
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べず、パン以外は吸っているような感じで食べることができません。母乳は好きだがミルクはあまり好きではないようです。今後の対応や1歳での断乳について悩んでいます。
9ヶ月。離乳食食べません!
唯一食べるのはパンだけ。
食べると言っても吸ってるような感じ…
ペースト状のドロドロや、
お米などのベタベタするものも嫌い!
スプーンも遊んでしまうので基本手づかみさせていますが、食べ物を掴むとまず最初にグーと力を入れます。
ここで大抵のものがぐにゃぁとなるので
そうなるともう嫌!!になります。。
母乳は大好きだけどミルクはあまり好きじゃない。
ちょびちょびでしか飲みません😭
口にするもの
麦茶、ベビー用おせんべい、パン、きなこ、ポテト
気分で食べるもの
にんじん
この様なパターンの子は今後どうしたら良いでしょうか?
もういっそ離乳食はやめて、フォロミでちょびちょび栄養とり続けるとかも有りですか?
母乳も1歳で断乳したいと思っていますが…
コメントお待ちしてます🥺💦
- まっくん(4歳11ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ
ホットケーキとか食べませんか?
蒸しパンとかも🤔
そこに野菜混ぜてあげるなどすればとりあえず栄養は取れるかなと思います!

mama
うちも全然食べなくて…でもフォロミはどのメーカーも合わず(お腹下しました😢)で保健師さんにも、断乳(完ミでしたが)どうしよう…ってめっちゃ相談しました😓
結果として一歳過ぎてから断乳したらすっごく食べるようになりました😂
なので、断乳まではほぼ捨てるためだけに離乳食作って…普通のミルクで栄養補ってました💡
-
まっくん
お返事遅くなりごめんなさい!
アドバイスありがとうございました😊
同じくもうすぐ1歳ですが、卒乳後にご飯の量が増えるのを期待します😂- 3月14日
コメント