※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
涼ちゃんママリ
子育て・グッズ

この時期に利き手は決まりますか?左手で食事やクレヨンを持つ習慣があるが、右手を使うように強要されて困っている。自分はどちらでも構わないが、色々な意見を聞きたいです。

この時期に利き手はきまりますか??

今のところ、食事もクレヨンも常に左手です。

こっちの手だよって右手で持つように促しても右手は手づかみ、左手でスプーンやフォークをもち上手に食べます。

主人や義両親は、ぎっちょなんて恥ずかしい、右手じゃなきゃだめだ!と無理やり右手に持たせて最終的に泣かせる始末です…


私は別にどっちでもって感じなので無理やり強制はしませんが…


色んな意見をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳4ヶ月の子が1歳過ぎくらいから左手をメインで使っていました。
なので左利きかな?と様子を伺っていたら(矯正はしていません)
1歳半過ぎ〜は右手メインになり
現在は完全に右利きです!

上の子を年少で幼稚園に入れたのですが、入園前にハサミを用意してくれる関係で利き手を聞かれました。
なのできっとこの時期には確定しているものなのかな?と思います。

最近は矯正しないことが多いみたいですけどね…

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    そうだったんですね(^^♪

    今は昔ほど強制もしないみたいなので…

    確定ならまぁいいかと思いました!

    ありがとうございます

    • 1月22日
ママリ

2歳5ヵ月ならそろそら利き手も決まってきそうですね!
娘は右手ですがたまに左手も使ってるのでまだ確定ではなさそうですが
きっと右利きだろうなと思ってます❗️

もし娘が左利きでも右手に矯正はしないです!
私自身、左利きで矯正され両利きですがメインは右利きって感じです。
昔の人にはちゃんと教育されたのねと謎の事を言われたが、特に矯正された意味もわかりません💦
ご主人もそう言うのは、義両親の洗脳のようなものですかね笑

というか旦那だけが口出しするなら
夫婦で話し合えばいい事なのに
義両親が口出しするのが腹立ちます😂
子育てするのは親であり義母達ではないです
子育てしたいなら自分の子供産めと言いたいです😅

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    きっともうメインが左なら確定ですよね꙳★*゚

    色々教える時に不便ですが無理に直すのは可哀想なので…

    義両親と旦那は無視します(笑)

    メインで育児してるの私ですし…

    • 1月22日
いと

うちは決まってました😊
長男と私→左利き
次男と夫→右利き
と2対2で分かれてます😂

左利きの何が恥ずかしいんですかね🙄
長男のクラス(年長)も左利きの子結構いますよ🙄
最近は多いのかなぁなんて思ってました😂
私の子ども時代と違って左利き用品も多いですしね🤗
特に不便もなさそうです🤔
私が左利きだから不便がないように見えるのかもですが😅💦

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    今は左利きの子も多いみたいで昔ほど強制もしないみたいですよね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

    個性だと思うし私も恥ずかしいとは思いませんし(^^♪

    ただ右利きの私が仮に左利きの息子に色々教える時に不便かもですね(笑)

    • 1月22日
deleted user

利き手が決まるのはだいたい4.5歳なので、この先変わることもあるとおもいますよ!

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    そうなんですね꙳★*゚
    無理矢理、強制はしないでいようと思います⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

    • 1月22日
みみり

だいたい4歳くらいに
決まるっていいますよね🙂
私自身左利きで、子持ちの方から子供が左利きみたいだけどどう?って何人かに相談されてます!
やはり普段生活していても殆どが右利き用で作られてますから確かに不便と感じますが…そこまで気にしてません😌それになんだか特別な感じを抱いてます笑
カッコいい!ともよく言われますね😂高校の時は同じクラスに左利きが10人程いました!
なので恥ずかしいと思われるのは悲しいですね🥲
その子の個性なのでそのまま好きなように。が私の思いです。今まで生きていた中で、何で右に直してくれなかったの?!と親に言ってる人は聞いたことないです😌
皆さんには理解してもらえると嬉しいですね😭

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    私も個性かな?って思っていて꙳★*゚

    私も左利きの人カッコイイ!って思うので…

    恥ずかしいとかなんで直さないの?とかは言われたくないですね…

    今も何気なく直しても左に持ち替えてるので使いやすいんでしょうね(笑)

    • 1月22日
deleted user

うちは最初どっちでも使っていたり、クレヨンなんて二刀流だったりしたので😂とりあえずスプーンとかは右手で持たせるようにしていたら右手が上手になりました。
でも今でもたまに逆でもったりしますし、本人的にははまだどっちが使いやすいって意識はなさそうです。

今は左利きもそこまで珍しくないですし、ましてや恥ずかしいとか育ちが悪いなんて思う人は全然いないと思います!

