
旦那とケンカしました😭今日でちょうど2ヶ月になります。私がお風呂に入…
旦那とケンカしました😭
今日でちょうど2ヶ月になります。。
私がお風呂に入る間息子を見ててとお願いしたら、お風呂に入ってる時にものすごい泣き声がして、全く泣き止まないので急いで出ると、旦那が腕枕をする形でギャン泣きする息子を寝かせてました。
息子はたぶん眠くて泣いてるか何かだと思うんですが、抱っこしたら泣き止んで寝るはずなのに、旦那は全く抱っこしようとしません。
最近こんなふうに抱っこしようとしないのが気になってました。
私がかわいそうになり息子を引き上げようとすると、「だめ」と拒否。「理由は?」と聞くと、「これで慣れさせなきゃだめなの」と言われました。
たしかに抱っこしなくても1人で寝てくれるようになればいいけど、泣いてるのに抱っこしないというやり方は私には無理だしメンタル的にアウトです…。
「慣れなくてもいいよ。泣いてるの放置してたら愛着障害になるって助産師さんが言ってたよ!」
と、私がでまかせ(笑)を言うと、
「放置してねぇじゃん!じゃぁもういいよ!」
とキレられ、そのまま寝てしまいました。
そして今1人で泣いてる息子をあやしてます。
悲しくて泣けてきました😢
抱っこせずに見守る方法があるのはわかりますが、旦那にはしてほしくなかったです…。
みなさんはどう思われますか?
- ままりり

まい
旦那さんの気持ちは聞きましたか?😢
しずくさんにもこうしたい、これはしたくないという気持ちがあるように、旦那さんの行動一つ一つにも気持ちや理由があると思います。
お互いそこを話して、聞いてということをしないと、どんどん理解しあえなくなるかなーと。
子育ての価値観って本当に人それぞれなので笑

暑い
まだ生後2ヶ月なら抱っこして欲しいです😭😭😭
ギャン泣きしてるのに抱っこしてあげないなんて耐えれません😭
まだ生後2ヶ月なら、安心感を求めて泣くことだってありますし、布団に寝転がったままねんねはまだ早いですうぅぅ😭
まだたーくさん抱っこしてあげて欲しいですね😭

空色のーと
任せたなら口出ししない方が良かったのかなって思いました😅
ご主人のやり方もまた1つですし、抱っこせずに泣き止むなら…という気持ちがあってのことと理解してますもんね?
放置してスマホ見てたとかゲームしてたって訳じゃないですし、、、責めるのは違うかなと思います。

さい
二ヶ月くらいだったら抱っこしてあげたいと思います!
まだ軽いですし。。月齢も浅いので、、
うちの子はもう10キロ近くて、抱っこで寝させると私の体が持ちません。腱鞘炎にもなってますし。。
そのくらいになったらトントンしたり、さすって寝れるようにさせてあげればいいと思いますが、、😅

m.k08
気持ちわかります😭
抱っこしてあげたくても出来ない時は仕方ないと思いますが、してあげれる状況なのに無理にしつけるのは可哀想だと思ってます。しかも生後2ヶ月なんて、たくさん抱っこしてほしいんですよ息子さん😭!うちの旦那も寝かしつけの時、寝室からすごい泣き声聞こえるから見に行くと、ベッドに座って片手で抱っこして片手でスマホいじってたんです。ちゃんと立って両手で抱いてあげれば泣かないのに、抱っこのされ方が嫌だったんだよって伝えると「そのうち泣き疲れて寝るから泣かせりゃいいんだよ」って言われて、悲しくなったしドン引きしました。私は泣きじゃくる娘をとても見ていられなくて「もういいよ、あっち行って!」と旦那に言って抱っこ代わったらすぐ泣き止んで寝ました笑

新米mama
私もネントレは可哀想で出来ないです😂旦那さんの意見もわかりますがママがネントレしようと思わないならしなくていいかなと思います。笑
キレるのは違うかなと🤔

ママリ
きっと旦那さんが普段から家事育児をしてて、
「そろそろネントレやってみよう!」
って感じならイライラしなかったと思います😅
おそらく、さも子供の為だ!みたいな事言ってるけど、立って抱っこしてユラユラするのが面倒臭いって雰囲気があったんでしょうね…。

*mayuko*
「抱き癖とかそんなのは古い!!今はたくさん抱っこしてあげて、愛着関係を育むことが子どもの自立心を育てる、父親の抱っこは社会性を育むよ」と、出産した病院で教えられました(^^)
だからたっくさん抱っこしてあげてね!と言われましたよ!
抱っこは体がしんどい時もあります…が、抱っこなんて4.5年したらしたくてもさせてもらえなくなります。
あと、早ければ、寝返りできるようになると抱っこ嫌がる子もいるって聞きます。
今しか、こんなに抱っこして触れ合える時期はないです。
旦那さんにもわかってもらえると良いですね⭐︎

はじめてのママリ🔰
考え方の違いだと思うので、私ならまず謝ってこれからどう子育てしていくか話し合います。
見ててとお願いするよりも、もっと具体的にお願いする方が男性は理解しやすいかと思います💡

ままり
まだほやほやのあかちゃんなのだから抱っこしてあげていいと思います😭
と言うか今抱っこしないでいつ抱っこするのー😭
もう私が抱っこしたいくらいです😭笑

くろネコ
いま、慣れさせなきゃいけない理由は?
の質問で的確で根拠があって自分も納得できる解答が返ってきたなら、夫の意見を受け入れます。
そうじょないなら自分の考える行動を取ります。
生後2ヶ月ってまだ自分がなんで泣いてるか赤ちゃん自身もわかってない頃ですよね😨
何が嫌かな?抱っこしてほしい?オムツ?暑い?って思い当たる節を全てを試してぜーんぶダメなら、よしちょっと泣かせて体力使わせるか。くらいでやってた気がします。
特に我が子の泣き声ってなんでかどんどん気持ちが焦るような…メンタルがやられるので私ならとりあえず泣きやますためにあらゆる手段を講じます😂

ままりり
みなさんいろんなご意見ありがとうございます😭
まとめての回答でごめんなさい。
旦那には旦那なりの考えがあったことだとわかってるんですが、ただ楽をしたいだけのことに思えて仕方ありませんでした。
日中も夜間も私1人で面倒みてるのに、任せた時に勝手にそんなやり方をされたので悲しくなってしまって😭
旦那も良かれと思ってしてるんだろうけど、やっぱり私のメンタルが持たないので、今はしっかり抱っこしてあげたいって伝えようと思います。
話し合いが嫌いな旦那でこれまでお互い妥協しながらやってきたのですが、子育てのことはちゃんと話し合わないとですよね💦
わかってもらえるかな…😣

m.k08
話し合いを嫌がる人って困りますよね💦うちの旦那も「今日は疲れてるから、やめて」って、いつも逃げようとします。「望んで作った子だし、2人の子なんだからちゃんとお互い納得できる子育てにしようよ」って説得して、たまに話し合ってますよ😌
コメントした件も、娘が寝たあと旦那にちゃんと言いました。「優先順位をちゃんと考えようよ」って。赤ちゃんて、何よりもパパママとのスキンシップで安心するから、抱っこや声かけなどはとても大切なんだよって話せば分かってくれると思いますよ😌💡
-
ままりり
上手に話をされててすごいですね🥺
結婚当初、私の思いを伝えても「俺にはわからん」と言われたことで、私自身も話し合うことをあきらめてました💦旦那も自分が正しいと思っている分難しいけど、頑張って伝えようと思います😭- 1月21日
コメント