
入園準備で名前は必須ですか?水筒やお箸セットなど、本体とセパレートするものにはどちらに名前を入れればいいか迷っています。3歳児が自分で気づけるか不安もあります。
入園準備について教えてください!
4月から幼稚園に入園します!
11月に参加したプレ入園で、入園までに準備しておくリストをいただきコツコツ準備を始めています。
園で使うものは名前が必須と書かれていますが、セパレートするものには両方名前が必要でしょうか?
例えば、水筒!
本体とコップにそれぞれ名前が必要なのか本体だけでいいのか。
また、お箸セットは入れ物だけでいいのか、箸一本ずつスプーンフォークにも必要なのか?
満3歳児入園なので落としたり無くしたことに自分で気づいて対処できるのか疑問で、全てに名を入れた方が先生は楽なのかな?とも思ったりです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はるわた
セパレートするものにも全て名前シール貼ってます。
スプーンフォークや歯ブラシなどにも全てに名前があると失くしたり分からなくなったりしないです😊
うちは園から言われました。

おだんごかーちゃん
スプーンフォークお箸、1本1本全てに記名ですね!もっというとケースとふたにもです😅
あとはおっしゃる通り水筒にはふたの部分、下の部分、ケース、ヒモ全てに記名します。(うちの園は)
園の道具でいうとカラーペンにもふたとペンの部分2箇所に記名です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
水筒は紐にも必要なんですね😖気にもしてなかったので助かりました🥰
ちなみに水筒の本体は見えるところでも底でも貼ってあればどちらでも良いのでしょうか?- 1月22日
-
おだんごかーちゃん
水筒カバーは底に書いてます🙆あとふたは上から見えるところ(真上)本体はカバーで見えないので下の方に貼っています。
こんなところまで😅?!って感じですよね💦でもその1つ1つの記名が紛失した時すぐ持ち主に戻ってくるのであれば...😂👏- 1月22日

❤︎り❤︎え❤︎
個別になる物は記名していた方が良いかと。
水筒→コップ、肩紐(カバーがあるならそれも)、本体(カバーがあるならそれも)。
カラトリー→箸2本、フォーク、スプーン、入れ物。
用具品だと
クレヨン→上下ケース、1本1本。
マジック→ケース、1本1本。
粘土道具→個別&ケース。
お道具入れや上靴入れ、お弁当袋等全ての物。
服もパンツ、肌着、上着、ズボン等園に着ていく物も。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
用具品まで教えて頂いてすみません🥲
ちなみにクレヨンなどは、一本ずつと園から指定ありましたのでそのように準備していますが、クレヨンケースやお道具箱など備え付けの名前シール(手書き用)はそれぞれ一枚ずつしかありませんでした!
その場合も上下ケースに名前をつけた方がよいのでしょうか?
シール自体はネットで名入れの物を買ったので貼ることは可能です!- 1月22日
-
❤︎り❤︎え❤︎
行ってる園ではその様な指示がありました。
クレヨンなら底と蓋。
あと剥がれにくい様にセロテープをシールの上から貼りました(クレヨン以外)。- 1月22日

iiroak
箸もスプーンフォークも全部名前付けました!満3歳ならコップにも名前付けた方が安心かもですね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり全部に必要なんですね、疑問に思ったものには全て名前を貼るようにします!
ありがとうございました🥰- 1月22日

はじめてのママ みゆき🔰
保育士をしているものです☺️
1つひとつ全て
名前が書いてあれば、、
自分たちも、落ちている時とかに
渡しやすいですね·͜·ೢ
名前がないと、子ども達に確認したところで
年齢が低い場合だと
子ども自身が分からなかったりするので、
お迎えの際にお母さん達に
確認するようにしていますよ☺️☀️

はじめてのママリ🔰
もちろん全てに記名ですよ💦💦うちの園は漢字指定なので箸とかは書くの大変でした(笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり全てに名前が必要なんですね!
頑張って貼ります笑
ありがとうございました🤗