんにちはとペコリとしたあとに、お子さんにも促せば真似するかと。
同じように朝起きたらまずはおはよう。などですね。やりられてなければしないです。場面が繋がらないとしないものです。

・NHKの子ども番組をみる。時間がなければ録画でも。一緒に踊るなり、みせるなりを繰り返せばよいかと。

・正面呼びになれてる子は、横や後ろから呼ばれても振り向いたりしないです。後ろから呼んでツンツンして自分がママの方をみる。ということを覚えればよいかと。ふりむかないことがある。程度ならきにしなくてもいいかな。とは思います。こどもにも呼ばれてもふりむきたくないターンがあります。

・離れたところにそれだけじゃなくて他のものもあればなんのことかわからないというか視線がそこにいかないことがあります。

・1歳3ヶ月ならまだきにならない。奇声ではなく喃語があればok。

・捕まりだちできる高さの所で練習してみる。

・一人歩きができないならどうやって………⁉


歌や絵本は表情豊かに、絵本はこのあとどうなるとおもう~?なんと~!などを注意をひく。
短くて、細々した絵じゃなく一枚にリンゴ一個とかわかりやすいものがいいとおもいます。たとえば、だるまさん。などですね。
あと、ボタンおさないでね。の本も1歳の子が集中してくれます。

  • は

    コメントありがとうございます。
    確かに頭を下げてみせるということを意識していなかったので意識してみたいと思います。
    喃語はかなり話しています。
    具体的な本教えていただいてありがたいです。
    だるまさんは家にありますので早速注意をひくように読んでみたいと思います!

    • 1月23日