昔の方は昔の価値観のままアップデートされず生きてたりしますからね、昔はそうだったのねって流せるといいんですけどね😅

個人的な知り合いだと左利きの人はみんなお勉強が良くできるタイプでした☺️

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    私も知り合いには聞いたりしてますが今は左手の子も多いし個性じゃない?とか無理矢理直さなくてもって言われてます(笑)

    義両親や旦那はうるさいですが、聞き流す術を覚えようと思います!

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

それはもう左利きだと思います😅
上の子が左利きで、最初からずっと左ばかり使ってました。自ら進んで左を使う感じでした。

今下の子が2歳4ヶ月右利きですが、最初から右しか使ってないです。

右じゃないと恥ずかしいですかね🙄?
食事の際の座るポジションは周りに気を使えるように今から教育をしてます。
右利きの私が左利きの子に包丁の使い方を教えるのには少し苦戦してます💦

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    色々直してもすぐに持ち替えてしまい左手の方が上手です(^^♪

    私も恥ずかしいとは思わないですが、私が右利きですし色々苦戦しそうです💦

    • 1月22日
mayu

私の弟が左利きで「小さい頃から右手に持ち替えさせても自分で左に持ってた」と母が言ってました😅

うちの子は右利きですが、産まれる前から旦那には「左利きになっても矯正しないよ」と伝えてありました😀

旦那は左利きを矯正されたらしく、箸と鉛筆は右でそれ以外は左も使える両利きでそれはそれで便利そうだなと思ってます😄

でも、直すなら早めにしないとどっちの手も中途半端にしか使えないっていうのも聞いたことあるので、本気で直すなら早めのほうがいいです😓💦

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    なるほど…

    もうすぐ2歳半ですし…声はかけていこうと思います。

    直らなくても私は個性かなと思うので強制はするつもりはないですが⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

生まれつき使いやすい方が決まってる子もいますし、幼稚園に入るまでは左で、幼稚園に入ってから右に変わる子もたまーにいます。
左から右に変わる子はもしかしたら周りの人の右利きの動きを鏡で捉えちゃっているのかもしれませんね。
幼稚園教諭をしていましたが、そういう子もいました。

今は昔ほど右に矯正した方がいいとは聞きませんし、幼稚園で使う道具(ハサミとか)も左利き用が用意されているし、あまり不便ではないと思います。
確かに後々やっぱり右の方が色々と便利になることが多いとは思うので、無理矢理ではない方法で右も使えるように練習するといいと思いますけど…🤔
でも恥ずかしいとかそういう風に言うのはちょっと…。現に左利きの方はたくさんいるので失礼ですよね😅

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    そうですよね…

    私も知り合いには聞いたりしてますが今は昔ほど強制もしないからと言われていて…

    スプーンもクレヨンもこっちの手って直すんですがすぐに持ち替えてしまい左手の方が上手に使うんですよね…


    確かに失礼かなって思いますよね💦

    • 1月22日
ゆうごすちん

次男は左が利き手のようでしたが、私が教えれないので、お箸もハサミも鉛筆も右で教えました。
右手を骨折した時は左手を器用に使ってましたよ。
でも自転車乗るの反対のままですね。

昔は恥ずかしいと矯正させたようですが、今は無理に強制させないほうがいいと言われています。右脳が優位とかだったような🤔曖昧ですが。

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    そうなんですねσ(๑• . •๑)

    確かに息子はストレスになると思うし私も強制してまで直す気はないですが…
    左利きで確定した時に右利きの私が色々教える時に不便な気はしますね💦

    • 1月22日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    小さいうちに右手も教えれば両ききになるかもしれません🤩
    右手が書き疲れたから、左手で書くみたいな人もいるみたいですしね。

