
どちらの対応が正しいのでしょうか?1歳の子供がペットボトルを開けて自…
どちらの対応が正しいのでしょうか?
1歳の子供がペットボトルを開けて
自分で飲むのにハマってて
私と主人がソファに座ってる時に
目の前のテーブルでペットボトルを触ってました。
ペットボトルを開けて
一度傾けてたので主人が溢れちゃうよ!
と元に戻しましたが
また開けて傾けて机にビチャーと
いろはすのお水を溢しました。
すると旦那は、だから言っただろ!
と少し大きな声で言って子供はびっくりして大泣き。
私は拭いたらいいでしょ。
失敗もしないとダメでしょ。
と旦那に言いました。
それから旦那も悪いと思ったのか
機嫌も戻ってましたが…
ダメなことはダメですが
私としては危ないわけでもないし
そんな怒ること?って感じです。
皆さんどうですか?
旦那が怒ったのって結局は
掃除するのがめんどくさいからという理由で
怒ったとしか思えないです。
他にも色々自分本意なところがあるので
この人と子育てしていける自信ありません…
- ママリ(妊娠32週目)

sa。
ペットボトル好きですよねー😂
どちらが正しいとかはないかなと思います😄
旦那さんの気持ちもわからなくはないので💦
濡れてもいいようにお風呂場などでやらせてあげるのはどうですか?😅

JR @
怒る必要はないと思うけど
私なら触って上手に飲めるように
なるまでは届くとこに置かないです。

ママリ
私も掃除したくないので怒る前に目の前に置かないですね💦
なんでも試して経験してけー!とは思うんですけど後処理がどうしても億劫で...

はじめてのママリ🔰
うちは怒らない派ですね、、、主人も私も😅
もちろん危ない時は起こりますが今回は水なので。水程度で怒ってたら離乳食のつかみ食べなんて出来ませんよね😂

カニ
私はわざとやってるとかでなければ怒りません。私自身も溢すことありますし🤣
ただ、確かに溢されたくないから手の届くところには置かないです。

モアナ
言い方ですよね。
失敗していけないことって覚えるのも大事ですが、
全く怒らず拭くんじゃなくて
ほらー、じゃーってするとこぼれちゃうんだよー
ダメだよー飲まないならしないでねー
って声かけくらいはするかなと。
1歳2ヶ月って意外と物事分かりますからね。

ママリ
文章だけだとややママリさんよりの意見ですかね🤔
その子にもよるかとは思いますが
第一に大きな声で怒る行為はNGかと思います。
正直あるあるな気がします(笑)
触りたいんですよね。
わが家では好奇心はある程度は見守ります。
そこで、冷静にこぼしちゃダメと伝えて
拭いてお掃除するのを見せたりしています。
すると子どもはそのうちマネしますし
自分で拭こうとは学習します。
泣いてしまったら、まだ伝わらないと思います。
なぜ悪いかを学ぶ機会は大事ですし
そういった遊びをお風呂場でしてみたりする工夫はまだ出来るかな~とは思います🤔
余裕がないときは、今は遊んじゃダメって誤魔化す時もありますが🤣

はじめてのママリ🔰
うちも夫との教育?方針が違いすぎてよくイライラしています😂
大人から見て失敗や面倒ごとだったとしても、子どもにとって楽しさや学びがあるんだろうなってことは危険じゃないなら何でもやらせてあげたいですよね🥺怒鳴るだなんて論外に思えます…
うちは風呂前の洋服汚して良い時間帯にコップ飲み練習してべちゃべちゃにしてます🥛
子どもが産まれても自分本位で変われない夫って本当に必要なのか…といつも考えちゃってます💦笑
コメント