※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごごてぃー
その他の疑問

子供に物を教える際、擬音語を使うべきか悩んでいます。夫や義母は疑問に思っていますが、私は直接的な名前で教えたいです。どう思いますか?

カテゴリがわからないのでここで失礼します。違ってたらすいません。
同じような方いますか?

私は、子供に物を教えるのに例えば、犬や猫、車などをワンワン、ニャーニャー、ブーブーって擬音語も必要だとは思いますがまた後で犬、猫、車で再度覚えなおさなきゃいけないのでそれだったら、犬は犬、猫は猫、車は車でいいと思ってます。

変とまでは言われませんが、夫、義母には「え?なんで?」って顔をされます。
やっぱり、赤ちゃんらしく擬音語使ったほうがいいですか?

コメント

ジェシー

うちは生き物は「猫さん」「犬さん」等の「さん」付け、クルマ等の生き物以外は基本「クルマ」で話してました。

  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    さん付けだったんですね🙂

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

我が家も同じ考えです!わんわん、にゃーにゃーとかは確かに言いやすくて覚えやすいかもしれないですが、最初から犬、猫って教えたい派です!

え?なんで?って聞かれることに対して、え?逆になんで?って言い返したくなります😂!

  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    同じような方がいて安心しました😭
    別に、おかしなことではないですよね😂

    • 1月21日
きぃ

私もわんわん、ぶーぶーなどとは教えませんでした😅
理由はただそういう言葉があまり好きではなかったからです!
子供がそのうち覚え直すのは多分簡単で苦労しないと思いますが😅

義母や母がぶーぶーとか、おとうさんゆびとか、そういう言葉で言うと、子供は、違うよ!!って言ってます😁
私はどっちでも変ではないと思います!
ただ、わんわんとかの方が子供が発音しやすいとは思います😊

  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    子供が違うよって言うんですね😲

    どっちも変ではないけど、人によりますよね!

    • 1月21日
ひなの

意外と子供って
ワンワン=犬って早々に理解してるのでそこはどちらでもいいかなーとおもいます🤔
教える時に「犬だよ、ワンワンだね〜」と言ってるからか
3人目も既にわかってます(^^)

  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    イコールで理解させるのいいですね🙆‍♀️
    これからそれでやってみようと思います!

    • 1月21日
🍀

私は、ブーブー来たね〜!車だよ🚗とかワンワンいるね!犬だよ!って教えてます。何かの本で擬音語も話しやすいですがなるべくちゃんとした言葉で話してあげましょう!と書いてありました😌

  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    そうなんですね😲
    イコール、使い合わせて行こうと思います!

    • 1月21日
なつみ

私も同じこと思ってました😂
鳴き声がする本を買って、鳴き声聞かせながら「ねこ」と教えるようにしました。
ニャーニャーで教えると名前がニャーニャーになってしまいそうなので、名前はねこで鳴き声がニャーニャーとわかるようにしました。

ちなみに猫見たらニャーって言います、意味なかったです😂

  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    意味なかったんですね😂

    • 1月21日
りんご

上の子にワンワンニャンニャンで教えてましたが、喋れるようになって理解力が付いてきた時にワンワンは犬って言うんだよって言ったらすぐに覚えましたよ!
下の子にワンワンだよーって言ってると、違うよー犬だよーって訂正されます(笑)
なので擬音語で教えても支障ないなと思いましたが、犬とか猫って発音するのがワンワンとか言うより遅いかなってことくらいです!
実際我が家はお父さんお母さん呼びですが、周りがパパママで発語としてカウントされてるときに我が子はお母さんなんて言えなかったので(笑)

  • りんご

    りんご

    途中で送信しちゃいました。
    わんわんちゃんさんのお子様がおいくつかわかりませんが、1歳半健診で発語の少なかった我が子は、パパママって教えてないとこれだけで周りの子より2個少ないんだよなぁーって思いました(笑)

    • 1月21日
  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    すぐ、覚えてくれるならそこまで神経質にやらなくてもいいですかね🙂

    • 1月21日
ままり

うちはどちらも使ってました。
私はふつうに話したいタイプなので正しい?名前でよんでましたが、保育園に行かせていたので、途中から先生たちの話されている言葉にあわせてました。

息子の話ですが、
実家に老猫がいます。人間で言うと100歳こえてるんで、名前とはべつに、ニャンばあと呼んだりしています笑
息子には特に何も教えずきましたが、ニャンばあ呼んできてと息子に頼むと、○○〜と名前で呼んだり、2歳になった今は、保育園の先生に「ネコの○○がね〜」とか、「ニャンばぁはニャンニャンってなかないの!」(にぃ〜と聞こえるため)と話しているそうです。

一歳で使い分けてよんでましたよ〜

  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    2歳で使い分けてるんですね😲 
    にゃんばあって呼ぶの可愛いですね😊

    • 1月21日