    • 1月22日
  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    なるべくなら右利きの方が私も教えやすいので無理強いはせずぼちぼち頑張ってみます(^^♪

    • 1月22日
なふみ

うちは1歳前から左でスプーンやフォークを使っていました😄
私と対面でご飯を食べるので「鏡みたいな感じなのかな?」と思いつつ、どちらの手でも使えるスプーンやお箸を使わせていたら…やはり左のほうが上手に使えてます✨

うちも「えっ…左利きなの?」と異物でも見るような目つきをされましたが無視です、無視😂
しつこいときは「天才肌なんです❤️」と親バカモードでスルーしてましたw

泣くってことは相当ストレスなんだと思います💦
うちも右手に持たされると(というか右手をガムテープで固定されていて)大泣きでした💦💦

それを見つけてからは「なに虐待してるんですか!💢」とめちゃくちゃ怒り(ガムテープとか異常です)、
「そういうやり方が普通というなら…今後何かあったら同じようにしてさしあげますね?」とブチギレです(`Д´)ノ

使いやすいほうで食べたり遊んだりするほうが子供も楽しいと思うので、うちはお箸もハサミも両利き用です✨
ストレスなくご飯を食べて、学習して、のびのび育って欲しいので(^^)

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    子供が泣くってことはかなりストレスですよね💦

    私も最初の頃はこっちの手だよと右に持たせましたが、今スプーンやフォークは左手の方が上手に食べれてます(*•̀ㅂ•́)و✧

    個性だと思うしそれを強制して何もしなくなったら困るので伸び伸び育って欲しいです(^^♪

    • 1月22日
  • なふみ

    なふみ


    多分うちはめちゃめちゃストレスだったと思います💦
    ので別居しました!(というか子供連れて出ましたw)

    私も「こっちでどうぞ✨」と直してましたがすぐ持ちかえるので…あ!もしかして左利き?と気づきました😁
    途中で持ち手が変わるのを考え、食器も全て両利き用にしてたので…わりとすんなりお箸もマスターしました👍

    食や遊びがストレスになっちゃったら苦痛ですよね😭
    マナー違反でなければ好きなように使わせてます✨
    なのでナイフとフォークも持ち手が違います(о´∀`о)

    • 1月22日
  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    両方で対応できるようにって素晴らしいです👏🏻👏🏻

    今色んなことに興味持ってきてるのでなるべくならストレス与えたくなくて…

    一時期遊び食べしてた時に食べなさい!ってキツく言ってしまってた時に1ヶ月以上食事っていう食事を食べなくなってしまったので…

    今回は無理矢理直すのもやめようと思ってます(*•̀ㅂ•́)و✧

    • 1月22日
  • なふみ

    なふみ


    そうですよね✨
    興味があることに集中出来るようにストレスはなるべく少なくしてあげたいですよね😍

    うちも遊び食べ(今は反抗期のムラ食い)をするのですが、怒る(キツく言う)と逆効果なので
    「飽きちゃった?お腹減ってないのかな?じゃあご飯下げまーす!」と笑顔で下げます。
    そして次の食事までは補食も出しません。
    最初は自分が虐待してるようで苦しかったのですが、園や保健師さんに
    「遊び始めたらメリハリをつけて『下げたらもう出さない』を徹底したほうがいいですよ」
    と言われたのでそのまま実行中です😅

    ちなみに左利きを園のほうでも考慮してくれて、給食のときは娘の左側にお友達が並ぶような席にはしてないそうです😃
    「皆で楽しく食べてくれたら右でも左でもいいんですよ。『右利きが~』というのは大人の都合なので」
    と言って貰えたのでホッとしています😁

    • 1月22日
  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    私も最近はじゃぁいらないんだねー。と下げて後はあげないを徹底してます。
    外野には可哀想、虐待とか言われますが…

    園で工夫してもらえるのは嬉しいですね(*^^*ゞ

    息子も入園までまる1年ありますが、無理矢理直すことはせず見守ってあげようと思います。

    左利きでも個性ですし外野は無視します(笑)

