※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳差か3歳差か4歳差の子供を持つメリットデメリット知りたいです。何歳差がいいか迷っています。

2歳差か3歳差か4歳差の子供をお持ちの方
メリットデメリットを知りたいです!
何歳差が自分達にはいいのかわからなくなってきました😩

コメント

ペッパー

うちは2歳差ですが、上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが一気にきてきつかったです💦メリットはいろんな物がすぐにお下がりで使えることや、赤ちゃんのお世話など覚えてるうちにできること、兄弟がいっしょに過ごす時間が長いのでお互い刺激になっていっしょに成長してくれそうなところです✨
4歳差は上の子がある程度自分のことができるのと、日中幼稚園や保育園に行っているので楽だと聞きます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イヤイヤ期と重なるとしんどいですよね😩想像するだけでキツイです!
    兄弟お互いいい刺激になって、一緒に遊んでくれたりするのいいですね🌟
    日中見るのは下の子だけってなればママの負担減るから良さそう...☺️

    • 1月20日
みき

上2人が2歳7ヶ月の3学年差、下が2歳半の2学年差です!
うちはみんな同性なので同じようなことして遊んでますがイヤイヤ期が重なりました💦
長女と三女が5歳離れているのですごく面倒を見てくれて助かってます!それをみて次女もお世話する様になりました😊
ただ、上2人が幼稚園は重ならないので心配です。下2人は年長次女、年少三女で重なりますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    女の子三姉妹ですか♡
    イヤイヤ期重なるとこっちも疲れますよね💦
    上の子がちゃんとお姉ちゃんしてるの偉いです☺️☺️
    なるほど...重なってればな〜って思っちゃいますね😩

    • 1月20日
flower

2歳2ヶ月差で3学年違いです✨
上の子の赤ちゃん返り、イヤイヤ期が大変で、下の子は2人目だからほっといても寝る子ではなくて常に抱っこだったのでキツいです😱😱
うちの場合はどっちも手がかかる子でした💦
下の子が生まれなかったら私は仕事していて上の子は保育園に行ってたはずなので、(産休と同時に退園しました)上の子の年少さんまでの期間1年間を一緒に過ごせたことが良かったかなと❤️
でも正直大変だったので矛盾しますが3人目は4歳差で日中は赤ちゃんとのんびり過ごしたいとも思います🤣🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳差やっぱりイヤイヤ期とかぶって大変なんですね😢
    常に抱っこで、上の子イヤイヤ期を想像するだけでもしんどいです💦
    一緒に過ごせるの大事ですよね♡
    やっぱり母は少しでいいからゆっくりしたいですもん!
    4歳差で産まれたらいいですね♡
    他の方の回答見ていても、4歳差がいいのかなと思いました!

    • 1月20日
さんぴん茶

4歳差です。上の子多少赤ちゃん返りがめんどくさかったです。もうできるのに、できない‼️母ちゃんやって‼️だったのでイライラしてしまいました。まだできるかできないかわからない2歳、3歳の子だったらそこまでイライラしなかったかもしれません😅半年ほどで赤ちゃん返りは無くなりました。今ではすっかりお姉ちゃんしてくれてます。下の子が噛みついて泣かされても、反撃しないでいてくれるし、私が手が離せない時は見てて逐一報告してくれるので助かってます。
来年度、今より1時間起きる時間が早くなる一年生とイヤイヤ期が重なるのでどうなるかちょっと心配してます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    赤ちゃん返りしちゃったら大変ですね😭😭
    子どもの気持ちもわかるけど、でもこっちはイライラしちゃいますよね!お疲れ様でした。
    下の子を受け入れてくれるようになれば、とってもいいですね!
    わーーー!朝の1時間は大きいしイヤイヤ期は大変そうです💦

    • 1月20日