
上の子が下の子に対してひどい扱いをしており、幼稚園に通わせる予定だったが、今は保育園に預けていない。幼稚園は11月から入れる予定だが、待てないし、保育園に預けるのも悩んでいる。
上の子が下の子への扱いがひどすぎる、、、
いいときはいいけど
目を離した隙や、洗濯、食事を作ってる時
顔ひっかきまわしたり
口に手を入れたり、しまいには目にもつつきます、、
イヤイヤ期パーティ中だし
怒っても注意しても収まらない、、、
もともと幼稚園に通わせるつもりで
いまは保育園はいってません
この際にと思いましたが今更感と
仕事してないためいれれないし下の子もいるし
そんな長く預けなくてもなとか、
幼稚園はいれるのも11月からなので
待てないとゆうか
そのころには絶対落ち着いてると思うし
少なくともいじめは、、、
働いて2人とも保育園いれるべきなのかな、、
- ミサエ(4歳9ヶ月, 6歳)

.。❁*
赤ちゃんに興味があって触りたいけど触り方や力加減がわからない…という感じではなく、明らかに意地悪しようとしてやっている感じなのでしょうか?
お家で見るのが難しいということでしたら働いて保育園に預けるのも一つの手ではあると思いますが、仕事してお迎えに行って帰ってきて、ご飯の支度……という時間は絶対あるのであまり解決にならないというか、むしろ仕事の疲れや時間に追われて余計余裕がなくなるのではないかと思います💦
目を離す間、下のお子さんをベビーベッドに入れたり、上のお子さんをベビーサークルの中に入れたりというようなことはどうでしょうか?

ぴかちゅう
うちも絶賛イヤイヤ
キャンペーン中です😫
下の子を触りたい、
抱っこしたいけど
上手にできないって
感じですかね🤔?
うちは下の子ダイスキで
常に触りたい!抱っこしたい!
って感じで目を離すと
危ないので、家事やるときなどは
下の子をベビーベッドか
おんぶしちゃいます🧸🌈

moon
どちらかをベビーサークルへ入れて分けておいた方が良いと思います😣
うちは今3人自宅で見ていますが、次男が長女をつついたり叩いたり引っ掻くので
長女は常にベビーサークルの中のバウンサーに寝ています!
私が見られる時だけベビーサークルから出して、寝返りの練習などさせてます!
この前次男が長女の目に指入れようとしてたので、慌ててサークル買いましたが安全ですよ!

tee
お子さんからすると大好きなママを取られたライバルのような感じなのでしょうね。
ママは大変そうで上手く甘えられず、そういう不安やストレスが赤ちゃんに向いているのではないでしょうか?
赤ちゃんが寝ている間や誰かに手伝ってもらえるなら上の子と二人きりの時間をもてると良いと思います。
たくさんぎゅーしたり抱っこしたりスキンシップとったり、二人きりで外食したり特別感を味わったり出来ると良いのではないかと思います。

チョコチョコ
うちも同じです😭
叩く蹴る踏みつける…生まれてすぐよりは落ち着いた気がしますが、
下の子がおもちゃ等触ると、怒って叩きます。
これからどんどん動くようになるし、ベビーサークル買ってみようかなと思ってます

ラテ
保育士をしている者です😊
主様のお子様の感じだと、年齢的にも赤ちゃんに興味があるのと、下の子に嫉妬しているのもあると思います😖
下の子はまだまだ小さいですし、目などすごく危ないので、ベビーベットであれば柵の間の部分から手などが入らないようにネットを付けてしまうのがいいと思います😊私が働いている園でも『上の子が下の子をたたく』『おもちゃを触ると怒って蹴る』など色々ご相談頂きますが、そもそも3歳以下(お子様の性格によっては4歳以下)の子供に『自分のおもちゃを触られても怒るな』という方が無茶です😖ましてや赤ちゃんにママを取られて敵視してもおかしくない状況下の中『意地悪しちゃだめ』『優しくしてあげて』なんて大人のエゴに近いです😅もちろん、親として『上の子は下の子に優しくしてほしい』と望むのは当たり前ですが、年齢的に無理ということがあります。主様のお子様の年齢ですと、イヤイヤ期も赤ちゃん返りもあり下の子に『優しくする』のは無理だと思っていた方がいいかなと思います😖むしろ優しく出来たら『〇〇ちゃん、すごく優しいね!!えらいね!!』と褒め称えるくらいしていい年齢です😊なので、主様が側にいられない時は、上の子と下の子が接触出来ない状況にすること、側にいられて上の子が下の子に優しくしてあげられたら、ものすごく褒めること、が上の子にとっても、下の子にとってもいいかなと思います😊

ゆかまるᙏ̤̫͚
うちも同じ感じです💦
つねったりして下の子の反応を見てるだけのようにも見えて…
下の子が動くようになったのでおもちゃ触られるのが何より嫌みたいで奇声あげて威嚇したりしててそれは笑っちゃうんですが😂
ベビーサークルは下の子入れても上の子が気になって入っちゃうし、上の子入れても嫌で出てきちゃうのでうちは意味なかったです🥲

みみ
一時保育という手もありますよ!
私も今働いていませんが、上の子を週一回一時保育に預けています。
うちの市では、月15日くらいまでなら働いていなくても預けられるようになっています。市で決められている保育園だと、一日(8時半から17時まで)1500円です。
もっと短時間(2、3時間とか)でいいなら民間の託児所もありますが、働いている方優先というところが多い感じでした。
保育園と相談して、一時保育利用で夕方早めに迎えに行くのもいいかもです😊
コメント