    • 1月22日
  • なふみ

    なふみ


    たしかに私も最初の頃は「これって…私、鬼みたいじゃない?」と悩んでましたが

    「『いつでも食べられる。ゴネたら出してもらえる』と子供が学習してしまうと遊び食べの癖は抜けません。食事を与えないのと躾は全く違うので…。こうして相談していただければ『○○ちゃんのお母さんはちゃんと子供と向き合ってる』とわかりますので大丈夫ですよ✨」

    と言われたので「いろんな方面の『資格』を持ったプロがそういうなら虐待じゃない。可哀想でもない。むしろ躾されてなくて後々困るのは娘だ」と認識を改めました(^^)

    もう「外野は黙ってろ!」ですよね😂
    責任とか躾とか丸投げしといて、みみっちいことでいちいち口出ししてくるんじゃないよ!鬱陶しいわ!
    五体満足で産まれたのに何の不満があるんだよ!
    これ以上望んだらお前らに罰当てるぞ!
    が私の本音ですw

    子供を産んだら「どうでもいい奴へのスルースキル」が格段にアップしました😁
    母は強し(子供に害なす者に)です🤭

    • 1月22日
  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    ホントそれです!

    義母は第2の育児かのように色々口出してきますがホントやめてほしいです。

    旦那はご飯食べなければお菓子やジュースで釣るので毎回私がキレます!

    外野はいいとこ取りのくせに、なんかあれば私たち母親に責任押し付けてホント勘弁して欲しいですよね💦

    • 1月22日
  • なふみ

    なふみ


    本当に口が悪いのですが
    「あんたらは芯の部分で関わろうとしないんだから、黙って『可愛い可愛い』って言ってりゃいいの!」
    と毎日呪文のように思ってました(笑)

    うちの義母も涼ちゃんママリさんの義母さんと似てます😅
    なので「人の子にちょっかい出す前にお前が生産したコレ(←息子)どうにかしろ!頼むからコレの育児をイチからやり直せ!」とげんなりしてました😭

    お菓子やジュースで釣る旦那じゃなかったのに義両親と同居したら義両親に渡されるがまま、おやつ(大人用)やジュース(よりによってコーラ)を与えようとし始めて…
    げ・ん・か・い・DEATH!
    と、私の心身が悲鳴を😱

    やってられん!となったので(ここでこれ以上頑張ったら私多分死ぬ。すでに固形物食べられなくなってるし、間違いなく死ぬ。それは無理!)で、何も言わずパパッと荷造りしてタクシーで自分の実家に逃げましたw

    その後もあれやこれやとやらかしてくれる義母でして…
    関わる気力も体力も無かったので「里親制度について」のパンフレットを義実家のポストに放り込んできました😂

    自分の親を自慢するわけではないのですが
    「どうしてうちのジジババみたいに『可愛い可愛い』ってだけ言えないんだろ?うちは70歳過ぎた父ちゃんがまだ仕事してるような貧乏?家庭だから『無限抱っこ』とか『無限汽車ぽっぽ』くらいしか遊んでやれないせいかもしれないけど…孫のことで口出しなんて1回もしたことないなぁ」と。

    うちの親は『金が無いので口は出しません。そもそも孫と言っても別家庭の方針に口出しする気なんてさらさら無し』という感じなので、両家の『孫へのグイグイ度』のギャップに驚愕してます💦

    なので私の母は「んー!可愛いわぁ❤️多少生意気なこと言ってても可愛いっ❤️」と『あんた、頭は大丈夫か?』と娘の私が怪訝に思うくらい『精神的にデロデロに可愛がってる』状態です( *´艸)

    なのでもちろん『躾丸投げ(躾ようと関わってるわけじゃないので私の言い分をすんなり通す)』
    『方針?聞いてなかったわー。それ決めて実行するのは所詮母親だもの。私にあれこれ口挟む権利はないわ。ダメなことは教えといてねー』という線引きの濃さ!
    「私が求めていたのはこれだよ!これ!」という感覚です♪

    義実家を出て(去年)、最初自分の実家にいた夫も(諸々の事情でこちらの実家には立ち入らせませんでした)
    「賃貸借りて3人で住もう」
    となったのでDV(孫へ)奥様とモラハラ(私へ)爺さんと離れられました!

