

はな
私は2回目からもべっと出すようなら無理にはあげません☺️✨
忘れた頃にあげたら大体のものはうちは普通に食べます😂なんだったの?と思います😂なのでママも食べさせることに必死にならなくても大丈夫かなって思います☺️✨

mamama
その日嫌がった食材は1週間とか忘れた頃に違うメニューに入れて食べさせてましたよ⭐️

はじめてのママリ
たまーに気が向いたら出してみようかな。くらいにしますw
そして段々出なくなりますw

ママス
初めてに限らず好き嫌いはその内多少なりとも出るので、そうなったらたまーに取り分けとかで出して
「とりあえず一口」
「口に入れるだけ入れてみよう?」
など挑戦する機会だけ与える様にしています😊
そしたらあれ?美味しい。って前回残したのなんだった?ってくらい食べたり
やっぱりダメ〜って感じで出されたりを繰り返してます😂
でも、それで成長とともに食べられる物も増えています♪

R4
少し期間をあけて出したりしてます!
食べたからなければ食卓には出して、大人が美味しそうに食べる姿を見せるのが大切だそうで、
それを続けると3~4歳頃とかに食べたいと言うようになったりするそうです😊🌟

⭐︎
昨日までダメだったのにー‼️ってことも多いので何となく出して食べるか観察してます笑
好きな食べ物に混ぜたりして…あれ⁉️食べれるねー‼️と言ったりするのも効果的です。
あとは…
これ食べたらご褒美があるよー✨と言ってご褒美をチラつかせたり…。
下の子は…食感が違えば食べたりするので試行錯誤してます。

ははぐま
まずは色々な食材の味や匂い、食感などを経験することが大事なのかなーと思いますので、苦手そうなものを食べられるようになるまであげ続けることはないです。
そのうち食べられるようになればいいと思ってます😃

avocado
調理法や味付けで変わるかもしれませんね( ੭ ・ᴗ・ )੭
コメント