※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいだのかあさん
子育て・グッズ

1歳半の子どもへの言い聞かせ方について相談です。

疲れました。
最近毎食ひっくり返される。美味しくないのか…そうゆう時期なのか…。
これから更にイヤイヤ期に入るのに私に耐えられるか不安。
怒り方が分かりません。
2人目も産まれるのに、自信が無くなってしまいましたε-(´Д` ;)

1歳半どうやって言い聞かせてますか?

コメント

ミナ🔰

うちの子もその時期ありました…
もう違う部屋に逃げ出したくなりました。
そのうちみんな通る道だ!!
って思うようになり
ひっくり返したら
もー終わり!っと全部片付け
泣こうが絶対あげないを何日か
やっていたら、やらなくなりました。

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    片付けた方がいいですよね。
    私も最近片付けてます。でも、足りないかなぁーとか思ったりしますが、ちょっと続けて見ようと思います。

    泣きたくなりますよね( ´・ω・` )

    • 1月21日
Rまま

うちももうすぐ2歳になりますが、一歳半の頃つわりがピークでしんどかったのを覚えています😰
しかもひっくり返されたら余計にしんどいですよね💔
うちなんて未だに好き嫌いしまくりで全然食べてくれません!笑
白米とふりかけとお味噌汁ばっかり食べてます。笑
こんな時期と思ってほったらかしです🤣

もか

お疲れ様です☺️
そういう時期なのだと思います。

(食べてくれないと)栄養面も気になりますし、毎食楽しく過ごしたいだけなのに、なかなか辛いですよね😢

自分の料理が美味しくないだけなのかな、と落ち込んだ時もありました。

また、「食べ物で 遊ぶ、ぞんざいに扱うこと」に私はイラつきやすいという自覚があるので尚更辛かったです😅

(人によって譲れない、耐えられないポイントってあると思います)

対策としては…
・ひっくり返しにくいお皿の購入を検討
(ネットの口コミで「ひっくり返されました」というのがあり、購入を断念😥)、

・食事中にひっくり返されないよう(食事中ずっとお皿を)手で押さえたり、

・お皿は私が持った状態で食事を与えたり
(ひっくり返さすのを止めないなら、子供にお皿を譲らない。1つ前の段階の食事方法に戻る)

等をしていました。

自分に余裕が無いなぁと思った時は「ひっくり返しちゃったから、ご飯無い無いだね~」と言って、早々に下げてしまいました。

心配でおやつ(小さいおにぎりを2~3つずつ出していました。一度に沢山あげると遊び出すので😥)をあげていた時もあったのですが、

間食すると3食のリズムがとりづらかったので、おやつは途中からあげないようにしました。

結果、そのほうが食事に集中するようになりました。

試行錯誤してひっくり返さなくなったのは1ヶ月半~2ヶ月ほどかかりました。

途中辛すぎて夫のいる時は夫に食事中、見てもらったりして何とか過ごしました😥

手さぐり状態で進めたので、効率良いかは分かりませんが、ご参考までに🙏