    おかげで娘はガムテープに怯えることもなくなり、大泣きする回数も減り(相当ストレスかかってたんだと😭)年相応の反抗期を迎えています☺️
    外野は外野らしく外で喋ってくれたらまだ良かったんですけどね…
    外野がフル装備で内野にグイグイ来るめんどくささ&ウザさ。
    「己の立場をわきまえよ!」
    くらい言いたかったですw

    • 1月23日
  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    めちゃくちゃ共感です!

    義母は育児したいなら旦那の育児、今から死ぬまでやってろよって思いますよね( •́ㅿ•̀ )

    ホントに…

    義両親は70近くのボケ老人なんだから自分たちの心配だけしてもらえば助かるんですけど…

    私の両親もまだフルタイムで仕事しているので息子とはたまにしか会えないですが、程よい距離感で息子も伸び伸びしてるしよく笑うしありがたいですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    どこのオタクも大変😰

    • 1月23日
  • なふみ

    なふみ


    すみません、話が脱線しちゃいましたね💦

    本当に「あのポンコツをここまで修正したのに…同居したらもっとポンコツになったー😭」とガックリきてたところに
    「右利きうんぬん…」

    やかましいっ!せっかくポンコツを頑張って修理したのに、それを即座にスクラップにしといて何言ってんだ!
    ジジババは遠い目をしながら微笑んで孫の成長を見守れ!
    間違ってもその輪に許可なくグイグイ入ってくるんじゃない!
    旦那の兄貴夫婦が寄りつかないはずだよ!
    ここ居心地最悪だもん!

    と言えたらどんなにスッキリしたことでしょうね(笑)
    悪意を持ってやるわけじゃないので、どう言ったら伝わるのかわからないですよね💦
    やっぱりスルースキルを上げないと「よかれと思って婆さん」にメンタルやられそうな気がします😭

    こんなん言ったらアレですが「最近のジジババは無駄に体力と時間(暇)があって小金持ちだから、タチ悪いなぁ」と思っちゃいます( ノД`)…

    • 1月23日
  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    じじばばは遠くから可愛いだけでいいんですが(笑)

    義実家にとっては初孫なので生きがい!なんて言っちゃって勘弁して欲しいですよ…

    後何年生きる気でいるんだ…

    来年から息子も入園になるので色々変わることを期待して…

    利き手のことはプロにも色々意見をききながらスルーの術を習得します!(笑)

    • 1月23日
  • なふみ

    なふみ


    あ、初孫フィーバーでしたか…知らないところで勝手にどうぞ!ですよねぇ😅

    生きがい?そんなん言われたらゾッとしますね😱
    生きがいなら手を出さずに見守れないもんかね…と「なんで最近のジジババはこんな厚かましいんだろ」と本当に謎です💦
    その「生きがい」を産んでくれた人に感謝してほしいくらいですよ( ゚皿゚)

    そのうち(今すでにかも知れませんが)子供は「母親が苦手意識持ってる」と察知して寄りつかなくなりますよ😂
    うちは私が表面上どんなに笑顔でいても(大人は全く気づかないのですが)、
    「ばぁば…イヤッ!」
    と、1歳過ぎた辺りで初めて出た二語文がそれでしたw

    そういう意味でも成長が楽しみですよ(笑)
    こちらが義両親を頑張ってスルーしなくても本人(子供)が自分の意思を持って、明確に拒否するようになるので…
    それ見たことか!と😂

    あーだこーだ言ってきても
    「そうなんですね、勉強になります」と言って、一切実行しなければスルーしてるのと同じですし( *´艸)
    陰ながら応援してます😁✨

    • 1月23日
  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    ありがとうございます(。•ㅅ•。)♡

    娘さん素晴らしい👏

    うちも最近、じじとばばうるさい!余計なことしないで!と拒否してるのに、そんなこと言わないでとベタベタします…

    やめとけよ…ってホント思います💦

    ちょっと息子に期待ですね(笑)

    ままおっかいんだからばばがいいでしょーと言ってますが…

    怒ってもまましゅきーですもんね(笑)

    お前は勝てないんだよ!って心でガッツポーズです(*^^*ゞ

    • 1月24日