※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3ママ
妊娠・出産

八戸市民病院で出産する際、母乳パットを持参しなくても大丈夫でしょうか?持っていくと2袋になってしまい、多いか心配です。

八戸市民病院で出産しますが、持ち物に母乳パットとかなかったのですが持って行かなくても大丈夫でしょうか?赤ちゃんの分と自分の入院セット用意してたら2袋にもなってしまいましたが、多すぎかな?と感じています。

コメント

ちかこ

私は母乳の生成が早くガチガチに張ったりしていたので、母乳パットつけてました!なんとなく最低限を記載している気がしちゃいました😅
私の入院時は、キャリー1つと大きめのバッグでなんとかおさめましたよ👍

  • 3ママ

    3ママ

    やはりそうですよね💦色々準備しているうちになんか足りないような気がしたりして…
    ありがとうございます🙇

    • 1月20日
  • ちかこ

    ちかこ

    準備にお産に大変なこと多いと思いますが、頑張ってください!新周産期センターのほうは、電波が悪かった印象があります🤦院内のコンビニにもほぼ行けないので、間食とか飲み物持っていけばよかったなーと思いました!

    • 1月20日
  • 3ママ

    3ママ

    食べ物は持って行きたいのですが、妊娠糖尿病を自己管理しているため何も持って行かないつもりです。でも、唯一炭酸水だけは持って行こうかなと考えています☺️

    • 1月20日
D-H-E

私も搾乳や授乳しているうちにおっぱいの出がかなり良くなって母乳パット必要になりました。

荷物はキャリーケース、大きめバッグ1つになりましたが、病室移動になった時、担当してくださった方には「荷物少ないね」と言われました。自分では多いと思っていましたが、中には旅行に行くのかってくらい持ってくる方もいらっしゃるみたいですよ(^_^;)

  • D-H-E

    D-H-E

    水分補給はあった方がいいと思いますが、デイルームのお茶やお水などで良ければ大きめのカップやタンブラー等持って行けば便利だと思います(^^)

    出産後、どうしても便通良くないし、母乳あげてれば水分とられて余計排便大変だし。
    私はご飯のタイミングでお茶2杯分カップに取りに行って飲んでました(その他にも飲んでましたが)
    そしたら、一人目、二人目の時より便通は良かったです。

    • 1月21日
  • 3ママ

    3ママ

    コップの他にタンブラーは持ちました‼️お茶は好きでよく飲みます☺️
    キャリーバッグはもってないので大きめバックが2つになりました💦
    母乳パットまた入れ直しました😅

    • 1月21日
さつまいも

おっぱいよく出る人なら母乳パット必要だと思います!
私は病院のパジャマも濡れちゃうほどだったので上の子の時急遽旦那に買ってきてもらいました!

  • 3ママ

    3ママ

    準備を進めるなかでなんか足りないような気がして…今は面会も制限されていたりと色々と厳しいので、余分に持って行きます‼️ありがとうございます✨

    • 1月20日
ママリ

八戸市市民病院で
私も出産予定です!
ためになる質問
ありがとうございます😊
答えになってなくて
すいません💦

  • 3ママ

    3ママ

    いえいえ☺️私も8年ぶりの市民での出産で色々忘れています。皆さんに聞きながら準備をしています💡今はコロナで厳しくなっていますよね💦
    頑張って乗り越えましょうね😉

    • 1月20日
deleted user

母乳パット、必要であれば
後から夫に持ってきてもらう予定でしたが使いませんでした💦(笑)
こればかりは人それぞれだと思うので必要であれば持って行った方がいいかと…

私は、荷物の受け渡しだけは出来たので毎日のように食べ物飲み物や必要な物を届けてもらいました😂(笑)
ちなみに荷物は小さめキャリーバックとリュックで行きました!
帰りはそれプラスお産セットだったのでなかなかの大荷物でしたが、リュックとキャリーで行ったので手があまり塞がらずに楽でした✌🏻

  • 3ママ

    3ママ

    荷物は最小限にと思ってましたが、あれこれ準備してたら多くなりました😅
    旦那も医療従事者なので、あまり来てもらうのもどうかなぁ?と考え準備してたらパンパンになりました(笑)
    お産セットの存在忘れてました😓
    母乳パットも全部ではなく、とりあえず袋から少しだして小分けに持って行きます☺️

    • 1月21日