![🍑🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母との関わり方について悩んでます😢小学校の時から母子家庭で、私と妹…
実母との関わり方について悩んでます😢
小学校の時から母子家庭で、
私と妹は母に育てられてきました。
ずっと3人姉妹みたいに仲が良くて、
今の家に母と私と妹で暮らしていました。
そこで、私の旦那が家が遠く、学校が私の
実家からの方が近かったので、泊まったり
しているうちに、自然と結婚する前から
一緒に暮らすようになりました。
母と私と私の彼と妹。
とっても仲良しで、4人で出かけたり
することも頻繁にありました。
そんな時、妹が突然のデキ婚。
結婚し子どもを産み、家を離れていきました。
今は妹には2人子どもがおり、もうずっと
母が休みの度に実家に呼んで一緒に遊んでいます。
私の旦那はだんだんとそれがストレスとなり‥。
私と旦那が部屋を2つ使っているのですが、
その部屋に母が頻繁に入ってくることも
旦那はストレスで、私だけ部屋にいる時はいいけど、
旦那がいる時はあまり入ってこないでと伝えました。
(以前はこの事で相談させて頂きました🙇♀️)
今私が臨月となり、いつ産まれても
おかしくない状態になったので、気になって
仕方がないようで、何かと理由をつけて、
入っても良い??と、旦那とゆったり
過ごしている時間に部屋に来たりします💦
正直、私としてもほっといて欲しいし、
部屋に入ってくると旦那が若干不機嫌に
なるので、残りわずかな穏やかな時間を
壊されているような感じがしてイライラします。
いつまで経っても子離れできない母。
お世話にもなってるし、感謝もしてるし
大好きなのには変わりありません。
でも、私も妹のように母から離れるべき
なのではないかと日々考えています。
しかし、私が離れると母は一軒家にひとりぼっち。
今でさえ、入ってこないでといいつつ、
一人で寂しく他の部屋で過ごしている
母のことを思うと、可哀想に思えてしまって😢
更には今祖父が癌に倒れ、母は
そのお世話にも追われている状態。
というか、自らお世話を買って出て、
自分で自分を縛り付けている状態です。
恐らく、祖父母からも離れられない
家族に対する依存が凄いんだと思います。
癌で倒れる前から、母の休みの日は
妹たちに会うか、祖父母の家に行くかの2択。
ずっとそんな風に依存している母から
私が離れたら‥と考えると胸が痛いです。
でも、私と旦那との幸せを考えると
離れる方がいいに決まっているんです。
本当は今暮らしている母の持ち家を
建て直して、二世帯住宅にするつもりで
旦那とも話を進めていましたが、やっぱり
少し離れたところに家を別に建てようかなと
悩み始めました。
私には私の旦那と、産まれてくる
赤ちゃんとの人生がある。
ある意味、私も母に依存
しているのかもしれないです💦
長くなりました🙇♀️
客観的に見て、みなさんならどうしますか??
母のことは大好きですが、昔から
話が噛み合わないというか、抜けてて
空気が読めない人なので、2人きりで
話すのは実は苦手だったりします‥😓
そのくせ自分では周りの変化によく
気がついて、よく相談され、頼りに
されている人間だと思い込んでいます。
だったら旦那の機嫌が悪くなる理由に
気がついてくれよ‥。。。。。
- 🍑🍑(2歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
二世帯でもいいとは思いますが、玄関から何もかも別にするって言うのはなしですか?
母が、一人暮らしになるのであれば別に部屋数とか多くなくていいと思いますし、、
可哀想と思うので有れば、犬や猫など飼うこともできるだろうし可哀想って思って離れないってのは旦那さんが逆に可哀想だなって思いました。ずっとこのまま完全なストレスフリーのない環境だといつか爆発して大喧嘩に発展するってこともあり得るのかなと、、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さんはいずれか亡くなってしまいます。
残りの時間お母さんと過ごさなくて良いのですか?
家を出ていっても未練がないのならそれで良いのですが
後悔するのなら今の状態を楽しむのも良しかもしれませんね
旦那さんと過ごしたいって気持ちのが強いの
ならお家を出る選択肢もありかと思います(´・・`)💓
-
🍑🍑
コメントありがとうございます😭💕
正直、私が出ていったら出ていったで、何とでもなるんだと思います😓💦
私が勝手に可哀想だと言っているだけで‥💦
母が一軒家を買ったのは、娘2人が出ていっても、帰ってこれるちゃんとした場所を作ること、資産を残すこと、祖父母の家の近くに住むこと、と言っていたので、本来なら私も出て行く想定だったはずなんです😢💦
なんだかずるずると来てしまって‥💦- 1月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一緒に住んでる以上
妹さんが実家に来るのは
普通なことだと思います。
実家ですので!
そのようなことで
夫婦関係がギクシャクしたりするのであれば
🍑ももたろう🍑さん家族で
実家を出るべきかな。と思います。
-
🍑🍑
コメントありがとうございます😭💕
以前の投稿が見れないのがあれなのですが、来る頻度が異常なんです💦
母の休みの度はもちろん、ライブや美容院の日も家に預け、母は妹の誕生日にも休みをとり、家でパーティ。
妹の旦那はそれには全て不参加、妹の子の誕生日には、妹、母、私、私の旦那でディズニーランド‥子どもたちは私の旦那にとっても懐いているので、べったりで‥。
ことあるイベントは全て家でやっています😳💦
因みに、妹は妹の旦那の実家で同居、義父母とも仲はとても良いようです😂
この依存っぷりには、祖父母もおかしいと言っています😓- 1月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まず1度真剣に3人で話し合ってみては、どうですか?😭
-
🍑🍑
コメントありがとうございます😭💕
赤ちゃん産まれて落ち着いたら、その時間は必要ですよね‥😢
母と旦那が楽しそうにからかい合いながら話しているのを見るのが私は幸せなので、いつまでもそんな関係でいて欲しいです😢- 1月22日
-
ママリ
旦那さんの気持ちも分かりますし、お母さんを1人にしちゃう心苦しさもすごい分かります💦
うちの母と性格少し似てるなーって思うので😭- 1月22日
-
🍑🍑
板挟みになって勝手にストレス感じてしまってます😂💦
ぴゅ〜っと嵐のように消えていった妹が少し羨ましいです😳笑- 1月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ももたろうさんが書かれてるように、これから旦那様とお子さんとの人生があるので、離れたところに家を建てた方が良いと思います。
多分そうしてもしょっちゅう遊びに来てしまうと思いますが、そこは旦那様のいないとき限定と言って聞かせるか、簡単に来れないところに家を建てた方が良いかと。
冷たいようですがそうしないと旦那様が離れて行ってしまうかも、と思いました。
-
🍑🍑
コメントありがとうございます😭💕
一般的にはそうですよね、絶対に‥。
これで母にも友だちや趣味の一つやふたつあれば安心なのですが‥😓💦- 1月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
質問者様の優しさがとても伝わってくる投稿です🥺
まずご主人にこの投稿に詰まっている質問者様の気持ちをぶつけましょう!そして話し合いですね。ご主人もある程度気持ちを汲んでくれているから、暮らしてくれているわけで、ストレスケアはただ離れたらそれでいいわけじゃないと思うし、二世帯にするかどうかも考えてくれたのなら相当優しい旦那さんだとおもいますよ。
ただ部屋に入ってくるな、だけじゃなく、食事とって団欒したあとは夫婦の時間にするからお母さん、旦那さん休ませてあげたいし、素の顔だせる夫婦タイム、いまは空気読んでね♡と明るく、質問者様がご主人が言えないことを言ってあげましょう!
夫婦タイムの後は親子みずいらずでお話タイムね!みたいに、旦那さんは1人になれたり、質問者さんは母を労る時間を使い分けたり、はどうでしょう?
そうと決めたら、ご主人にいままで線引きない暮らしだったけどわたしはこうしたいから、どう?と一言伝えて、同居続けるなら続けていいとおもいますよ。
赤ちゃんうまれたらきっと実母が頼りになります。
ご主人も頼りになることわかり、円滑になりそうにおもいますよ
-
🍑🍑
お優しいコメント、ありがとうございます😭💕
そうなんです。仲が良いとはいえ、ずっとずっと我慢して過ごしてきているのは旦那なんです😢💦
私が母から離れるのが可哀想だと思っている気持ちも、ちゃんと汲んでくれています。
この前さらっと、他に引っ越して家を建てる??と聞いた時も、私は絶対に旦那はそうしたいと言うと思ったんですが、この場所を二世帯にする気持ちもまだあったみたいで‥。
母のことが嫌いなわけじゃないよ言ってくれています。
正直、私が逆の立場なら耐えられません😭💦
旦那がいない時に、母と出かけたり、話したり、時間も取ってきましたが、今は私の身体がしんどくて部屋に篭もりがちになってしまって😳
検診の度にどうやった?としつこく聞かれたり、入院の準備をしていただけで、え!?と、テンパり出して騒ぎ出す母に、私がイライラしているのも大きいです😓💦- 1月22日
![YK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YK
私は幼稚園の時から父子家庭で育ちました。
兄妹みんな自立して家を出たんですが、父が鬱病になりました。
今まで死に物狂いで子育てを一生懸命してきて、それが一気に解放され、更年期と共に一気にきてしまいました。
1人になり話し相手もいなく、でも子供達は自立したからと我慢していたようです。
父はその後一緒に生活を開始しましたが、元気になってからは父はまた一人暮らしをまた始めました!
だけど、頻繁に帰ってるし頻繁に連絡取ってます!
もうあんなことがないようにと思って出来る限り帰ってます。
親になって痛感してます。
ただでさえ子育て大変なのに、それを1人で…頭あがりません。
きっとお子さん産まれたらお母さんへの見方も変わると思います。
離れるのもいいと思いますが、必ずこまめに気にかけてあげてください😫
あなたのことをこんなにも大事にしてくれてるお母さんです、お孫さんのことも可愛くて仕方ないと思います😊
-
🍑🍑
なんてお優しいコメント‥本当にありがとうございます😢💕
こんなたくさん部屋のある家に、1人で居るのって、どんな気持ちなんだろうか‥と考えると、胸が痛くて😢💦
かと言って、旦那のことを思うと、そんな事も言ってられなくて💦
モヤモヤずっとしています😢
孫にべったりになるのは目に見えてます‥🤣笑
適度な距離感って、難しいですね‥😢- 1月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが産まれたら想像以上に大変なので、お母さんに協力してもらったら助かると思いますよ〜!しばらくは実家のままの方が良いかと思います!
-
🍑🍑
コメントありがとうございます😭💕
急には引っ越せないので、数年はこのままにはなってしまいますが、赤ちゃん産まれたら更に干渉が酷くなるんじゃないかとヒヤヒヤしてます😓💦
本当に困っている時の手助けだけだと有難いのですが、難しいですかね😱- 1月22日
🍑🍑
コメントありがとうございます😭💕
二世帯にするなら、完全に玄関も分けるつもりでした!
犬は今も1匹いますが、もう歳なので、その頃にはこの世にいない老犬です💦
そうなんです‥正直私は言ってしまえば旦那の性を名乗っている以上、そちらの家の人なので、旦那を優先的にしたいのですが‥。
せっかく仲良しなので、ある程度の距離はやっぱり必要なのかもしれません😓